2008/10/18
XML
カテゴリ: マダガスカル産
柔らかイエロー


やはり表面が磨りガラス状マットで、黄色く天然コーティングされています。
これもたぶん鉄だろうと思うんですが、色は違えど「ふんわり赤」とよく似た表情の石で、同じ箱に入っていたのだから同じ産地、同じ場所から出た石である可能性が大きいです。
(店のほかの石を見ても、違う産地で見かけが似ている石を集めている感じではありません)

鉄の付着で黄色くなるもの、赤くなるもの、オレンジになるもの……いろいろありますが、同じ産地で同じ鉄分の影響で、赤と黄色が出るものか? そこがちょっと謎ではありますが……。

赤と同じく遠目にも目立っていたこの黄色、表面が磨りガラス状マットなだけに、ふんわり柔らかな感じ。表面が天然コーティングで黄色い水晶は 「ゴールデン・ヒーラー」 と呼ばれることがありますが、「あらゆるレベルでの癒し……云々」という華々しい効能書きが付く「ゴールデン・ヒーラー」よりは、ずばり 「のんびり黄色水晶」 と呼びたい、癒し系です。

そうもこの産地の水晶はDT(両錐)が多いらしく、箱の中の水晶はほとんどDTで、もちろん、この石もDT。


人工的に金属を蒸着させたアクアオーラのシリーズに比べると、「きれい」という点では確かに劣りますが、自然が作り出した揺らぎのある色合いは、光に透かすとやさしくて深く、美しい。

黄色……でも、ちょっとどこか渋みの聞いた色合いは……うん、「マーマレード風味」!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/09/11 05:13:06 PM
コメントを書く
[マダガスカル産] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

フォレスト@ Re:”メタ”からアゼツを考える。(09/28) アゼツライトは水晶にもならないただの石…
スターブラリー@ Re:名前を使う、意味を使う(10/08) この写真に掲載されている水晶は、販売予…
spiranthes@ Re:Vサイン!(11/15) 55度24分のベローダ(Belowda)式双晶かもし…
販売者@ Re:分りやすいです。(09/30) スーパーセブンが、過去くず石だったとい…
通さん@ Re[4]:深紅であるはずの石(12/10) わ!わ!こちらにお返事をありがとうござ…

Profile

KURO−M

KURO−M


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: