うずらの卵

2009.07.12
XML
カテゴリ: 登山記録

夜叉ヶ池090627-014L.jpg
ニッコウキスゲが花盛り(夜叉ヶ池山のコルにて)


■6月27日(土)

基本平日が休みのリカ&リカオさんが、たまたま土曜がお休みになったとの知らせ。
チームリカオ集合!!の声がかかる。
大峰台高方面の予定が、2日前に突然行先が変更になり、
夜叉ヶ池・三周ヶ岳へ行くことになった。
なんでもニッコウキスゲの群生地があり、ちょうど見頃だそう。
今しか見れないお花に会えると思うだけで幸せな気持ちになる。

メンバーは、リカ&リカオさん、スロトレ&スロ嫁さん、HAMAちゃんと、私&ツレの7名。
先週走ったばかりの北陸自動車道だけど、今回は思ったより近かった。


最初は若干きつい登りで始まるが、すぐに水平の道になる。
いきなり飛び込んだ緑濃い自然の森の中に、
ヤマアジサイ、コアジサイの薄藍色が優しく映える。

さっそく一眼デジの出番だ~ヽ(^o^)丿


夜叉ヶ池090627-003L.jpg


しばらくは沢沿い、立ち止まって滝を見たり、橋から清流を眺めたり。
特にトチノキ周辺の自然はとても美しく、
ずっとここにいてもいいかな~って思うほど(笑)


夜叉ヶ池090627-006L.jpg
最後の水場(本流に流れ込む枝沢)


夜叉ヶ池090627-018L.jpg
水場の周りは美しい癒しスポット


夜叉ヶ池090627-005L.jpg
『森の巨人たち100選』に選ばれている トチノキ


はい、ここからが本番。
沢と分かれ、いきなり急登が始まる。
一気に蒸し暑さが襲い、元々落ちてる体力をさらに奪う。
さほど歩いてなくても、長時間歩いてる気になる。


『これって標高が、あと1500m?』と、まさかね・・死ぬわー(^_^;)

『ハイキングちゃうやん!これ登山やん!』
一向に緩やかにならない登りに、ぼやきが出る(笑)

道はしっかりしてて距離もそうないはずだが、
むんむんとした暑さのせいで、アルプス級の山へ登っているような辛さがあった。

夜叉ヶ池090627-004S.jpg
コアジサイ
夜叉ヶ池090627-007S.jpg
急登。ぼやきながらも頑張って登ります。



視界が開けたかと思うと、目の前に神秘の池があらわれる。
神秘・・・と言うには、少々にぎやかだけど・・。


夜叉ヶ池090627-009L.jpg
夜叉姫伝説が伝わる神秘の夜叉ヶ池


さっそくやって来た自然保護ボランティアのおじさんから、
四の五のと 説明と注意事項が。

火気厳禁!コンロはもちろん、タバコも吸っちゃあいけない。
そして、世界中でここだけにしか生息しない希少動物、 ヤシャゲンゴロウ がいる。
そりゃ厳しくなるのも無理はない。

さっそく池のそばへ寄り、ゲンゴロウを探すと、
いた!スイスイと水の中を泳ぐ姿はちょっとかわいい♪


ヤシャのゲンさん♪
ヤシャゲンゴロウ。標準レンズではこれが限界(^_^;)


夜叉ヶ池の上の稜線に、黄色いお花が点々と咲いているのが見える。
お目当てのニッコウキスゲだー!!
池を後にして、さっそく見に行く。


夜叉ヶ池090627-010L.jpg
すごい!ホントにお花畑!!


お花畑のコルから、夜叉ヶ池山へ向かって登ろうと急ぐ男性陣。
そのまま途中までついて行ったけど、意外と急峻なヤセ尾根の高度感にビビリ(^_^;)
女性陣は後戻りして、お花を見ながらまたーりすることにした。
どうせまたここに戻ってくるんだしね。

夜叉ヶ池090627-011S.jpg
ここをまた下ると思うと・・(^_^;)
夜叉ヶ池090627-001S.JPG
夜叉ヶ池山山頂・・・だそうです。



夜叉ヶ池090627-013L.jpg
登りかけた途中から見下ろした夜叉ヶ池。


男性陣が帰ってくるのを待って、お待ちかねのお弁当タイム。
ハイライトのニッコウキスゲにもう会えたし、
予定していた三周ヶ岳は、すっかり行く気が失せのんびり過ごすことにする。
リカオさんは、きっと行きたかったんだろうな~(^_^;)
後で聞いた話では、すっごいヤブ漕ぎだそうで、実はほっとしている(*^_^*)へへ

夜叉ヶ池090627-016S.jpg
イブキトラノオにも会えた。
夜叉ヶ池090627-015S.jpg
まったり中のスロ嫁さん、リカさん。
夜叉ヶ池090627-012S.jpg
女性陣、引き返しまーす!
夜叉ヶ池090627-017S.jpg
お花畑~~


下りも結構暑かった。
トチノキの癒しスポットは、ヒンヤリした空気に疲労がやわらぐ。

ワイワイと山に登るのは本当に楽しかった。
暑くてしんどいことさえ、笑いのネタになり、みんなと一緒だと元気になれる。

ありがとう♪


夜叉ヶ池090627-002L.JPG
やっぱりチームリカオは、お笑い系♪



皆さんのレポ
HAMAちゃん
森のリカ+おさん
スロートレックさん






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.14 07:38:04
コメント(16) | コメントを書く
[登山記録] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! (*^0^*)   
 おぉ~! 行ってこられたの! ヾ(〃^∇^)ノ♪
登るのは大変だろうけど、頂上に着くとやはりホッとしますよネ。
沢の辺り、水の流れの音を聞くと気持ちが良いですよね。
木々の緑が鮮やかで素敵な所ですなぁ~! (*^_^*)♪ 思いだします。
ニッコウキスゲも、イブキトラノオも綺麗に撮れていますよ。
お友達との楽しい交流登山。また良い思い出ができましたネ。
(2009.07.14 00:35:14)

Re:ニッコウキスゲの夜叉ヶ池へ(07/12)  
himekyon  さん
デジ初心者とは思えない~
さすがです~これからが楽しみだね (2009.07.14 01:06:58)

Re:ニッコウキスゲの夜叉ヶ池へ(07/12)  
k.kusumoto  さん
デジイチデビューおめでとうございます
後はレンズ沼が待っているだけです

背景のボケ方がコンデジとは違うでしょう
いじくりまわしているとハマリますよ

山を知っている人はやっぱり構図が違いますね

ニッコウキスゲは好きな花です
キレイに撮れてますね (2009.07.14 03:17:05)

おはようございます、元気ですか?-  
お笑いチームでの山行きもまた楽しくて疲れも飛んでしまうのでしょうねー
ニッコウキスゲが見ごろで、写真が変わった気がするのはイチデジのせいですかね?
夜叉姫伝説のある池がロマンを感じさせます。
標準レンズで撮ったゲンゴロウもなかなかですよ。
(2009.07.14 08:19:22)

Re:ニッコウキスゲの夜叉ヶ池へ(07/12)  
楽しそうですね(≡^∇^≡)ニャハハ
ワイワイと本当に笑いながら登るのがいいですね!!!!
ニッコウキスゲ&お花が綺麗ですね~
夜叉ヶ池は一度は行ってみたいけれど
大変そうですね~
デジ一眼綺麗に撮れていますね~!!! (2009.07.14 18:24:52)

Re:ニッコウキスゲの夜叉ヶ池へ(07/12)  
ぐっちぃ♪  さん
ニッコウキスゲ、きれいだぁ~!もうまさに花盛りですね(^_-)-☆
しかししかし、ヤシャゲンゴロウ、そんな貴重な生き物がいるんですね!えっと…夜叉ケ池ってどこにあるんでしたっけ?(うずねえ、ごめん!変な質問や!)
でも身近なところで生息していることが何だか嬉しいですね♪
一眼デジカメ、エエ感じちゃいますか?
既に使いこなしているあたりが、さすがうずねえ!次は何を撮りにいくのかなぁ~?
(2009.07.14 22:57:53)

ゲンゴロウ~~!  
morino rika  さん
綺麗に撮れてますやん~~
うちのなんか、ゴミにしか見えへん。。。
今回のイチガンデジの綺麗さに羨ましくてオネダリ(謎)したんですが、
カメラの重さに、ウチは絶対無理・・・だと言い切られました(><) (2009.07.15 11:29:57)

伝説の池に新たな伝説が!  
“すぎちゃん” さん
きっとチームリカオが訪れたことが新たな歴史として刻まれるのでしょう~♪
暑いって?風が吹かないルートなのでしょうか?
ニッコウキスゲとイブキトラノオのコンビがいいです(*^_^*) (2009.07.15 20:36:34)

だいちゃん0204さんへ  
うずみん☆  さん
> おぉ~! 行ってこられたの! ヾ(〃^∇^)ノ♪
>登るのは大変だろうけど、頂上に着くとやはりホッとしますよネ。

頂上・・・まあいいか(笑)
なんというか、暑いとほんとしんどいです。
熱中症にならなくてよかったです(^_^;)

>沢の辺り、水の流れの音を聞くと気持ちが良いですよね。
>木々の緑が鮮やかで素敵な所ですなぁ~! (*^_^*)♪ 思いだします。

沢沿いって涼しくていいですね~!
春に登ったカトラ谷も気持ちよかったですね~!

>ニッコウキスゲも、イブキトラノオも綺麗に撮れていますよ。

ありがとうございます。カメラがいいとそれなりにきれいに撮れるようです(^_^;)

>お友達との楽しい交流登山。また良い思い出ができましたネ。

ほんと誘ってもらってよかったです。
皆さんツワモノ、どんなすごいとこ連れていかれるんやろ~?と心配してましたが、
フツーのとこで安心しました(笑)
(2009.07.23 23:50:01)

himekyonさんへ  
うずみん☆  さん
>デジ初心者とは思えない~
>さすがです~これからが楽しみだね

うそうそー!全然ダメですよ。
コンデジと変わらない扱いしてます。
イチデジが泣いてると思います(^_^;)
(2009.07.23 23:51:47)

k.kusumotoさんへ  
うずみん☆  さん
>デジイチデビューおめでとうございます
>後はレンズ沼が待っているだけです

いやー、レンズ沼ははまらないですよ。ビンボーですもの。
レンズ買う前に、たぶん安くて軽いコンデジ買うと思います(^_^;)

>背景のボケ方がコンデジとは違うでしょう
>いじくりまわしているとハマリますよ

たしかに!ボケはいいですね~!!
たまに思ったところにピントが合ってませんが、、(^_^;)

>山を知っている人はやっぱり構図が違いますね

そ、そう?(^_^;)

>ニッコウキスゲは好きな花です
>キレイに撮れてますね

いやー、ちょっと誉めすぎな感はぬぐえませんが・・(笑)
でも、なんかやる気が出てきました。
ホメて伸びるタイプかな?
がんばりますっ!!

(2009.07.23 23:56:48)

オクチャン2111さんへ  
うずみん☆  さん
>お笑いチームでの山行きもまた楽しくて疲れも飛んでしまうのでしょうねー

山行きと言うより、同窓会みたいで楽しいですね。

>ニッコウキスゲが見ごろで、写真が変わった気がするのはイチデジのせいですかね?

いやー、ニッコウキスゲがきれいからでしょ!(笑)
イチデジの良さ、なんだか持て余してる気がしてならないのですが・・。

>夜叉姫伝説のある池がロマンを感じさせます。
>標準レンズで撮ったゲンゴロウもなかなかですよ。

実は、だいぶ伸ばしました(^_^;)
望遠欲しいですが、お金のこともありますけど、
望む登山スタイルを考えると、今ので十分ですね。
(2009.07.24 00:01:28)

パンプキン21さんへ  
うずみん☆  さん
>楽しそうですね(≡^∇^≡)ニャハハ
>ワイワイと本当に笑いながら登るのがいいですね!!!!

関西人は笑いで疲労をまぎらわすのが得意です(笑)

>ニッコウキスゲ&お花が綺麗ですね~
>夜叉ヶ池は一度は行ってみたいけれど
>大変そうですね~

いやいや、全然大変な山じゃないですよ~(^_^;)
池までなら遠足気分で登れるって感じ。
三周ヶ岳は行ってないのでわかりませんが、ヤブ漕ぎだそうで。
ぜひ行ってみてください。

>デジ一眼綺麗に撮れていますね~!!!

ありがとうございます~!まだまだですけどね(^_^;)
(2009.07.24 00:05:02)

ぐっちぃ♪さんへ  
うずみん☆  さん
>ニッコウキスゲ、きれいだぁ~!もうまさに花盛りですね(^_-)-☆

実はもう最盛期は終わりかけだったのですよ。
でも、間に合ってよかった!

>しかししかし、ヤシャゲンゴロウ、そんな貴重な生き物がいるんですね!えっと…夜叉ケ池ってどこにあるんでしたっけ?(うずねえ、ごめん!変な質問や!)

いえいえ、私も行くまではあまり知りませんでしたし。
福井県ですけど、意外と近いですよ。
日帰りで十分行けます♪

>でも身近なところで生息していることが何だか嬉しいですね♪

見れたのもラッキーでした。

>一眼デジカメ、エエ感じちゃいますか?
>既に使いこなしているあたりが、さすがうずねえ!次は何を撮りにいくのかなぁ~?

もちろん!次は高いお山です!!
あのアルプス特有の荒々しさや美しい稜線を撮りたいです。
って、あの重いカメラを持っていけるのかどうか疑問ですが・・(^_^;)
(2009.07.24 00:10:00)

morino rikaさんへ  
うずみん☆  さん
>綺麗に撮れてますやん~~
>うちのなんか、ゴミにしか見えへん。。。

うちのもゴミにしか見えなんだよ。
拡大してみただけやしっ(^_^;)

>今回のイチガンデジの綺麗さに羨ましくてオネダリ(謎)したんですが、
>カメラの重さに、ウチは絶対無理・・・だと言い切られました(><)

リカオさんの言うことは正しいかも。
重いというより、とても繊細なんですよ~!
雨にも弱いし、レンズにゴミが入ったり・・(^_^;)
ハードな行程を歩くときは、カメラ出すのも億劫になりますし。
コンデジがやっぱり便利かと。
山行スタイルによりますけどね。
(2009.07.24 00:17:21)

“すぎちゃん”さんへ  
うずみん☆  さん
>きっとチームリカオが訪れたことが新たな歴史として刻まれるのでしょう~♪

どんな伝説が生まれるのかしら~?
そうか、雨乞いの神様のせい?
肝心な時に暴風雨に見舞われたりするのでしょうね。

>暑いって?風が吹かないルートなのでしょうか?

尾根は風なんてほとんどなかったです。
好天と言えば、そうなんでしょうが・・。

>ニッコウキスゲとイブキトラノオのコンビがいいです(*^_^*)

ニッコウキスゲは聞いてましたが、イブキトラノオまで会えてめちゃうれしかったです~!!
(2009.07.24 00:23:47)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: