ベランダーぬ~ぼ~のつれづれ日記

ベランダーぬ~ぼ~のつれづれ日記

PR

Free Space

三陸牡蠣復興支援プロジェクト「SAVE SANRIKU OYSTER」

Profile

ベランダーぬ〜ぼ〜

ベランダーぬ〜ぼ〜

Calendar

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Keyword Search

▼キーワード検索

2008年04月23日
XML
カテゴリ: 掃除
前に 紹介したことのある雑誌、
kazokunojikann3.jpg「かぞくのじかん」

知人が編集をしていたので、暮れに最新刊(3月発売)の取材依頼が来た。
取材対象は子供が居る家で、片づかなくて困っている家。
サンキュやエッセにあるような、「子供がいてもおしゃれなインテリア」という
趣旨ではなく、
「子供が暮らしやすく、自分で片づけられる家」みたいなのを目指して、
「捨てる!」技術 子どもを伸ばすお片づけ
などの著書で知られる、辰巳渚さんが自宅に来てアドバイスしてくれる、といういわゆる読者モデル。

取材させてくれる家庭を募集しているというので、

どうしたいか、などのコメントを書いて、編集者に渡した。
結構な数の希望者の中から、最終段階の2世帯まで絞られた中に入っていたらしいのですが、
残念ながら、別の方に決定しました。

プロにアドバイスしてもらうことは叶わなかったけど、
デジカメで撮影して、気づいたことがある。
今ある、そのままで、リビングの一角、電話周辺、などなど撮ってみると
そのフレーム内に、なくてもいいモノが写る。
なぜ、電話の隣に毎日飲むわけでもない薬の瓶があるのか、とか。

せっかくいい季節になって、風も気持ちよいのに、
室内に澱のように不要な品物が溜まっているなぁと、実感。

みなさまも、そのまま撮影お片づけ、オススメです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年04月23日 14時35分17秒
[掃除] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: