雪、いっぱいでんがな。
乗鞍もこんなには雪はなかったような・・・気のせいか?

見てるだけで寒そうです。
やっぱり冬はコタツでミカンかな?
(2008.12.31 09:29:17)

うずらの卵

2008.12.30
XML
カテゴリ: 登山記録
12月28日

<アルパイン友の会>
メンバー:H郎・T生・チョッパー・T子・M子・Oちゃん(ツレ)・うずみん

クリスマス後、いきなり日本海側は大雪に見舞われた。
当然、比良山も少しは積雪があるに違いない。
雪が降ったら、武奈ヶ岳へ登ろうと密かに決めていた。
気がついたらその計画が アルパイン友の会 の山行になっていて、
言い出しっぺの私がリーダーをやることになり、7人のメンバーが集結。


雪があるのはわかっていたので、たとえ武奈ヶ岳へ登れなくても、
少しでも雪の中を歩けるならそれでいいや。
と、最初から撤退は意識するも、中止するつもりはなかった。

がしかし、、

湖西道路の終点からイン谷へ向う道路がすでに雪で埋もれていた。
これは正直想定外。
というか、こんなことは初めてでビックリした。


hira081228-01.jpg
駐車場ではない。湖西道路の終点がこのありさま。


道路の脇に車を止め、イン谷まで歩いて行くことになった。
30分近くかかっただろうか?
気温が高いせいか、雪ではなく雨が降り始めた。
トイレのある駐車スペースで、カッパを装着。


行けるとこまで行ってみることにする。


hira081228-02.jpg


ダケ道との分岐の大山口からは、堰堤越えのアップダウンが幾度か続きややしんどい。
雨がだんだんひどくなってきて少しムードが暗くなる。
この雨も高度を上げればきっと雪になると信じ、気を取り直して先へ進む。


hira081228-03.jpg


青ガレまでやってきた。

これは何が何でも登りたい!
金糞峠まで、とりあえず行ってみよう。


hira081228-04.jpg
雪で埋まる青ガレ


とにかく急登。しんどいけどこれは楽しい。
雪がある方が歩きやすい気がした。


hira081228-05.jpg


気がつけば雨はやみ、振り返ればうっすらと琵琶湖方面が見えるほどにガスが取れてきた。
何人か下りてくる人とすれ違うが、雪が深くて途中で引き返してきたという。
念のためワカンは持ってきたが、私達は時間的に無理だろう。


hira081228-06.jpg


狭くV字型になった最後の急登を頑張れば金糞峠へ到着。
もう12時。3時間近くかかってしまった。
金糞峠は風がビュンビュンと寒いので、休憩せずに奥ノ深谷出合へと向う。

八雲へ向う沢沿いの道はトレースがない。
足を踏み入れると、スッポリと膝上まで埋もれた。
今日の行程はここまで。ゆっくりお昼ご飯を食べることにする。
しんしんと身体が冷えてくるが、やはり皆で囲むお昼の時間は楽しい。

私は、沢の流れるこの森が大好きなので十分満足!
いつかテントで泊まりたいと思うが、ツレが夜は不気味だと言うのでまだ実現していない。


hira081228-07.jpg


昼食後、また同じ道で下山。
H郎さんとチョッパーさんがワカンをはくというので、
私もせっかくワカンを持ってきたので後に続き道のない斜面を下ってみる。
2人は楽しそうにしてるけど、私は必死!
湿雪が重くてめちゃくちゃしんどかった。

下りは早くあっと言う間。

結果的には撤退ってことになるけど、今年中に雪の中を歩けて大満足。
リーダーとしては、目的を達成できてないので少々不完全燃焼気味ではあるけれど(笑)

雪がたくさんあるうちに、もう1回チャレンジしてみたい。
次回は、雪が深い沢沿いを避けて、尾根を辿るってのはどうだろうか?
もう少し早めに出発しなくちゃいけないな。
なんて実現するかどうかわからないけど、機会があればまた計画したい。

というわけで、今年は比良で始まり、比良で終わった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.12.30 22:44:32
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雪の比良山(12/30)  
himekyon  さん
いいなぁ~雪山憧れる~あの武奈ケ岳が雪に埋もれるんだね。 (2008.12.30 23:16:51)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>いいなぁ~雪山憧れる~あの武奈ケ岳が雪に埋もれるんだね。

間違いなく今ごろ埋もれてるはず!
早く行きたい~~!!

himekyonさんと歩いた広谷あたりは、きっと歩けないほどに雪がありそうですよ。
(2008.12.30 23:42:54)

こんばんは!(#^o^#)   
 うわぁ~! 凄い雪! こんな雪の中では歩くのも大変でしょうね。
でもそれが楽しいのですよね。雪がある方が歩きやすい気がした?? マジ??
山のお好きな方はやはり違いますね。
比良で始まり、比良で終わりですか? それで今年は何回の山行きでした??


(2008.12.31 00:10:02)

Re:雪の比良山(12/30)  
脱力登山家  さん

Re:雪の比良山(12/30)  
脱力登山家  さん
あ、そうそう。
アルパイン友の会、覗いてきました。
略して”アル友”・・・アル中友の会?
んー、山小屋では飲む以外にすることないからなぁ、アル中もまんざらでは・・・(^^;
(2008.12.31 09:30:40)

だいちゃん0204さんへ  
うずみん☆  さん
> うわぁ~! 凄い雪! こんな雪の中では歩くのも大変でしょうね。

トレースがあるとこしか行ってないので(^^;
アイゼンもなしで行けました。

>でもそれが楽しいのですよね。雪がある方が歩きやすい気がした?? マジ??

雪がいっぱいあると石ころとかが隠れてしまう分、地面が柔らかくて足が楽なんですよー。
これくらいの雪上ハイクだと楽しいですよ♪

>山のお好きな方はやはり違いますね。
>比良で始まり、比良で終わりですか? それで今年は何回の山行きでした??

やっぱり比良はアクセスがいいですからね。
それでいて案外雪が多いんですよ。
冬は雪、夏は沢、紅葉ハイクなどなど1年中楽しめますね。

今年の山行、ちゃんと数えてないけど40回は越えてるかな?
あとで数えてみます~!
(2008.12.31 10:26:33)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>雪、いっぱいでんがな。
>乗鞍もこんなには雪はなかったような・・・気のせいか?

そりゃ気のせいでしょう(^^;
北アルプスと比べたらあきません!
それでも気軽に入山できるので、ついついこっちへ足が向いちゃいますね。
でも、遭難も多いので決して気軽な気持ちで行っちゃあダメなんですけど。

>見てるだけで寒そうです。
>やっぱり冬はコタツでミカンかな?

また寒気がやってくるらしいので、今夜は大人しくコタツとミカンで紅白ですかね?
(2008.12.31 10:33:02)

脱力登山家さんへ  
うずみん☆  さん
>あ、そうそう。
>アルパイン友の会、覗いてきました。
>略して”アル友”・・・アル中友の会?

あたりー!!(笑)
山行の後は、反省会という名の呑み会が必ずあります。
呑みすぎて電車の中でビバークする人が約1名(^^;

>んー、山小屋では飲む以外にすることないからなぁ、アル中もまんざらでは・・・(^^;

まんざらどころか!
テントだと、もっとすることないですよー!
呑むか寝るかですわ・・(^^;
呑めない私は、ひたすら食べつづけるしかないので困ったもんです。

(2008.12.31 10:42:38)

Re:雪の比良山(12/30)  
先日の武奈ケ岳と今回の積雪の武奈ケ岳では随分感じが違うものですね。
早速おにゅうのブーツで行き山歩きで満足ですね。
湖西線あたりでも随分積もるのですね。もっと雪の少ないところかと思っていましたが、、
愛媛のかみさんの実家のほうでも雪は降るのですよ。今年は2度ほど降っているとか行っていました。
来年夏に湖西線に乗ったら北小松~比良あたりはよく見ておかなくてはと思っています。 (2008.12.31 13:13:32)

Re:雪の比良山(12/30)  
toshiko3776  さん
あけましておめでとうございます!

雪の比良山、凄い雪ですね!
南面に、こんな雪があるのを始めてみました。
奥の深谷出合から八雲ケ原への沢沿いの道は、
私も、大好きです。ただし 雪の中歩いたことはありませんが・・

以前、リフトやゴンドラがあった時に、スキーを担いで
八雲ケ原で滑ったのを思い出しています。

今年も、よろしくお願いします~~/ (2009.01.01 15:17:31)

明けましておめでとう御座います  
森のリカ+お” さん
もの凄い雪ですね。
も~真っ白^^
去年のブナが忘れられません。今年も絶対に行きたいと思います☆
冬用ブーツ 暖かいですか(??) (2009.01.01 17:12:30)

オクチャン2111さんへ  
うずみん☆  さん
>先日の武奈ケ岳と今回の積雪の武奈ケ岳では随分感じが違うものですね。

先日は、今年は雪が少ないかも?と心配してましたが、
今回はバッチリ!でした。
これで天気がよければ最高だったのですが。

>早速おにゅうのブーツで行き山歩きで満足ですね。

おにゅうのブーツ、早速役にたちました!
足の先が冷たくならないのがうれしいです(*^^*)

>湖西線あたりでも随分積もるのですね。もっと雪の少ないところかと思っていましたが、、

比良は低山なのに雪が深いです~。
なかなか厳しいので、冬山訓練にちょうどいいです。
でも、夏道と様子が違うので迷いやすいので要注意ですね。

>愛媛のかみさんの実家のほうでも雪は降るのですよ。今年は2度ほど降っているとか行っていました。

愛媛って暖かいイメージがありますよね。
四国も山間部の冬の写真見ると真っ白だったりします。
お義母さん、お身体の調子をくずされないことを願っています。

>来年夏に湖西線に乗ったら北小松~比良あたりはよく見ておかなくてはと思っています。

湖西線に乗られるのですか?楽しみです!
琵琶湖の反対側、すぐ近くに連なる比良山がよく見えますよ(^^)
(2009.01.01 19:46:10)

toshiko3776さんへ  
うずみん☆  さん
>あけましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます。

>雪の比良山、凄い雪ですね!
>南面に、こんな雪があるのを始めてみました。

ビックリしました。
去年、雪が多い時にイン谷から入山しましたが、
一応駐車場まで車で入れたのに(^^;

>奥の深谷出合から八雲ケ原への沢沿いの道は、
>私も、大好きです。ただし 雪の中歩いたことはありませんが・・

出合からの道は、遅くまで雪が残りますよね。
実は、初めて八雲から金糞峠へ歩いたのが、雪のころでした。
踏跡がなかったので道が合ってるかどうかすごく不安でした(^^;
この出合で人の姿を見かけて、ほっとしたことを覚えてます。

>以前、リフトやゴンドラがあった時に、スキーを担いで
>八雲ケ原で滑ったのを思い出しています。

そうそう!八雲に山小屋がありましたものね。
スキー場にリフトがあったのも覚えてます。
閉鎖されてガランとしてましたけど、全盛期に訪れてみたかったです。

>今年も、よろしくお願いします~~/

こちらこそ、よろしくお願いします(≧∇≦)
(2009.01.01 19:57:12)

森のリカ+お”さんへ  
うずみん☆  さん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくねー(^_-)

>もの凄い雪ですね。
>も~真っ白^^
>去年のブナが忘れられません。今年も絶対に行きたいと思います☆

行きましょう♪でも、お休みがなかなか合わないですね(^^;
ぜひ、リカオさんと一緒に行ってみてくださいね。

>冬用ブーツ 暖かいですか(??)

明らかに違いますよー!暖かいまではいきませんが冷たくないです。
でも、六甲でアイゼンつけて歩いたら、重くて足つりそうでした(^^;
鍛えないと・・(笑)
(2009.01.01 20:01:31)

Re:雪の比良山(12/30)  
秋の山 さん
はじめまして
京都市内に住んでいます。
12月28日は6時30分から御殿山コースを登っていました。
トレースがあると思ってアイゼンのみでした。
最初は快調、雪山は楽しいなの気分でしたが。
急登が終わって御殿山レスキューポント2
あたりから トレースは途切れ途切れ。
アイゼンの効きそうな西側斜面沿いにコース
をとるも脛から膝のラッセル
時々トレースが出現する。
何とか夏道・冬道合流点まで到着するも
ここから先全くトレースなし。
御殿山の緩い斜面めがけて
ふわふわの新雪に突入しました。5分で50m
くらい。3回くらい突入しましたが100m
くらいが限度。30分くらい雪と格闘していると
登山者がひとり来られました。
もうすでにバテバテで撤退を決定(10時)。
その後彼も御殿山で撤退されたとのこと。
うずみんさんたちのパーティーが金糞峠を
越えたというのはすごいと思いました。
ただ豪雪のあとトレースがない斜面をルートを考えながら歩くのはものすごく疲れますが楽しいですね。 (2009.01.06 12:56:43)

秋の山さんへ  
うずみん☆  さん
返事が遅くなりました。
書き込みありがとうございます。
秋の山さん、はじめまして!ですよね?
どこかでお会いしたことあります?
京都の方だそうで、ふとそう思いました。

表と裏から、同じ山頂を目指していたとは偶然ですね。
私達グループが金糞峠まで行けたのは、先行者のトレースがあったからです。
そこから先へ向った人もいたようですが、コヤマノ岳で撤退されたようです。

その後、1月12日に坊村より山頂まで登ってきました。
想像どおり、雪はものすごく多かったです。
御殿山から西南稜への下り、雪が多いと楽しいですね。
トレースはバッチリ、問題なかったです。
でも、西南稜は風でトレースがところどころ消えてたのでワカン装着。
アイゼンは持っていきましたが、装着しませんでした。

しかし、今年は雪がまだまだ降りますね。
もう少し、雪が落ち着けば、坊村~山頂~イン谷へと横断してみようかと思います。

秋の山さん、写真で見覚えのあるグループを見かけたら、ぜひ声かけてくださいませ(^^)


(2009.01.14 22:20:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: