全2件 (2件中 1-2件目)
1

今年も色々とありましたね本業の方では夜間作業がメインボウズ関連では彼の精神不安定状態が多くドタバタ※何となく理由が分かり、不安要素を取り除く方向へ舵切り(これは12月記録へに書き込みます)趣味ではハイキング回数が減りましたがそれなりに車やカブでウロウロ出来き、送り出してくれた家族に感謝です。それでは今年も簡単に振り返りたいと思います。【1月】活動記録 →「1月」ここ1月は毎年変り栄えなく、◆南房総の富山ハイクから山初め◆2週目に御殿山ハイクでしたこの時期の南房総は暖かく景色も良いので毎年楽しんでいます【2月】活動記録 →「2月」◆カブでチーバー君のリアル鼻先見学暖かくなりだしたので、城めぐり含め活動し始めてます【3月】活動記録 →「3月」◆2ヵ月ぶりのハイキングと日本百名城スタンプGetsしに群馬県太田市へ◆ニッポン城めぐりというスマホソフト上での城スタンプみたいなものをやっており 銚子方面の城制覇するためカブでウロウロと虫と同じで寒さから目覚めだし活動が活発になってきております【4月】活動記録 なし_忙しかったのもありますが5月末に控えていた放浪旅前であり目立つ活動を自粛していたと思います【5月】活動記録→「5月」4月同様、主だった活動はしてませんねただ前記のスマホアプリ「ニッポン城めぐり」で千葉県内唯一残っていた城攻略しに無線運用かねて富津岬の方へカブでウロウロ_楽しい1日だったと記憶しております※5/25~放浪旅に出ていますが、6月分へ纏めています【6月】活動記録→「6月」さて今年のメインイベントの一つ◆学生時代に住んでいた九州(大分)そしてバイクや車でウロウロした西日本をめぐる旅へ 5/25-6/2 の9日間 中国地方→福岡→熊本→鹿児島→大分→愛媛→高知→徳島を周回してきました【7月】活動記録→「7月」珍しいです、7月に動いているって※なんせ暑さに弱いので毎年7-8月は引き籠った状態ですからね◆山無線(Sumit On The Air : SOTA)イベントに合わせて北上しておりました 目的の半分以上は三陸産ウニを食すと放浪旅でありましたが 暑い関東から離れてリフレッシュ出来ました【8月ー9月】活動記録なし今年も残暑含め暑さで動ける状態じゃなかったなぁ~【10月】活動記録 →「10月」山&無線では◆湯ノ丸山ハイク_無線144MHzでは兵庫県と交信出来たのが嬉しかった◆蔵王熊野岳も良き天気に恵まれて満喫できたカブでは◆お馴染み銚子方面にウロウロそして今年のメインイベント第二弾では◆2023年男鹿半島ナマハゲの旅に引き続き「タヌキオヤジの会 in 山形かみのやま温泉」を満喫ようやく残暑から解き放たれ、ここぞとばかりに動き出しています【11月】活動記録ボウズと沖縄旅行2泊3日で行ってきましたが、この頃のボウズ精神状態が不安定で記憶としては良くない旅行でもあり、記録なしです(^^;【12月】活動記録 →「12月」まぁ~ボウズ不安定状態が継続してましたが、オヤジのリフレッシュかねて◆カブで霞ヶ浦ツー(周回)他、記録には残っていませんが御近所のAPA Hotelに家族と宿泊したりしておりましたしかしボウズの状態が悪い方向へ向かっているため、状況把握に動いたところ今年1月から働き始めた作業場の影響などもあると判明数日前の12月25日に退職させて、暫くは在宅とすることで様子見そんなわけで、毎年恒例のハイク&無線納めも今年は無しでした-------------とまぁ~年々ここへアップデートする記録が少なくなってきてますね今年は公私ともども多忙であった1年だったと思います特にボウズ関係は嫁様含めドタバタしてきた1年でした※特に嫁様は大変だったと思います_ありがとうです本当に!身内での不幸も発生し、年末年始の参拝系は自粛です来年2025年ですが◇ボウズが精神的に落ち着いてくれること 無理に毎日働かなくともOK, 楽しく作業できる環境を見つけてあげること◇そして家族皆が元気で過ごしていけること切に願い、これで本年のBLOGは締めとなります。来年もどうぞ宜しくお願いします。
December 31, 2024
コメント(0)

無線とは別趣味である城めぐりその中でも気軽に楽しんでいるスマホ上で楽しんでいるニッポン城めぐりというアプリ_GPS上で位置情報確認しながら全国の城を攻略するというまぁ~何ともコアなアプリで遊んでおります伸び悩んでいた新規城攻略数も先週の沖縄旅行で少し増えてきて少しやる気がUP天候的にも今週が最後の暖かさかなと身近で攻略できていない霞ヶ浦界隈の4城をGetsしにカブでポコポコと攻略してきました。8時50分_暖かくなってきたので出発本日はアヒル隊長も同行ですGoogleチャレンジナビはカブにあってますよね_安食バイパスから筑波山を眺める利根川越えてゴルフ場を抜けてウネウネ城の殆どがゴルフ場になっているのか、本丸跡地への道も不明なのでとりあえず1城目の阿波崎城をGPS上でGets次へ急ぎますしかし殆どノンストップで走る事2時間_流石に冷えてきたのでホットヒーヒーとカレーパンで休憩コンビニから数分で2城目の小高城到着こちらも、入場する経路が分からずGPS上だけでの攻略でGets小高城からポコポコ40分で芹沢城跡到着Gets!さて、本日ラストは宍倉城です15分で到着本丸跡は広くポカポカ陽気なので_少し休憩しつつGPSで本丸跡地をピンポイントで探し出してリアル攻め完了!(アプリ上に登録されている城跡にピンポイントアクセスすると記録上リアル攻めと記録されるんです)さてさて、目的は達成少し北上して再びカブと筑波山霞ヶ浦北部を回り込んで、竜ケ崎へ向かう手前で12345.6kmトリップGets後は知った道でもあるのでブイブイと車の流れに乗って??地元のスーパーで買い出しして無事に帰宅ぷっふぁーReliveも動かしてましたのでhttps://www.relive.cc/ja/view/v4OGeW9Qmmq走行距離:約200km弱(192kmくらい)
December 1, 2024
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1