2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全7件 (7件中 1-7件目)
1

痛いんです。。。 腰が痛いんですよ。なんだか左の太ももの裏からふくらはぎにかけて痺れみたいな違和感があるし。。。もう、完璧に坐骨神経痛ですね(涙)ちょっとここの所無理しすぎてたかなぁ?やっぱり身体は大切にしなきゃいけないよね。(特にこの身一つが資本の私のような肉体労働者は) と言うわけで、早めに仕事を切り上げて近くの温泉に行ってきました。 う~ん、やっぱり温泉って良いよね。。。身体があったまる。。 のはずが。。。 なんと工事のために8時までしか入れなかったりして。 しかもそのためかどうか、きっとお湯を交換してないんだね。もう、なんだか垢がプカプカ浮いてたりしてお湯が汚いの!いくら、早めに終わらせるからと言ってもこんなんじゃ、お客さんも減っちゃうよね。 なんだか商売の大切なことを教わった気がしました。 私の都合で休診にしたりして、割とわがままに仕事をさせていただいていますが、それと相手を不愉快にさせるのとは別ですよね。う~ん、でもこの教訓はしっかりと肝に銘じておこう、と密かに心に誓う私でした。 それでも身体が温まって腰は楽になったけれどもね。(お湯が汚れてても)やっぱり温泉は良いよね。近所に上手な整体の先生いないかしら? ---------------------------------------------- 食べかけの大根を何気なく水につけておいて置いたんです。そしたら、ほら!可愛らしい花が咲きました。 花に”チュッ”なんてキスしてみたりして、ちょっと幸せな気持ちになりました。(危ないヤツなどと思わないように)
2006.04.25
コメント(62)

来院される方からいただいちゃいました。なんだかすごそうです。ひじきは好きですが、こんな形でいただいたのは初めてなんです。「先生、煮物は料理します?」「スイマセン、煮物と揚げ物はしないんです」(なんだか面倒そうなのと汚れちゃうからなんですけどね)「それなら先ずひじきをお水で戻して、油揚げとにんじんと一緒に炒めて、めんつゆで味付けすれば美味しいですよ」「へぇ、そうですか。分かりました、早速今晩やってみます」そんな訳で出来上がったのがこちら↓油揚げ、にんじん、ひじきの他にオリンギ(エリンギの規格外みたいなキノコです)を一緒に炒めてみました。油揚げがけっこういい味出していて、我ながら”良くできました!”これでまたひとつ料理のレパートリーが増えたのだった。(料理のレパートリーが増えるたびに結婚が遠くなっていく気がする今日この頃。。。。)
2006.04.20
コメント(5)

最近調子が良いんです。数日前までは鼻がグシュグシュで風邪なのか花粉症なのか分からなかったのですが、どうやら風邪からのグシュグシュだったみたいです。(体調が戻るのと同じに鼻も良くなりましたから)私はお肉類と五葷(ねぎ・にんにく・あさつき・らっきょう・にらのこと)を食べないチャイニーズベジタリアンという食生活を送っているわけです。まぁ、人によっては賛否両論あるのは事実ですが、私としては「私が良いと思って行っているのだからゴチャゴチャ言わずに見ていてね」という感じなわけです。母親などは私が少しでも調子が悪いと「ほら見ろ!そんな変な食事をしているからだ!」なんて鬼の首を取ったみたいな言い方しますし。。。(それも私の事を心配してくれているのだからありがたいと思います。)食事は健康のためにはとても大切な要素です。食事の内容が身体の細胞一つ一つを作るのですから。でも、大切な要素のひとつにすぎないのも事実です。”こころとからだの調和”が保たれて初めて”健康”が現されるんですね。春先の気の緩みが原因だったのは自分でも分かっています。そして”季節の変わり目こそ体調を管理しなくてはいけないよ”と言うお天道様からのメッセージだったのかな、とも思います。そんな訳で今は絶好調です。そして私の住んでいる街も”花いっぱい”の美しい街へと変わっていきます。春の訪れを心身ともに感じる今日この頃です。これは都内の某所でのスナップです。葉桜があまりにきれいだったのでついパチリ。実物の美しさをお伝えできないのが残念です。。。
2006.04.19
コメント(5)

鼻がグシュグシュなんです。。。ノドも痛いんです。。。風邪を引いてしまいました。”健康でいることも大切な仕事です”なんて言っていながらちょっと恥ずかしいですな。。。食後にコタツでちょっと横になるのってすごく気持ちよくないですか?冬の間もけっこう寝ていたのだけれども全然大丈夫だったんですよ。それがここに来て、少し緊張の糸が切れてしまったみたいですね。パスタを作ったんですよ。我ながら良い味でした。(シメジと豆腐をオリーブオイルで炒めて洋風ダシと塩コショウで味付けするんですけどね)満腹になって頭がボンヤリとしてきたので”ちょこっと”のつもりで横になったんです。(座布団を四つ折にして枕にしたりしてね)夜中にノドの痛みで目が覚めたんです。”うわぁ、これはやばいなぁ。。。”そう思ったのですが後の祭り。今はのどの痛みは引いてきたのだけれども鼻がグシュグシュなんです(涙)。”健康でいることも大切な仕事です”実感する今日この頃です。ソメイヨシノが散ると、これからは枝垂桜がきれいな季節です。 可愛らしくて私は好きなんです。
2006.04.12
コメント(2)

腰が痛いんです。ここの所仕事が忙しくて(まぁ、それはありがたいんだけどね)、自分の身体もろくにケアが出来ていなかったりする今日この頃です。”健康でいることも大切な仕事です”これは私が来院される方にお伝えしている言葉です。人に言う前に先ずは自分が実行しなくちゃね。。。春の日差しを浴びながら花もきれいに咲いています。写真の登録の仕方が違っていてちょっとあせってしまいました(汗)
2006.04.06
コメント(0)

今日は埼玉の片田舎から都内まで自然療法の講習会に行ってきました。コンニャクやサトイモ、豆腐や生姜などそれこそ自然の恵みを使ったお手当て法の講習会です。その講習会で印象に残った言葉、それは”病気は治すものではなく学ぶもの”私もこの治療の世界に入り人様の身体を触らせていただくようになって10年以上の月日が経ちました。そんな中で最近特に感じることは、病気は突然現れるものではないと言うことです。この世の中は全て原因があって結果がある。”病気治しは自分治しの旅である”そんな言葉もあります。私には病気を治す奇跡の力はないけれども、そんな旅の道標になれれば、と思います。春になると咲き乱れるこの花たちも、いきなり咲いたわけではありません。そこには手間隙かけてお世話をしてきた人がいるからこそです。結果ばかり求めるのではなく、そのプロセスを大切にすればおのずと結果は付いてくるはずですよね。
2006.04.05
コメント(2)

すっかり春ですね。前回の日記が確か昨年の12月24日の”ホネホネクリスマス”だったからすでに3ヶ月以上が経っていますな。(すでに日記じゃなくなってるし。。。)また、、心機一転再開しようかと思います。実は私が見させていただいている患者さんに「リハビリも兼ねてブログやってみましょうよ!」なんて言った手前、やっぱり自分もやらなきゃね。。。仕事の合間を見て気張らずに”お気楽”にやっていきます。これからの季節は私の住んでいる街は”花いっぱい”の美しい街になります。そんな美しい花たちをUPしていきます。(実は文章書くのを手抜きしているだけという噂もチラホラと。。。)桃の花です。青い空にピンクがきれいでしょ?今年は例年に比べて咲くのが遅いそうです。気候の関係かな?
2006.04.04
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

![]()