青い花

青い花

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

veronica2005

veronica2005

お気に入りブログ

23日朝の日記 象さん123さん

座 禅 猫 kondavi(いう)さん
聖歌は生歌 omasicoさん
ひっそりと咲く名も… NK3737さん
戯れた言の葉 緑の竜@緑館さん
風に吹かれて obasanさん
パレアナのように 栄子748さん
のぶちん's Green Ga… のぶちん(お気楽主婦)さん
ハープエンターテイ… 47弦の詩人さん
こころのお散歩 さるすべり123さん

コメント新着

veronica2005 @ Re[1]:ついに購入!(03/03) obasanさん >えっと・・・400ド…
veronica2005 @ Re[1]:ついに購入!(03/03) もず0017さん >だけどうちは床積みの荷…
obasan @ Re:ついに購入!(03/03) えっと・・・400ドルは日本円で4万円…
もず0017 @ Re:ついに購入!(03/03) 僕の周辺でルンバを買ったの、たぶんveron…
veronica2005 @ Re[1]:住居無断侵入(02/21) もず0017さん >仰向けに落ちたあたりで、…
2011.10.04
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
この前の土曜日、教会学校教師の研修会に連れて行ってもらった。教会に20人以上いる教師のなかで、都合がついたのは私と校長をふくめてたった4人。私も3年ぶりの参加。乗せていってもらうにしても、片道3時間のドライブ、土曜日まる1日を費やすのって、ハードル高いですよ。

お祈りではじまり、最初の基調講演のあと、午前と午後、2つの分科会を選ぶことができます。

午前は、親とどうやってコミュニケーションをとるか、教会学校にどうやって親をとりこむか、という話でした。結局、しゅうに時間の教会学校より、親のほうがずっと多くのことを子どもに伝えられますからね。ま、それはとっても大きな話題だったので、おいておいて。

午後の分科会は、「ミュージック・ミニストリー」でした。これは特に幼児教育むけというわけではなく、音楽奉仕一般についてでしたが、私はもともと聖歌隊奉仕からはじめたので、教会学校に直接は役立たないけど、とても興味深いものでした。レジュメもなくて、若い講師(若いといってもちゃんとこの分野で学位とって12年の経験あり、この仕事で給料もらってる人)がミニストリーとはなんぞや、音楽は何を助けるか、どういう音楽が適切なのか、語るのに年配の聴衆が遠慮なく質問つっこみを入れ(なぜか、この分科会の平均年齢が異常に高かった。私、最年少だった自信あり。)、あんなにつっこみ入ってよく予定通りの時間に終了するよう話まとめたな、と感心したのでした。

その講師トムさんの言うことはどれももっともだったんだけど、私が特に「そうだー!!」と思ったのは、「礼拝音楽をささげるとき、演奏者は器にすぎない。中心は神。みんなを自分ではなく神にむかわせる。演奏者は自己主張するのではなく、匿名であることがよい礼拝音楽の条件。聖歌隊が特別のローブを着たりするのも、それによって匿名になるため。伝統的な聖歌は斉唱だったでしょ?今日のはじめの祈りのときの讃美リーダーはソリストで、ほとんどの人にとって初めての歌を扱ったから、最初はみんなをリードするように歌ったけど、途中からみんな歌えるようになってきたら、声をひかえたでしょ?みんな、匿名になるためです。礼拝における聖書朗読も同じ。個性たっぷりに朗読するのは、礼拝にはむかない。」

そうなんですよ。宗教音楽のCDを聞くと、うまいんだけど「???」なのが今までたくさんあったんです。そこにいくと、○○修道院聖歌隊みたいなのは、はずれたことがない。結局私は、無意識のうちに、個性たっぷりの演奏に「???」と思ってたんだな、○○修道院は決して個性なんか出さないもんな、トムさんうまくまとめたよ、と思ったのでした。

宗教音楽でも、礼拝以外の場で、その演奏者の信仰告白として演奏されるときには、個性がでてもいいのかも知れない。私が「???」と思った演奏も、そういう視点でとらえれば、それはそれで良かったのかも。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.10.04 10:31:34
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: