全569件 (569件中 1-50件目)
リアルでも存じ上げている、 R&Rさん~子育ては人財育成巨大プロジェクトです のWEBマガジンを作製されている(有)エイシンク 高橋秀治さんがfacebook上で、震災関連情報・計画停電情報などをまとめてくださり先ほどシェアいただいたので私のブログでも紹介いたします!震災関連情報リンク集 停電情報はもちろん、 交通情報、被災地での炊き出し情報などが みやすくマップになっております。 バラバラに検索するのも大変なので是非ご活用ください!東北・関東大震災震災関連情報 (MAP付き)各県別の詳細情報、避難所、物資情報、給水情報、炊き出し情報、医療情報、交通情報(リアルタイム)ライフライン情報 などなどなど...かなり細かい情報が一度で見ることができます(もちろん転載フリーです)
2011年03月16日
R&Rさん~子育ては人財育成巨大プロジェクトです のWEBマガジンを作製されている(有)エイシンク 高橋秀治さんがfacebook上で、震災関連情報・計画停電情報などをまとめてくださり先ほどシェアいただいたので私のブログでも紹介いたします!震災関連情報リンク集 停電情報はもちろん、 交通情報、被災地での炊き出し情報などが みやすくマップになっております。 バラバラに検索するのも大変なので是非ご活用ください!東北・関東大震災震災関連情報 (MAP付き)各県別の詳細情報、避難所、物資情報、給水情報、炊き出し情報、医療情報、交通情報(リアルタイム)ライフライン情報 などなどなど...かなり細かい情報が一度で見ることができます(もちろん転載フリーです)
2011年03月15日
東北・関東大震災震災関連情報 (MAP付き)各県別の詳細情報、避難所、物資情報、給水情報、炊き出し情報、医療情報、交通情報(リアルタイム)ライフライン情報 などなどなど…かなり細かい情報が一度で見ることができます震災関連情報 (もちろん転載フリーです)
2011年03月15日

久しぶりに記事をアップしようとこの画面を開けたらずいぶんと様変わりしていてさて、赤ちゃんだった姫もこの春幼稚園にあがりました。まだ本人はひらがなが読めないので、持ち物に名前と「いちご」をつけることで「これ、わたしの」がわかるように、と上履きやクレヨンなどに「いちご」+「なまえ」を書いたりシールを作って貼ったりしていたのですが園から「通園バッグもみんな同じなので目印のキーホルダーをつけてください」といわれました。じゃあ、それもいちごにしようと思ったのに、探しはじめたのが遅くて、見つからない!!そうだこのブログで知り合ったあみぐるみ作家さんにお願いしようというわけでちゃぬ屋さんに「いちごちゃんつくってくださーい」とお願いしました。セミオーダーのように「これくらいの大きさにして」だの「硬いものは園で禁止されてる」だのとわがままをいっぱい言ったのに快く受けてくださり、感謝数日後(速い)とても素敵ないちごちゃんがいくつも届きました。キーホルダーは通園バッグに、ストラップは私のにつけて「幼稚園でお母さんに会いたくなったら、バッグのいちごちゃんをぎゅってするとお母さんに通じるから、寂しくないよ」ついでにヘアゴムも作っていただき、毎日結んで通っています。おかげさまで、一度も泣いたりせず、お友達もできて楽しくて仕方ない様子。ちゃぬ姉さん、かわいいいちごちゃんをどうもありがとうございました。姫は「次はうさぎちゃんか、のゴム!!」だそうです
2010年04月27日
ただいま、仙台の富士フィルムフォトサロンにて知人が写真展を開いております。「オーロラのとおり道」普通のOLが、ちょっとしたきっかけでオーロラ撮影に目覚め、働いてお金をためては、休暇をもらいオーロラを撮りに行く、というのを何度かやって撮りためた写真を発表しています。なかなか盛況のようです。お近くの方、ぜひどうぞ。私も子供を連れて行こうと思っていたのに、王子がインフルエンザで断念しました。残念
2009年10月11日
本当にご無沙汰しています。家庭内がごちゃごちゃしていて、正直ブログどころではありませんでした。こういうのも、余裕がないと出来ないんだなぁとしみじみしてしまいました。ごちゃごちゃは夫婦間の問題だったのですが、小休止。お盆を前にして、実家の父が急逝しました。71歳。強いて言えば、「事故」で、本当に突然だったので、未だに実感は湧きません。ですが、長年闘病生活を送ったり、余命宣告をされれば思い残すことのないように、会いたい人に会ったり、行きたいところに行ったり出来たかもしれないけどその代わり、死の恐怖みたいなことを感じるだろうと思うのです。父は割と恐がりだったから、そういうのがなくて、もしかしたら今でも「あれ?死んじゃった?」くらいに思っていそうな亡くなり方でよかったのかもなぁと思っています。私にとっては近しい存在ではなく、まともな話しをした記憶もないのだけれど、あの世で、若くして亡くなったお母さんや、先に待ってる叔父叔母にもそろそろ会えているかな。そのうちそっちに行くから、お酒でも飲んでのんびり待っててね。
2009年08月23日
![]()
私のメインPCはNECのネットショップである、<NEC DIRECT>で自分で中身を選んで購入するタイプのValueOneというシリーズなのですが、見た目はこんなかんじ現在、子ども部屋に置いてあり、ちょっと調べ物をしたい、なんてときに結構不便。で、ノートPCが欲しいなぁと思っていたのですが、最近ネットブックとかミニノートとかいうような小さいタイプが5万を切っているじゃないの!で、<NEC DIRECT>のポイントも溜まったままだったので買っちゃいました、こちら↓NEC Lavie Lightまだ外付けDVDドライブを買っていないのでとりあえず、ネットだけですが、なんの問題もありません。タッチもノート特有の浅いのは好きじゃないのですが、これは気にならない。音が気になる、というレビューを見たのですが、個人的には気になりません。いまのところ、満足しています。
2009年03月21日

ようやくあたたかくなり、屋外での作業も苦にならなくなってきました。幸いなことに、我が家は誰も花粉症がいないため、盛大に窓を開けて、過ごしています。2月に車を車検に出したときに、ディーラーさんからもらったのがこのカランコエ。ずーっと蕾でしたが、ようやく咲きました。先日の暴風で転がっても、なんとか耐えています。あんまり小さい鉢に植えられていたので、サイズアップしてみました。
2009年03月17日
書きっぱなしでいただいたコメントへのお返事が遅れております。 すみません。 PCをリビングから王子の部屋に移したら 寒くて足が遠のいています。 携帯からだと日記自体は書けるのに 返信がまどろっこしい感じで、つい後回しに…。 さて、お正月は二泊三日ずつ双方の実家に行きましたが、もっと遊びたかった、という 祖父母と孫の要望に応え、 またもや夫の実家に来ています。 ダメ嫁の私は、何もしないのに加え 子供たちをお願いして一人でデパートへ来ちゃいました。 千葉県柏駅の高島屋はまるで迷路でわけわかりませんが、 コートを買えたので、よしとします。 あとはお土産のケーキを買って帰ります。
2009年01月11日

ちょこっと宣伝です。私の妹は草木染めで手織りをやっています。作家、といえるほどではありませんが、この秋冬はあちこちからお声をかけていただき、毎月のように展示即売会をしておりました。明日っていうか今日、1月7日から13日まで大阪、梅田の阪神百貨店7階の「サライの店」で展示即売会をしております。雑誌「サライ」関連のお店だそうですが、なにしろ、大阪には親戚もおらず、知り合いも少ないのでどうなることやら。お近くにご用の際は、ちらっと覗いて頂けると幸いです。
2009年01月06日
昨年はサボり気味で終わってしまいましたが今年は姫の育児にも余裕がでてきたし、なんか新しいことを始めたいなあと思っています。がんばるぞ
2009年01月01日

以前にも紹介した友人のお店、<SUSUCRE>オープンしてから半年、婦人画報やBOAOなど、様々な雑誌に取り上げられ、順調な滑り出しのようです。ここで、クリスマスに向けて「お菓子の家」のキットを販売する企画がありました。12月の土日に予約制で、そのキットを使ってお店でお家を組み立てる、という企画があり、王子と迷わず参加。できあがりはこんな感じ もったいなくてたべられなーい
2008年12月21日
![]()
ただいま楽天共同購入にて、ムーニーマンスリムパンツのアウトレット品共同購入やってます。 今までの男の子はブルー、女の子はピンクのパッケージのタイプでLとビッグのみですが、とてもお買い得。送料も200円なので、ちょっとお店が遠い方にはもってこいです。<追記>21時現在、ビッグは男女ともに売り切れです。Lはもうちょっと残ってるみたいですよ。<追記2>終了しました。
2008年12月11日
![]()
最近自宅でヘビーローテーションしているのがこのアルバム。もともと古内東子さんは好きなアーティストの一人だけれどずっと96年発売のアルバム、Hourglassが好きで、その後のアルバムも購入して聴くものの、しばらくするとなぜかこのアルバムに戻っていました。3年前のCASHIMERE MUSICに至っては買ってもいませんでした。が、冬になってパンテーンのCMがまたBeautiful Daysに戻っているではないか!!しかも大量オンエア!!なんで昨シーズンと同じ曲なんだろうと思ってたら古内さん、事務所もレコード会社も移籍していたのですね。さすがエイベックス、宣伝への金のかけ方が違います。深夜の音楽番組にもたくさん出ていたようですし。昨年のシングルとアレンジが変わっていて、今回の方がアコースティックバージョン。比べて聴いてみましたが個人的には今回の方が好きです。アルバムも2作まとめて購入し、両方聴きましたが、今回のはです。原点回帰してるかんじ。倖田來未か?というジャケはビミョーですが。大人の女性、としてはアリなのかもしれません。
2008年12月01日

またまたご無沙汰しています。5月にこの状態、6月にはこの状態だったポトス。ひと夏を経てこうなりましたーーーさて、これをいつ室内に入れるべきか。リビングの日当たり抜群!!ってかんじじゃないのでギリギリまで外で、と思ってましたが、今日など雨降ってメチャクチャ寒い。そろそろ限界ですかね。
2008年11月27日
![]()
気がついたら記入率50%切ってました8月が誕生日だったので、ママ友にリクエストして観葉植物をいただきました。パキラコンシネレインボーサンデリアーナどれもミニサイズですが、割と大きくなる種類のようなのでうまくいくといいなぁと思っています。サンデリアーナとコンシネレインボーがハイドロカルチャーだったので、どうせなら、と、パキラもハイドロにしてしまいました。画像はいただいたときの小さい鉢の状態。
2008年10月02日

2008年08月29日
何年かぶりに家族だけで旅行しています。北海道は旭川。明日は旭山動物園です。
2008年08月26日
本日、姫は2歳になりました。小さいとここ一年ばかり言われ続けてきましたが断乳したらよく食べるようになって、追いついてきたみたいです。ここ数週間は暑くて、喉が渇き、牛乳の消費量がすごい。王子は牛乳嫌いであまり減らなかったので、家族4人で1日1リットルペースでなくなっていくのは気持ちよくもあり、買い物が大変でもあり。お祝いは昨日レッドロブスターにて行いました。ここは前日までに「誕生日だ」と言って予約すると記念撮影と名前入りのケーキのサービスをしてくれます。しかも、無料。色々考えなくていいので、子どもたちの誕生日は割とここで済ませてしまいます。パエリヤおいしいし。あぁ、2歳かぁ、私もおばさんになるはずだよなー、とつぶやいていたら「いや、オレはまだまだお兄さんだ!!」と宣言する35歳男性が隣に。本当に見た目が若々しければいいけど、そうじゃなかったらイタイ感じじゃん?と答えたら、「オレはこの前、取引先の人に20代に間違えられた。だからまだイケル!!」なんか余計に疲れました。
2008年07月22日
ご無沙汰してます。学期末は、何かと大人も忙しくしていました。どうも今年度、王子の学年は先生に恵まれず、あちこちで問題が噴出し、日々、親同士どう対処するべきか話し合いの毎日。来学期、すこしでもよい方向に向かえばいいなぁと願っています。さて、夏休み。今年は姫も大きくなってきたので、旅行の予定も立てたし、いろいろと計画が盛りだくさんです。
2008年07月19日
7月4日、友人が東京は三軒茶屋に焼き菓子の専門店をオープンさせました。名前は住宅街にあり、近くの方でないと行きにくい感じは否めませんが、今月中にはネット通販も出来るようになりそうですので、ぜひどうぞ。防腐剤等は入っておらず、お子様にも安心です。とりあえず、お祝いがてら行ってきましたが、種類が豊富でどれにしようか選ぶのが楽しい。味も自然な甘さで、おいしい紅茶とゆっくり味わいたい感じです。
2008年07月05日
滅多に携帯からblogを書くことも、見ることもないのですが、王子のピアノレッスンの待ち時間で暇なのでいじってます。いただいたコメントに返信したいのにうまくできません。新しいコメントは書けるんだけど。ちなみにキャリアはDoCoMoです。
2008年07月05日

なかなか厳しい状態だったポトスですが、2本あった長い蔓のうち、1本はそのままダメになりました。もう1本は短く切って水中で発根中。少し切ったら、新しい葉も出てくる気配を見せています。小さい鉢に移すことも考えましたが、時間が無くてそのままにしているうちに、元気になってきたので、植え替えずにいます。どうやら、水を控えめにしたのが効を奏したようです。夏の終わりには、こういうふうにならないかなぁ。観葉植物の定番、ポトス(オウゴンカズラ)ヘゴ仕立て7号鉢・約100cm
2008年06月24日
またまたご無沙汰しています。先週金曜から、王子の小学校で学校公開週間というのをやっています。いわゆる授業参観の拡大バージョンとでも言いましょうか。一週間、どの時間どこの教室を見てもOKなのです。今年になって、王子はクラス替えがあり、当然先生も代わりました。本人曰く、「クラスのメンバーは最高だけど、先生は最悪」と言っていて、気にはなっていましたが、ようやく意味がわかりました。先生(50代?女性)、王子の名前、ちゃんと覚えていないおそらく、間違って覚えてしまって、そこから抜け出せないでいる感じで、まるで自分の母を見ているようです。年に何回かしか会わない祖母が間違いが多くても気にもなりませんが、学校の先生がそれじゃあちょっと…。プロだよね?と言いたくなります。クラスは30人強しかおらず、しかも校内は体操服着用なので、大きなゼッケンが付いていて、大きく名前が書いてあるのです。授業の進め方も、素人の私でさえ、もっとこういう風に言えばいいのに、とかこういうものを用意して説明したらわかりやすいのに、と思うことが多々あり、正直、このままあと2年は、きついなぁと思っていました。3月まで何の問題もなかった子が、授業に集中できていない感じも気になったし。モンスターペアレントとか、クレーマーなどと思われるのは心外ですが、このままではダメだと思い、私が悪者になって、校長先生に申し出てみようかなぁと考えていた矢先、王子がまた名前を間違えられて、大爆発担任の先生からで謝られたけど、たぶん直すのはムリっぽい雰囲気。すでに、王子は先生が嫌いになっていて、校内で気に入らないことは全部(関係ないことまで)先生のせいにしているし、好きじゃない人にものを教わっても身に付かないと思うので、勇気を出してみようと思います。
2008年06月19日
昨今、個人情報の取り扱いについてうるさくなっていて、 何かの書類に住所を書いても 「○○の目的以外には使用しません。」てなことが あちこちに書かれている。 どこまで守られているのかわからないけど、 世の中がそういう風潮なのは確かだ。 個人情報を会社単位でなく、個人で知ることが出来る職業は色々あるけど、 宅配便を配達する人たち、も、そのうちの一つだと思う。 住所、家族構成、どんなところで何を買って、 どういう時間帯に在宅し、誰とつきあいがあるのか。 我が家は通販もするし、仕事関係の配達物も多く、 ほぼ毎日どこかから何かが送られてくるので、 当然配達の人とも顔見知りになる。 ここに引っ越したときに、黒い猫の会社のお兄さんに 「あれ?○○(前のマンション名)の1回の奥の部屋だった方ですよね?」 と言われたときは 「すげー、顔覚えてるし」と感心したんだけど、 今回はちょっとなぁ ダンナの仕事の資料がとある会社から送られてきたんだけど、 デスクのお姉さん、何を血迷ったか、その有名タレントの名前を伝票に書いてきた。 普段は会社名だけか、あっても担当マネージャーの名前。 そのタレントは日本人ならほぼみんな顔と名前くらいはわかるような人なので、もちろん配達のおじさんも知っているでしょう。 見て、あ、と思っても黙っておくものでは? 「△△さんから?へぇー」と言われたときの気持ち悪さと言ったら…。ボーダー柄の制服の会社はやっぱり好きじゃない…。
2008年06月13日
![]()
とうとう梅雨入りしましたね。個人的にはキライではないですが、それは在宅日に限ったことで、出かけるのなら是非ともやんでいただきたい。さて、一週間何をしていたかというと、ちょっと大きい仕事と、それから得た教訓として私が使っているを移動させたい!!と思い立ち、それにまつわる諸々を用意したり、考えたりしておりました。現在、リビングに私が公私ともに使っているマシンがあるのですが、すぐ隣が寝室のため、夜中に使うとときどき姫が起きたり、プリントアウトは昼間にしよっかなー、と思うことが多くて、だったら王子が勉強とピアノだけに使っている「子ども部屋」に移動させよう!と、思いついてしまいました。色々なところもワイヤレスにしたいし、現在ADSL(しかも8M)なのでとっくの昔にマンションに導入されている光ファイバーにもしてしまおう。などなど、改善点はいくらでも。で、昨日ヨドバシカメラに行って買い物しまくってきました。【今ならUSBケーブルサービス中!】【ボーナス特集2008夏】【楽天市場最安値に挑戦!】【送料無料】【タイムセール】【即納可能】CANON A3プリンター PIXUS IX5000 今ならUSB(1.8M)ケーブルサービス中!(ヨドバシのが安かったけど)ディスク切断&読出不能処理!安心・安全・静音タイプ【アイリスオーヤマ】ペーパーシュレッダー ホワイトブルー P5HMこちらはネットの方が安い。決め手はダストボックスが引き出し式なのと、CDもカットできて、かつ中で仕切られているので、紙と混ざらない。今使っているのはこれフェローズ クロスカットシュレッダー PS-62C送料無料キャンペーン中なのだが、使い始めていくらも経たないうちに、刃に紙が絡まるようになってしまった。封筒などの粘着物がくっついてしまったみたい。別売りのフェローズ シュレッダー専用メンテナンスオイル 37250でも使えばよかったのかもしれないが、ヘンになってからでは遅い…。こんなのがあるなんて知らなかった。こういうのもあります。A4サイズシュレッダー用潤滑紙。12枚入り。あとは三菱製ワイドディスプレイ。表面に光沢処理を施したグレアパネルを採用、家電やゲーム機の接続に便利なHDMIコネクタも装備!【光沢】 三菱 Diamondcrysta RDT222WM-S 22型ワイド液晶モニタ 【HDMI装備】A3の状態を画面上でも作りたかったので。よくわからないのが、画面の表面がつるつるなのとそうでないの。映り込みが少ないのはざらざらしてる方だと思うけど、ツルツルの方が綺麗に見える気がしませんか?これもネットの方が安い。さて、買ったのはいいけど、セッテッィングしなけりゃいけません。まず、早急に場所づくり~
2008年06月09日
たった今、1時間ほどかけて コンビニのコピー機につぎ込んできた金額。 えぇ、カラーコピーじゃなくてモノクロですよ。 つまり枚数328枚。 両面コピーも使ってるから紙自体はその2/3ですが。 明け方のコンビニで陣取ってるオンナ。 どう見ても怪しいよなー。 やっぱ、はやく場所を作ってA3のプリンターを買おう。 インクジェットA3一枚印刷するのっていくらかかるのかなぁ。 コピーに行くのとどっちが安いのだろうか…。 などと、あまり回らない頭で考えてみる。 さて、これを製本せねば。 やる気にならなくて、ちょっと息抜き。欲しいのはこれ。Canon PIXUS iX5000
2008年06月02日

ずっと前に歯医者からもらったり、義母からもらったりした、ポトスちゃん。07年2月の様子。基本的には育てやすく、季節がよければどんどん伸びるはずがどうも私とは相性が悪い。でも、どうしても大きくしてみたくて、「もらったポトス(挿し芽)から、ヘゴ仕立て!!」と、銘打って、ヘゴと鉢を用意し、移植してみました。でも…いじりすぎたのか、どんどん葉が落ちてゆく…私の頭の中では、こうなる…予定…
2008年05月26日
おはようございます。東京はすっっごい嵐です。なぜこれが警報じゃないんだろう、というくらい。王子はいつも同じマンションの6年生の男の子と登校しますが、彼が今日は放送委員(懐かしい!!)の当番とかで、この雨風の中、先に行ってしまったので一人登校。さすがに傘もさせない状況では、不安だったので途中までついていきました。バスも超満員で、濡れた衣服で他人とくっつくのはさぞ不快だろうと、通勤通学の皆さんに頭が下がります。帰り道、バラが綺麗に咲いているお宅があるのですが、道路や向かいのお宅に花びらが散っていました。この天気だし仕方がないことだと思うのですが、バラのおうちの奥さん、お掃除してました。この風がやむまでは、掃除しても無駄なんじゃ?と思うけど、クレームでもつくんでしょうか。我が家のベランダも、ミニトマトの補強が足りず、ぐにゃりとしていたので、大あわてで支柱を立てました。こういう日は家にいられるっていいなぁと思います。さて、お仕事お仕事!!
2008年05月20日
前に書いた大病を患った友人。ようやく、病院と自身の都合がつき、入院・手術となった。もしかすると、手術前の検査で腫瘍が小さくなっていれば手術しなくてもよいとかで、そうなるといいと思ったけれど、ちょっと小さくなっているだけだったので、手術が決まった。月曜日手術と聞いたので、日曜にが届くように手配しようと思っていたのに、バタバタしていて花屋に行けず、で注文すればよかったのに、それも出来ないでいたら、当日になってしまった。慌てて、近所の「花キューピット」をやっている花屋へ行き、注文したところ、「早くても明日のお届けになります」「お悔やみ以外は2,3日前には注文していただかないと」と言われてしまった。手術当日にきっと本人は眠っているだろうに、花が届いても間抜けだなぁと思ったけど、仕方がないので、お願いしてきた。でも、花屋さんは私が今日中に届けたいと思っていることを汲んで現地の花屋さんに伝えてくれたのであろう、思いのほか早く、本人から「届いたよ、ありがとう」とやっぱりねー、客商売はこうでなくちゃいけませんよ。よっぽどの無理難題なら別ですが。どこの花屋さんかわかりませんが、わがままを聞いてくださってどうもありがとう。友人の手術もうまくいくような気がします。
2008年05月18日

母親になって丸9年。 一度も母の日のをもらったことがなかった。 王子が赤ちゃんだった頃に、義母が気を遣って 夫に「何かしてあげないの?」と聞いてくれたのだが、 「オレの母親じゃねーし」 まぁ、それはその通り。 というわけで、王子が大きくなったら 何かしてくれるかなーと期待していた。 幼稚園は「母の日」も「父の日」も 何もしないところで、似顔絵ひとつ描いてもらったこともないし、 夫は「母の日だから何かしてあげようか」などと 気の利いた耳打ちをしたりはしない。 本当の本当に、王子の自主性に委ねられていた。 で、今年。 先月、王子が私ののストラップを壊してしまったので、 それをプレゼントしようと思いついたらしい。 ところが、考えているうちに、 カーネーションにしようと思ったようで、 結構大きな鉢を買ってきてくれた。 代金は父と折半したらしい。 それだけでは足りないと思ったのか、 ここのところ仕事が立て込んでいて、 「肩もんで~」と連発しているので 「肩たたき券」をくれた。 王子が叩いてくれていると、姫も真似して叩いてくれるので、 結構いい気持ちさて、これはいつまで続くのでしょうか。
2008年05月13日

毎年、近くの広場で、地元のJAが苗や植木の販売を行っています。今年は今日から。ここのところ、ガーデニングブームなのか、ちょっと出遅れるとお目当てのミニトマトの苗が完売、ということがあったので今日は朝九時の開店すぐに行ってみました。姫を連れているので、ミニトマトと青じそを1つずつ、と決めていたのですが…。ミニトマト(キャロル)200円青じそ 150円ペチュニア 100円バーベナ 200円ミニランタナ 450円ポーチュラカ(3色 450円合計1450円あとは最終日にカーネーションの大鉢を買って、義母に渡すことにします。ちゃんと、買えるでしょうか。
2008年05月02日
先ほど、アクセスが40000を越しました。こんなだらだらブログを読んでくださって、どうもありがとうございますまったりブログはまだまだ続きます。よろしくお願いします。
2008年04月27日
ここのところアブラムシが大発生してどうにもならなくなってきたので、しかたなくオルトランを撒いてみました。すごいっすね、一発です。ニオイがちょっと気になるけど。でも、逆にこういうのを野菜に撒かれたら恐いなー。
2008年04月27日

前に紹介したことのある雑誌、「かぞくのじかん」知人が編集をしていたので、暮れに最新刊(3月発売)の取材依頼が来た。取材対象は子供が居る家で、片づかなくて困っている家。サンキュやエッセにあるような、「子供がいてもおしゃれなインテリア」という趣旨ではなく、「子供が暮らしやすく、自分で片づけられる家」みたいなのを目指して、「捨てる!」技術や子どもを伸ばすお片づけなどの著書で知られる、辰巳渚さんが自宅に来てアドバイスしてくれる、といういわゆる読者モデル。取材させてくれる家庭を募集しているというので、片づいていない写真を何枚か(かなり恥ずかしかった)と、どうしたいか、などのコメントを書いて、編集者に渡した。結構な数の希望者の中から、最終段階の2世帯まで絞られた中に入っていたらしいのですが、残念ながら、別の方に決定しました。プロにアドバイスしてもらうことは叶わなかったけど、デジカメで撮影して、気づいたことがある。今ある、そのままで、リビングの一角、電話周辺、などなど撮ってみるとそのフレーム内に、なくてもいいモノが写る。なぜ、電話の隣に毎日飲むわけでもない薬の瓶があるのか、とか。せっかくいい季節になって、風も気持ちよいのに、室内に澱のように不要な品物が溜まっているなぁと、実感。みなさまも、そのまま撮影お片づけ、オススメです。
2008年04月23日
毎日、書きっぱなしでごめんなさい。マンションの隣接地に建つ一軒家が、新しく建て直すという。うちは角部屋なので、一番関わりのある位置です。取り壊しの前に、ハウスメーカーの人が2回、持ち主が1回、ご挨拶にみえて、春休み開始と同時に取り壊し、現在は更地。ネットを張ったり、作業員用の簡易トイレなどは用意されたものの、なかなか始まらないので、いつかなー、と。うちはちびっ子もいるし、自分も大好きだし、上の階の音もたいして気にならない方だと思うのだけれど、さすがにひとつ壊すのは、振動もあるし、重機のエンジン音がで、ここしばらく工事の人が誰も来ていないので、うちに誰かを招くのは工事の始まる前に、と思って問い合わせたら23日から開始とのこと。基本的に日曜と雨天だけお休みで、土曜と祝日はやるそうです。GWはイレギュラーな日程になっていて、それも教えてもらった。いい季節だけど、窓開けづらくなるかなぁ。
2008年04月22日
ここのところ、水やりくらいで、ベランダをいじっていなかった。週末、義母が来ていて、あちこちいじってきれいにしてくれたので(ありがとうございます)、眺めていたら、ビオラは根元にビッシリと、チューリップ(まだ蕾も出ていない)もチロリアンランプの花と茎のつながってるところにもうわーーーっっとアブラムシ。先日、マンションのベランダとは方角の違う庭に生えてたカラスノエンドウにもびっくりする量のアブラムシが付いていたので、飛びまくっているのだと思います。とりあえず、手持ちのスプレータイプの殺虫剤を撒いて、ビオラは葉が黄色くなってるところを処分。ここまできたらオルトラン?を用意しないとだめかしら。
2008年04月21日
おはようございます。関東東海は大雨予報でしたが、予報は当たってます。さっきのワイドショーの中継では、新宿は雨だけでしたが、さほど離れていない我が家では風、吹きまくってます。またベランダが荒れる
2008年04月18日
気がついたら、10日近く放置してますね。姫に新しい習い事を始めたり、新学期になって、王子に揃えるものがあったりと、落ち着いてPCに向かう時間がありません。天気も雨が多くて、ベランダもいじる気分じゃないし。土曜日には仕事が一段落するので、戻ってきます!
2008年04月10日
昨日、一週間の帰省行脚から帰宅しました。丸一週間、雨以外の水をもらえなかった花たちは予想に反して、萎れてはいても、生きておりました。水やりしたら、今朝には復活。室内の発根中のポトスも、ちゃんと根を伸ばして、新しい葉を用意しています。ただし…ビオラの花殻を摘んでいたらアブラムシくんたちが増えていまして…。茎を摘むと手にアブラムシくんたちが…。たぶん、素手で触ったのは初めてなのですが、ほんとに「あぶら」なんですね。殺虫剤、まきました。エコとはほど遠い、園芸。
2008年04月01日
夫の実家のある茨城県から、自分の実家のある名古屋に移動しました。 正月に帰省したときより、さらに『陸の孤島化』が進んでいます。 今日は三ヶ月ぶりに美容院に行き、10年以上ぶりにパーマをかけました。 最後にかけたのはいつだったか、美容院にいるあいだ中考えてみたけれど、 思い出せない。 とりあえず、イメチェンは計れました。
2008年03月28日
本当は昨日から夫の実家のはずが、私のギックリ腰?と王子の風邪のせいで、一日延期。 おかげで天気よくて助かりました。 それにしても、新宿の駅はバリアフリーにならないなあ。
2008年03月25日
![]()
コミネリサ/ニジイロノコトノハ昨年から何度かお仕事させていただいている女性アーティストですが、 何度目かのレコーディングの時、初めて歌を聴いて、 デモとして、さらっと唄っただけなのに、「うわっいい」と思って プロデューサーに「ライブがあるなら声かけて下さい」と お願いしておいた。 CDも悪くないのですが、ナマは声がすごい。 このごろはCDにするとき、いくらでもコンピューターで調整できてしまうので ホンモノを聞くとがっかり、ってなことも多いのですが、 彼女はピアノも上手だし、唄ってるときは圧倒される感じなのに 喋ると栃木訛りで天然ぼけのおもしろーい女性。 ハマザキコミネ/モノクローム・オリオン通りフライングキッズの浜崎貴司さんと「ハマザキコミネ」というユニットも組んでます。 機会があったら多くの人に「ナマで」聞いてもらいたいです。
2008年03月23日
今日は夜から「ライブ鑑賞」という名のお仕事。突然招待状をいただいたので、義母にお願いして(しかも予定をずらしてもらって)午後から来てもらうことにした。通常仕事の時に子守として来てもらうときは締め切りに追われて、家ン中めっちゃくちゃで慌てて着替えて出て行く、という感じで食事からなにから全部お任せ、なのだが今日はそういう切羽詰まった状況ではないので、出来る限りきちんとせねば、と志はある。天気もいいし、がんばるぞ。(いつもの所信表明、ともいう)
2008年03月17日
オーロラ見たことありますか?いつか見たいんですけど、行けば見られる、っていうものでもないらしいのでじっくり行かないとダメなんでしょうね。今回は身内の宣伝です。札幌在住の彼女は、会社勤めの傍ら、オーロラを中心に撮影するカメラマンとして活動していましたが、このたびめでたく退社してカメラマン専業になりました。先週からオーロラを追いかけて一人旅に出ています。文明の利器を駆使して、デジカメで撮ったものをなるべくはやくアップしようという試み。こちらで見られます。ここのところ、北海道ローカルではありますが、FMとか雑誌(アルバイト北海道-アルキタ)に取り上げられているらしいです。見られないのが残念だわ。
2008年03月14日
ご無沙汰してます。お返事も遅れていてすみません。金曜から王子がヘンな風邪をひき、ずっとうちにおり、ついに私にもうつりました。なんだかめっちゃ寒いのよ。熱が出る前なのかと思って、計ると34.9ってなに??おーい、生きてるかー、と言いたくなる。王子はインフルエンザでもなく、なかなか熱が下がらないので血液検査。注射嫌いなので、いい年して大号泣。結果は明日。ベランダは、オ-ブリエチアが冬を越えて咲き出しました。チューリップも遅ればせながら芽が出てきました。ポトスとミントの挿し芽にも挑戦中。
2008年03月12日

新聞で読んだ「アブラムシの飛来を防ぐ方法」を試してみました。イラストを再現すると、株と株の間にアルミホイルを短冊に切って置いておく、ということでこんなかんじ。ところが、先月アブラムシを発見し、駆除していなくなったところにこれを試すはずが、アルミホイルを敷いていたら、またしてもヤツらを発見というわけで、厳密な飛来を防ぐ効果があるかどうかはわからなくなりました
2008年03月07日
学生時代の同級生Jさん。昨夏久しぶりに会って、親子でジャニーズの某グループが好きでファンクラブにも入って、夏のコンサートは親子で行くと知り、王子もそのグループが好きなので、「次のツアーはうちの分もチケット取ってねー」「いいよー」なんて話をした。年賀状にも「王子くん、一緒にコンサート行こうね」とあり、つい先頃そのツアーが発表になったので「ワクがあまってたら、チケットお願いします」とを出した。日頃、即返事が返ってくる彼女にしては珍しく遅いな、と思っていたら「ダウンして寝てます」1週間後、チケットの話のついでのように「頭の中にけったいなできものが出来て、手術待ち」「へ?それって脳腫瘍ってことじゃ?」おそらく良性だけど、放っておくと失明のおそれがあるとかで1ヶ月も入院して手術するらしい。お子さんは3才と1才。彼女の文面からは「子育て中の働く主婦としては、1ヶ月はちょっと長いよねー、困っちゃうわー」的な明るさが漂ってたけど、頭開けるのか?全身麻酔だよね(私は好きじゃない)、なんていうどうでもいいことばかりが頭に浮かぶ。肝心の彼女への返事は、なんと書けばよいのかわからなくて、まだしてない。
2008年03月06日
我が家では2月からアブラムシが発生してます。一度、薬で退治したらいなくなりましたが、再発生も時間の問題。ブログお友達にも悩まされている方が多いようで。今朝、新聞のガーデニング欄にアブラムシ予防法が載ってました。アブラムシはヒカリモノに弱い!!植えたものの株元にアルミホイルを敷くと飛来を防げるそうです。さっそくやってみようっと。
2008年03月03日
明け方帰宅した夫は自ら計画した手前、頑張って家族サービス。長野県は佐久平というところに来ています。
2008年03月01日
全569件 (569件中 1-50件目)


