ちゃこ*SLPさん
>を~、あなたにあなたにあなたにあげる~~。ですね。なつかしいわぁ。。


福山市はバラの町なんですよね♪町の至る所にバラの苗を植えて、春にバラ祭りもやってるし。その時期が近付くとRCCラジオでやたら加藤登紀子の『百万本の薔薇』がリクエストで流れてますよ。

今度この歌の歌詞をロシア語で紹介してみようかなぁ。御主人様なら解るでしょう? (2005/08/28 10:12:55 PM)

Привет с России

PR

Profile

通りすがりのЮ者

通りすがりのЮ者

Category

カテゴリ未分類

(0)

Россия

(106)

Азия

(7)

Домик в деревне

(30)

Пустословие

(37)

Comments

☆★☆タイガー&乙姫さん☆★☆ @ Re:あったぁ~(09/24) ハンガリー娘さんへ >どっこで、見た…
ハンガリー娘 @ あったぁ~ どっこで、見たんだけど・・・と思ってい…
通りすがりのЮ者 @ Chesapeakeさんへ Chesapeakeさん >忙しくて仕事から覗き…
通りすがりのЮ者 @ Re:(゚ロ゚;)エェッ!?(09/30) 火水 蘭子さんへ *訪問どうも有り難…
通りすがりのЮ者 @ megumegu001さんへ megumegu001さん >はじめまして…
通りすがりのЮ者 @ salut_chloeさんへ salut_chloeさん >しばしの冬眠、ゆっく…
Chesapeake @ Re:【冬眠に入ります!!】(09/30) 忙しくて仕事から覗きにきていたりはして…
火水 蘭子 @ (゚ロ゚;)エェッ!? 前回おいでくださった時にリンクのお願い…
megumegu001 @ Re:【冬眠に入ります!!】(09/30) はじめまして!と来てみたら冬眠だって・…
salut_chloe @ Re:【冬眠に入ります!!】(09/30) しばしの冬眠、ゆっくり休んでくださいね…

Favorite Blog

◇ 100万回アクセス… ドニエさん

Banteaysrey Hotel D… アンコールワットの街、シェムリアップの「BSホテル」さん
ロシア生活2004-2012 koshka0467さん
Спасибо большое! cergeiさん
ЮКИのウラジオ日記 ウラジオッ子ユキさん
ひなたまさみとひな… ひなたまさみさん
助産婦じょじょのア… jojo5555さん
まめ夫婦の世界遺産… まめ夫婦さん
北京中国語教室 日中交流プロデューサーさん
2005/08/28
XML
カテゴリ: Россия
【NHK新日曜美術館】を今朝半分くらいだけ見た。時々日曜の朝にちょこっとだけ見ている番組だ。いつの間にか司会者が"緒川たまき"から"はな"に変わってた。そんな事はどうでも良いか。

とにかくこの番組で今朝紹介されたナントカントカいう画家の絵が興味深かった((o(*^▼^)o))



緻密でしかも謎めいた、奥の深い絵だった。



興味のある方は、恐らく今晩8時頃に再放送される筈だからそちらを見ると良いだろう。新聞をチェックしていないから、もしかしたら違う番組になっているかもしれないが。



ところでロシアと言えば加藤登紀子の"百万本の薔薇"という歌を思い出す人がいるかもしれない。


ロシア?


そう、元々この歌はロシアで作られたのだ。しかもピロスマーニとかいう画家の実話を元に。




♪小さな家とキャンバス   他には何もない

 貧しい絵描きが   女優に恋をした…………♪









バンテアイスレイホテル.com
旅に出たい!! そう思ったらまずはカンボジア・アンコールワットの街、シェムリアップにある"バンテアイスレイ・ホテル ダイアリー"へGo!!

Привет с России


Владивосток





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/08/30 01:42:49 PM
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


百万本のバラの花  
ちゃこ*SLP  さん
を~、あなたにあなたにあなたにあげる~~。ですね。なつかしいわぁ。。ロシアで作られたんですね。ひとつ賢くなったわ。 (2005/08/28 09:36:00 PM)

Re:百万本のバラの花(08/28)  

ラトビアの百万本のバラ  
nabe3730  さん
百万本のバラ、の曲は確か現在のラトビア(旧ソ連)の大臣が作曲したそうですね。
ラトビア-ロシア経由で日本に入ったと聞きました。
ラトビアの歌詞は全体的にもの悲しい歌詞で、最後に「神様は娘に幸せをあげ忘れた~」というオチがあり、強烈な内容でした・・・
あんまりかわいそうな詩で、ロシアで作詞だけ変えてあげたのかもしれませんね。
(2005/08/28 10:51:03 PM)

100キロマラソンの合間に  
jojo5555  さん
偶然、ちらりと見ました。

何とかの夫婦、男女が立っている絵。

以前から、この絵の中に沢山のキーが隠れていることは知っていて、もっと具体的に知りたいと思っていました。

しかし、子どもの好みで、24時間テレビ中心になってしまったので、中途半端しか見ていません。

「絵」じっくり眺めるのが大好きです。

アメリカの、ポピュラーな画家の、ノーマンロックウエルが一番好きかな? (2005/08/28 10:58:34 PM)

百万本のバラ  
切ない歌ですよねー。
その絵も切ないイメージだったのでしょうか??
(2005/08/28 11:06:52 PM)

Re:ラトビアの百万本のバラ(08/28)  
nabe3730さん
>百万本のバラ、の曲は確か現在のラトビア(旧ソ連)の大臣が作曲したそうですね。

へぇー、それは初耳です。


>ラトビアの歌詞は全体的にもの悲しい歌詞で、最後に「神様は娘に幸せをあげ忘れた~」というオチがあり、強烈な内容でした・・・

へぇー、それも初耳です。


>あんまりかわいそうな詩で、ロシアで作詞だけ変えてあげたのかもしれませんね。
-----

そうかもしれませんね。ロシア語の歌詞にはその最後の部分がありませんから。
貴重な情報をどうもありがとうございます。私自信知らない事がまだまだ山の様にありますから、このBlogに記した事でまた何か気付いた点がありましたら、どうぞ知らせて下さいね。 (2005/08/28 11:20:05 PM)

Re:100キロマラソンの合間に(08/28)  
jojo5555さんへ

えーと……ヤン・ファン・エイクの『アルノルフィーニ夫妻の肖像』でしたよね?名前を覚えるのが大変だからメモしました(笑)


>以前から、この絵の中に沢山のキーが隠れていることは知っていて、もっと具体的に知りたいと思っていました。

へぇー、という事はかなり有名な絵なんですね。15世紀に描かれたそうですって。細かい所までしっかり描かれた絵で見てて引き込まれました。

>しかし、子どもの好みで、24時間テレビ中心になってしまったので、中途半端しか見ていません。

そうでしたか。あの番組自体が4月に放送されたものの再放送なんです。またいつか再放送してくれると良いですね☆


>「絵」じっくり眺めるのが大好きです。
アメリカの、ポピュラーな画家の、ノーマンロックウエルが一番好きかな?
-----

友人達にもこのノーマンロックウェルさんの絵が好きっていう人が多いです。


jojoさんのBlog、いつも読みごたえがあってうーん(;^?^)と唸ってしまいます。
また遊びに行きますね☆ (2005/08/28 11:30:58 PM)

Re:百万本のバラ(08/28)  
ライ麦パン☆さん
>切ない歌ですよねー。
あのもの悲しい旋律を母上はとても気に入っているようなんです。ラジオでかかると大抵手を止めて聞き入ってます。

でもでも、数年前にNHKロシア語講座のオマケでやってたロシア語の歌を紹介する番組、面白そうだからたまに見てたんですが、その司会をしてたオジサン、歌詞の中でも一番悲惨な部分、ロシア語訳で窓の下には気の毒な絵描きが立っている♪(日本語の歌詞は"窓の下で彼女を見てた")ってとこで何故か歌いながらニター(^ー^)って笑いながら歌ってたんですよ。オイオイ人の不幸を笑っちゃあイカンでしょう…( ̄ .  ̄)ノ“って思わずTVの前でツッコミ入れましたよ。


>その絵も切ないイメージだったのでしょうか??

そうですねー。
割と暗い感じの絵でした。絵描きさんの思いがギュウギュウに詰まった絵ですね。ごめんなさい、表現力に乏しいЮ者の描写ではあまりにも簡単で抽象的過ぎて分かり辛いですよね(泣) (2005/08/29 12:21:26 AM)

知りませんでした!  
ロシア生まれの歌でしたか?
言われてみればメロディーなど、どことなく「カチューシャ」にも似ているような?

ユー者さん、さすがですね♪
また、これからも色々と教えて下さいね! (2005/08/29 12:00:25 PM)

Re:知りませんでした!(08/28)  
ひなたまさみさん
>ロシア生まれの歌でしたか?

って数年前にNHKのロシア語講座でオジサンが解説してましたよ。けど、他の方の書き込みで、元々は旧ソ連のラトビアが本家本元だと分かりました。・・・そういえばNHKのオジサンもそう言ってたかなぁ~と今頃になってぼんやりとそういう記憶がよみがえったりする。

>言われてみればメロディーなど、どことなく「カチューシャ」にも似ているような?

ロシアの曲ってどれもどことなく物悲しい感じのメロディーが多いですよね。母上がそういうの気に入っているみたいです。それから、造船所で巨大なクレーンを動かすといつも「カチューシャ」のメロディーが流れるんですよ。コレ、御存知でしたか?

>ユー者さん、さすがですね♪
>また、これからも色々と教えて下さいね!
-----
(2005/08/30 12:43:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: