はざくらの気ままな暮らし

はざくらの気ままな暮らし

PR

カレンダー

お気に入りブログ

あれ、広島行きだ New! ピピノさん

矢田寺のアジサイ2024 New! リュウちゃん6796さん

豆ごはんとじゃがいも けんとまん1007さん

泉佐野公演 すららさん

尊敬出来る先輩の通… カーク船長4761さん

コメント新着

はざくら2005 @ Re[1]:合唱祭(06/06) Mitch29さんへ みんながサインもらいに押…
Mitch29 @ Re:合唱祭(06/06) こんばんは! いつも積極的な行動、素晴…
Mitch29 @ Re:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! >…
はざくら2005 @ Re[3]:ボイストレーナー(02/21) Mitch29さんへ 同じかどうかはわかりませ…
Mitch29 @ Re[2]:ボイストレーナー(02/21) はざくら2005さんへ こんにちは! そ…
2019.03.27
XML
カテゴリ: 暮らしのひとコマ

先週、赤穂城まで頑張って行ってきたので、
今度は内蔵助山科閑居の跡を訪ねてきました。
場所は、山科駅から地下鉄東西線で椥辻駅下車。そこから西へ約2キロ。
歩いても30分ほどなので、なかなか来ないバスを待つより歩くことにしました。

山科神社と岩屋寺と大石神社、三つが横に並んでいます。
内蔵助の屋敷あとがあるのは、岩屋寺。

たくさんの石碑があります。枝垂桜が3分咲き。
ここに住んだ内蔵助は、討ち入り後に邸宅・田畑など一切を岩屋寺に寄進したそうです。


大石良雄の遺髪塚。

すぐお隣にある、大石神社。この大きなしだれ桜は「大石桜」と呼ばれていて、はやくも五分~六分咲き。もう桜が咲いているとは思ってなかったので、とても嬉しかったです。
じつはこの神社は、古そうに見えますが昭和10年に建てられたらしい。忠臣蔵はいつの世も愛されてますね。12月14日には、義士祭という催しをしているそうです。


なかなか来られない場所なので、ご朱印も戴きました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.03.27 15:56:25
コメント(2) | コメントを書く
[暮らしのひとコマ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:山科閑居(03/27)  
Mitch29 さん
見事な枝垂れ桜ですね。
そしてまたご朱印もなかなか立派ですね。
(2019.03.27 21:45:47)

Mitch29さんへ  
はざくら2005 さん
神社にこんなに立派な桜があるとは知らず、とてもきれいで嬉しかったです。まだ京都は桜が咲き始めたばかりですが、枝垂桜など早咲きのものが咲いているので、満開のみごとさはないですが美しいです。観光客は3月になってずいぶん増えてきていますが、山科の岩屋寺や大石神社まで来る人は少ないです。ひなびた良いところでした。このあと醍醐寺もちょっと寄ったのですが、桜より人が多いくらいでした。 (2019.03.28 08:36:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: