うずらの卵

2008.07.17
XML
カテゴリ: 登山記録

コンピラ岩登り



7月12日
ボッカトレに続く、夏山トレーニング第2弾です。

京都のコンピラは幾度となく訪れていますが、
クライミングシューズでなく、登山靴をはいて登るのはお初の体験。
しかし、アイゼン装着でツルツルの岩を登ったことを考えたら、
乾いた岩のなんと登りやすいこと!

自分のレベルがアップしたのかと勘違いするぐらいでした。あはは・・。

ただ・・ここも例外にもれず、暑かったです。
先週のボッカトレの教訓を生かし、塩をなめなめ行動しました。

しんどいながらも、熱中症にかからなくてよかったです(^^;
ほんと、ドキドキですよ。

練習は、念のためロープを張ってもらい、プルージックで。
冬はロープワークに手間取り、えらく時間がかかりましたが、
今回は気がついたらY懸の頭へ到着してました。

木陰での昼食は、風が涼しくて心地よかったです。

下山は、登ってきた岩場を、クライムダウンで下りていきます。
もちろん危険なところはプルージックで自己確保しながら。

足場を探すとき、肩越しに横からのぞくと垂直の壁に見えておっかないですが、
体を岩から離して、股の間から見るようにすると傾斜がよくわかり、
足場が見つかりやすいと教わりました。

最初はちょっとビビリましたが、下まで行くうちに不思議と慣れてきました。

さて、2回目の挑戦は、
今度はロープは使わず、またもや同じとこを登ってY懸の頭まで。
お昼を過ぎると陽射しがきつく、さすがに疲れましたが、
問題なく、50分ほどで上まで到達しました。


不安だった本番が、ちょっぴり楽しみになりました♪

とりあえず、岩トレはこれで終了!(結局、1日しかできなかったけど・・)
早く、涼しい山へと脱出したーい!!


非常グッズ


届きましたよー!ポイズンリムーバー♪
蜂でも、ブヨでも、どんと来い!です!
ついでにポーチまで買っちゃいました。
形から入るのが好きでして・・(^^;

実は、お役立ちグッズ、その他諸々買いましたが、
軽量化のため、おそらく置いていくことになりそうです(^^;

あと、テント泊縦走に備えて、山メシ研究にも力を入れてます。
市販のがおいしくないので、チャーシューの試作品を度々作ってます。
出来上がってすぐはおいしいけど冷めると油が固まってしまうのよね。
ロースターであぶり、ポン酢をつける食べ方が今のとこベストです。
ちょっと荷物が増えるかな。。

今日は、試しに豚の角煮を作ってみました。

豚角煮


うまい!うますぎる~!
山へ行く前に完食してしまいそうな勢いです。
コッヘルで温め、ご飯の上に乗っければ、ほーら!角煮丼のできあがり~♪(^^)

こうやって、準備は着々と進んでいるのですが、、、

台風がやってきてるんですってね~(^^;
中止の可能性も・・(T_T)

でも、夏山シーズンは始まったばかりだしね。

まだまだお楽しみはいっぱいあることだし、まっ、いいか~(^。^;)


この連休の山行は、中止になりました。
さてと・・・どうしようかな~?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.07.18 08:29:33
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:金比羅岩トレ&夏山準備(07/17)  
himekyon  さん
本番に向けてのトレーニングしっかり身につきましたね。これで心配無しね。。
山メシすばらしい~himekyonは、肉持てなかった、これならフライパンいらないね(ーー;)
それと帰り、美濃戸から美濃戸口までの林道でアブの大群攻勢、3ヶ所刺された、時間がなくて虫除けスプレーを体にかけながら必死に歩いたけど効き目なし、家に帰った翌日からかゆくなって大変だった
実はポイズンもって行かなかったというよりは持っていても使えなかったと思う・・・

台風それるといいね。。がんばって~ (2008.07.18 01:14:30)

え?・・  
そうなの~もりりん&ぐっちぃさんも心配してたから、これ読んだら安心するよ~でも・・延期じゃあないの?
私は耳たぶを(恐らく)ブヨに噛まれ・・耳の中が腫れ上がって聞こえなくなり・・耳の後のリンパからクビのリンパまで腫れ上がって・・胸まで痛みがきました。三箇所にコブのようなものができて熱を持ち・・はああ・・薬局でステロイドを含んだ虫さされの塗り薬を買って何度も塗り替えして、抗生物質を飲んで・・やっと治まってきました。恐ろしいです~
耳たぶやリンパにできた膿の袋に湿布をはったままバスに乗ってパートに・・耳の中がキリキリ痛いので耳鼻科にも行って虫が中に残ってないか異常はないか調べてもらいました。
もう懲りたので今度からステロイド入りの薬を持っていきます~。一気に腫れ上がったので、毒って一気にまわるんだな~すごいな~と感心しました。
(2008.07.18 13:35:19)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>本番に向けてのトレーニングしっかり身につきましたね。これで心配無しね。。

身についたかはどうかは、うーん・・(^_^;)
でも、少し自信がついたのでよかったです。

>山メシすばらしい~himekyonは、肉持てなかった、これならフライパンいらないね(ーー;)

夏はやっぱり気になりますよね。
よーく焼けば、きっとだいじょうぶな気がしますけど。

>それと帰り、美濃戸から美濃戸口までの林道でアブの大群攻勢、3ヶ所刺された、時間がなくて虫除けスプレーを体にかけながら必死に歩いたけど効き目なし、家に帰った翌日からかゆくなって大変だった
>実はポイズンもって行かなかったというよりは持っていても使えなかったと思う・・・

ポイズン、あんまり役に立たないですかね?
安かったし、軽いし、まあお守りって思うことにしましょう(笑)

>台風それるといいね。。がんばって~

とりあえずのとこは、中止です(^_^;)
残念ですが・・。
(2008.07.18 16:10:26)

田舎の猫みけさんへ  
うずみん☆  さん
>そうなの~もりりん&ぐっちぃさんも心配してたから、これ読んだら安心するよ~でも・・延期じゃあないの?

はい、中止!でも、山は行きますよ~!
どこにするかこれから考えます。
今のところ、延期はありません。
他の連休は、別の予定が詰まってますし~。

>私は耳たぶを(恐らく)ブヨに噛まれ・・耳の中が腫れ上がって聞こえなくなり・・耳の後のリンパからクビのリンパまで腫れ上がって・・胸まで痛みがきました。三箇所にコブのようなものができて熱を持ち・・はああ・・薬局でステロイドを含んだ虫さされの塗り薬を買って何度も塗り替えして、抗生物質を飲んで・・やっと治まってきました。恐ろしいです~
>耳たぶやリンパにできた膿の袋に湿布をはったままバスに乗ってパートに・・耳の中がキリキリ痛いので耳鼻科にも行って虫が中に残ってないか異常はないか調べてもらいました。
>もう懲りたので今度からステロイド入りの薬を持っていきます~。一気に腫れ上がったので、毒って一気にまわるんだな~すごいな~と感心しました。

ひどい症状ですね。アレルギーによるもの?
だとしたら気をつけないと。
去年、ブヨにやられましたけど、病院に行くことなく治りましたよ。

猫さん、体質が普通の人らと違うっぽいので、
(アレルギー源に対して敏感?)
蜂には十分気をつけてくださいね。
アナフェラキシーショック起こさないかちょっと心配です。
(2008.07.18 16:20:52)

こんばんは! (#^o^#)  
やはり慣れですかネ。 本番もこれでいつでもOK?
あれれ?? 連休の山行は中止なの? そりゃ~残念ですね!
(2008.07.18 19:32:21)

Re:金比羅岩トレ&夏山準備(07/17)  
高いところが苦手なので、うずみん☆さんが羨ましい~~
岩を越えるって、やっぱ凄いです。
台風それる様ですよ^^ (2008.07.18 21:44:38)

蜂ねえ・・  
子供の頃にはミツバチに刺されたよ・・
怖いなあ・・
注射があるそうで・・持っていこうかなあ?

ブヨさ、他をかまれてもいいけど、耳たぶってのがいけなかったみたいやね・・
(2008.07.19 21:05:23)

Re:金比羅岩トレ&夏山準備(07/17)  
脱力登山家  さん
鉄人うずみんともなると、岩壁をキックステップで登ってしまうんだろうなぁ・・・


それはそれとして。


山メシに角煮ですか?
美味そうだけれど、重そうです。
脱力登山家には真似出来ないなぁ・・・
先日、テントと三脚と、水5リッターを背負ってボッカ訓練行ってきましたが、重い重い。
特に下りがこたえます。
(2008.07.19 21:17:43)

Re:金比羅岩トレ&夏山準備(07/17)  
スー さん
角煮が美味しそうスロトレです!
うーん、うーん、ヤマメシ研究家としては
こりゃ一考せねば(笑
連休山行は中止ですか?残念でしたね
ま、夏山はまだまだこれからっすよ! (2008.07.22 11:54:21)

だいちゃん0204さんへ  
うずみん☆  さん
>やはり慣れですかネ。 本番もこれでいつでもOK?
>あれれ?? 連休の山行は中止なの? そりゃ~残念ですね!

せっかく慣れたけど、本番の前に忘れてしまいそうです(T_T)
連休は予定変更でしたが、それはそれで楽しかったですよ~!
本番は、またいつか・・機会が訪れることでしょう。多分。 (2008.07.25 00:23:43)

モリノリカ+オ”さんへ  
うずみん☆  さん
>高いところが苦手なので、うずみん☆さんが羨ましい~~
>岩を越えるって、やっぱ凄いです。

高度感、あまりないとこで練習してます(^^;
私も高いとこは苦手です。
なので、いつも下を見ないようにしてます~(笑)

>台風それる様ですよ^^

でしたね(^^;
大峰もよかったですよー(笑)
(2008.07.25 00:28:14)

田舎の猫みけさんへ  
うずみん☆  さん
>子供の頃にはミツバチに刺されたよ・・
>怖いなあ・・
>注射があるそうで・・持っていこうかなあ?

なんかね、抗体があるかどうか検査してくれるって聞いたよ。
検査でビンゴじゃなければ注射もいらないかも。

>ブヨさ、他をかまれてもいいけど、耳たぶってのがいけなかったみたいやね・・

ブヨはやっかいね~!
必死で山登ってたら、かまれたことも気づかないから。
あとで、腫れてきて、やられたー!ってなるんでしょうね。
耳たぶね、やっぱりネットかぶるのが1番よさげかも(^^;
(2008.07.25 00:34:22)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>鉄人うずみんともなると、岩壁をキックステップで登ってしまうんだろうなぁ・・・

なんじゃーそりゃ!(^^;
登った後は階段状になるっちゅうわけか。
後に登る人は、楽じゃけんの~!

>それはそれとして。
>山メシに角煮ですか?
>美味そうだけれど、重そうです。

いや、そうビックリするほどの重さでは(^^;
とりあえず重い物はさっさとお腹へ入れてしまいましょう!

>脱力登山家には真似出来ないなぁ・・・
>先日、テントと三脚と、水5リッターを背負ってボッカ訓練行ってきましたが、重い重い。
>特に下りがこたえます。

ボッカトレやったんやー!
これであなたも、脱・脱力登山家ですね(*^m^*)

ほら!三脚持つより、角煮の方がええって。
下りは、なくなってますから(^^;
(2008.07.25 00:51:08)

スーさんへ  
うずみん☆  さん
>角煮が美味しそうスロトレです!
>うーん、うーん、ヤマメシ研究家としては
>こりゃ一考せねば(笑

いやぁ、スーさん。
角煮はうまいけど、後が大変!
油が白くこびりつきますねん。
ふいても、ふいても、なかなか取れませんねん(T_T)

あ、ご飯は、うまく炊けましたよ~(*^m^*)
ありがとうね!
また、いろいろ伝授してくだされ。

>連休山行は中止ですか?残念でしたね
>ま、夏山はまだまだこれからっすよ!

はい、これからですね。
早く涼しいお山に行きたいですわ~!
(2008.07.25 00:55:59)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: