PR

Profile

追いかけるクマ

追いかけるクマ

Calendar

2014/03/20
XML
カテゴリ:
少し訳あって将棋を覚えました。

今まで駒の並べ方はおろか駒の種類さえも知らなかったのですが、この歳にしてようやく将棋のルールを覚えました。

そこで頭の体操になるかなと詰将棋を初めてみました。

購入したのは、 1手詰ハンドブック / 浦野真彦 。 とりあえず1手詰めから練習です。

【送料無料】1手詰ハンドブック [ 浦野真彦 ]

【送料無料】1手詰ハンドブック [ 浦野真彦 ]
価格:1,260円(税5%込、送料込)


この本を選んだ理由の一つはとにかく問題数が多いこと。

1手詰ハンドブック

本の帯にあるように1手詰めだけで300題もあります。これなら十分ではないでしょうか。

1手詰ハンドブック

前半はテーマ別の1手詰め。これで基本的なことを学んでいきます。

後半はひたすら問題。

1手詰ハンドブック



実にシンプルなのが気に入りました。

詰将棋の本の中には、例えば「角をうまく使おう」などと問題のヒントとなるような表題が入っているものがあります。この本にはそのようなものがないので先入観なく問題に臨めます。

さすがに1回解くとなんとなくわかってきましたが、妙な受験生時代の癖が出て、やってできたところ・できないところをチェックしたりして何回も解いています。


この本を選んだもう一つの理由がシリーズ化していること。3手詰め、5手詰めとその気になれば進んで勉強することができます。

そろそろ3手詰めの本に移ろうかなと考えています。かなり鈍ったおばさんの頭にはきついかな?

詰将棋が趣味の一つとなるぐらいになりたいなと思っています。














商品検索ページへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/03/20 07:25:17 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: