2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

またタダ券で鴨川シーワールドへ行ってきました。去年は3月に行ったけど、たしかすっごく寒かった。この日は暖かいという天気予報を聞いて行くことになったんだけど、ばっちり完全防寒で準備。でも、行ってみたら、1月とは思えぬ暖かさ。なんと、3月の気温だって!!近くのショッピングモールでパンを買ってから入り、ベンチでお昼。ぽかぽかいい天気。気持ちいい~♪約1年前と違って、やっぱり興味の持ち方が違う!!イルカやシャチが跳ぶのを見て、”イルカ ジャンプしたねえ””ボール ポンってしたねえ””お姉さん 乗ってたじょ!!”と興奮気味。屋内の水族館でも、ガラス越しに近づいてきたペンギンに喜んだり、せいうちに興味津々だったり。↑ここはみんなのお気に入り。なんだか癒される~(^^)そして、水族館とは関係ないけど、中に遊具のコーナーもあるのです。今まで、乗り物関係は怖がって乗れなかった明日翔。ところが、この間、住宅展示場でトーマスにただで乗れるってことで行ってみたんです。直前になったら”乗らない”とか言うんじゃないかと思ってたんですが、乗れたんですよ。それでもう、乗り物嫌いを克服したらしく(?)ここでも、張り切って”乗りたい!!”っと言って乗ったのでした。乗れるようになった成長はうれしいが、これからあちこちで、”乗りたい~”って言われそうで大変だわ・・・。それにしても、タダ券でばかり出かけてる我が家。シーワールドは6月までにもう1回。それから、葛西臨海水族館にも3月までに2回分、タダ券が・・・。そんなに水族館ばっかり行かれるかしら??
2006/01/15
コメント(1)
![]()
久々に図書館へ行きました。本を借り終わり、図書館から出るときのことです。出口は自動ドア。2箇所続けてあります。私より少し先を歩いていた長男。1枚目のドアの前に立ち、”オッペン!!"って叫んだんです。私は、最初、何て言ったのかわからなかったんですが、確認する間もなく、長男は開いたドアを通り、2枚目のドアの前へ。そして、再び”OPEN!!”ほ~!!母はかなりびっくりしました。うちでは、英語はまったく教えたり、教材を与えたりしていません。お金かかるし、親がまった興味ないもんで、”今はまだ日本語覚える時期でしょ”を言い訳に、まったく英語に触れさせていませんでした。ただ1つ、明日翔と英語との接点は、週に何回か見るNHKの”えいごであそぼ””OPEN”もそれで覚えたんですね~。でも、テレビで見てその場で真似て発音するならわかるけど、使い方教えてないのに、ドアを開けながら”OPEN”って正しく使っていることに、かなりびっくりしましたよ~。子どもの学習能力に驚きです。そして、母の反応に気を良くした明日翔は、買い物で自動ドアがあるたびに呪文のように”OPEN”って叫んでいます。そして、父さんがふざけて長男を抱きしめると、”OPEN!”(手を広げて離してってことね)と叫んで解放してもらい、また近づいて”CLOSE”(手を閉じて抱っこしてってこと)と言って抱きしめてもらう。また別のときに、勝手にお菓子を出してきた長男。開けられないとこに入ってるはずなのに。”これどうやって出したの?”って聞いたら、”あのね こうやって OPENしたの”なんて会話にも使ってる。こんなことされると(?)ちゃんと教えてあげたほうが良いのかしら??なんて思っちゃいます。しかも、発音が、私たちが言う”オープン”ではなく、ちゃんと”オッペン!”って感じで発音してるんですよね~。英語教育に関しては、”今だからちゃんと発音とか身に着けられる”ってよく聞くし、でも、”3歳までは日本語をちゃんと覚えなきゃ”っていうのもよく聞く。いったいどっちが良いんでしょうね??そういえば近頃、しまじろうにも英語がちょこっと入ってきてるし。・・・と言いながら、特に何もしないと思うけど。しばらくは、”えいごであそぼ”だけかな。----------------------------------------------------「コロちゃん」でお馴染み★初めての英語絵本にいかが?★英語絵本子犬のスポット「SPOT'S FIRS...キッズ英語教育☆子供知育玩具ブランド キラキラ色の絵本 ★4冊セットアルファベットパズル木製Sassy(サシー) トーク・トゥ・ミー・テレフォン3歳からの しまじろうの えいごの うたセット【VHS+CD】毎日の話しかけで子どもを英語で育ててみよう
2006/01/13
コメント(6)

1月7日中学のときの友だちの結婚披露パーティーでした。もう昨年中に親戚招いた式を済ませたので、今回は友だちのみ。”ぜひ友だちになりたいので、夫、妻がいる人は一緒に来てください”とのことだったので、明日翔とだんなと私、3人で出席。虎ノ門にあるレストランでした。花嫁の子とも、私が結婚してからはあんまり会えてなかったんですが、その他の出席者の人も、懐かしい人ばかり。だんなが一緒だったので、明日翔はみてもらえたから、ゆっくり話したりできて、とっても楽しかったです。今回のパーティーの服装、私はほとんど家にあったもので済ませました。髪飾りのみ、楽天で購入。送料無料お試し福袋夜会巻きコーム《スレンダーラインML20》+U字ピン入り【10万本突破記念】だんなは、普段スーツ着る仕事ではないので、ダブルのかっちりしたスーツと喪服しか持っていなかった。5月にも結婚式があるし、今回購入しました。超安かった。5着かぎりで、2980円とかだった。なんでこんな安いのかと思ったら、サイズが限られてるのね。細身のものがピッタリ入ったので、ラッキー(^^)5月まで、太らないようにしなくちゃね。明日翔は、ベストとズボンは、出産祝いにいただいた80サイズのもの。シンプルだったので、冠婚葬祭(いや葬式、法事ばっかだった^^;)かなり活躍してくれました。もうさすがに今回が最後かな。こういう服、買っとかなくちゃなあ。黒のシャツはフリマでコムサのものを150円で購入。いちお、ネクタイもつけてみました。キッズ用のものって、買うとけっこう高い!!なんで、100円ショップで、ジュニア用と、紳士用の気に入った柄を購入。紳士用をちょんぎって、下を適当に縫って、ジュニア用の金具につけて、明日翔用ネクタイを作りました。実家に戻って。なかなかない3人の正装(?)なので、記念撮影。-----------------------------------------------------------相変わらずはまってます。
2006/01/07
コメント(1)

正月帰省中1月6日。この日もまた、明日翔とじじ・ばば・母でおでかけ。この日は、明日翔に「飛行機を見せてあげたい」とじじ。まず、東京へリポートへ。柵越しに見ると、ちょうど、消防用の赤いヘリコプターが2台。プロペラをまわしていました。飛ぶかな??ってみたら、ふわりと浮いて、こっちに飛んできた!!そして!!ほんとに真上を大きな音とともにヘリコプターが通過して行きました。もうっ!!大人も一緒に興奮!!すんごい迫力なんです。明日翔ももちろん大興奮で、”おっきかったねえ!!””ぶるぶるーって飛んでったのっっ!!!”・・・とそりゃもう、目をキラキラさせながら叫んでいました。その後は、羽田に向かう予定でしたが、とりあえず、手前の城南島海浜公園へ。ここからも、羽田に離陸、着陸する飛行機が見られます。次々と飛び立つ飛行機。そして、大きな貨物船なども見られます。さっきのヘリコプターほど近くないので、明日翔の反応はいまひとつ。風向きによって、飛行機の着陸の航路が違うらしくて、今日は遠いほうだったみたい。残念。その後、羽田はやめて、東京駅で新幹線でも見ようと、行き先変更。その途中、新幹線の車庫や、左奥はドクターイエロー。東京モノレールなども見ました。東京駅で、入場券買って、新幹線を見ました!!その他にもたくさん電車を見ました。最後に、東京駅にある、トミカショップへ。のりものづくしの1日でした。今度は、父さんと3人で行きたいね。
2006/01/06
コメント(2)

私の実家にいて、かなりハードだった約1週間。その前半編です。1月1日は、だんな実家に挨拶して、おせちやお雑煮をごちそうになってから、東京の私の実家へ向かいました。1月2日はうちの親戚が実家に集まりました。明日翔のおしゃべりぶりにびっくりされました。1月3日はNゲージのKATOという会社の本社へ。玄関には大きな電車!!KATO鉄道模型ホームページSHOPと、Nゲージが走れる線路があります。ちょっとした博物館のようですが、タダなのがうれしい。ちゃんとコントローラーと電車を借りて走らせたりもできますが、それは、ジジの部屋でいつもしてるので、ボタンひとつで動かせるものに明日翔は喜んでいました。1月4日は、ひいおじいちゃんおばあちゃんが千葉の検見川に住んでいるので、会いにいきました。1月5日は、市川のじゅんさい池公園へ。私が小さい頃、このへんに住んでいたので、父母もたまにドライブがてら来てるらしい。ここの公園は、冬、池に鳥がいっぱい!!近くのパン屋さんで袋いっぱいのパン耳が100円で売っているので、それを鳥さんたちにあげました。去年も同じ時期にきたんですが、そのときはあまりの鳥の多さにひいていたっけ。今年は積極的にエサあげてました。長いのを差し出して直接、鳥さんにあげたり。ところが、いきなり泣いた明日翔。普通のパンなので明日翔も食べてたんですが、持ってたのを鳥に横取りされたらしい(^^;)”なくなっちゃった~(><)”って泣いてました。毎日ジジ・ババ・母・明日翔で出かけ、忙しい正月でした。
2006/01/05
コメント(2)
![]()
お正月にお年玉として現金もいただきましたが、絵本もけっこうもらいました。2さいだもんおはなししましょこれが1番のお気に入り。私の弟からのお年玉でした。ももたろう、3匹のこぶた、てぶくろ、おむすびころりん、おおきなかぶなど・・・読んであげたいと思っていた定番の話に加え、歌や短いお話もついていて、なんだかとってもお得な1冊。最近、私の忙しさもあって、絵本とはだいぶ離れてしまっていた明日翔。でも、この本をもらってから、毎日寝る前の絵本タイムが習慣になりました。明日翔には難しいかなと思う長さでも、じっとおとなしく聞いてるからびっくりです。でも、ちゃんとわかってるのかしら??・・・と思っていたら、昨日。父さんに”ももたろうって誰とおでかけするの??”と聞かれて”おさるさんとぉ~ワンワンとぉ~きじ!!”ってしっかり答えたので、びっくり!!いままで”きじ”って明日翔は知らない言葉だったのに、ちゃんとお話聞いてたのね~(^^)寝る前の絵本タイムは、したいと思いながらもなかなかきっかけなく・・・て感じだったんですが、やっと実現してうれしいです。このまま絵本習慣、大切にしたいです!!0歳用1歳用2歳用3歳用
2006/01/02
コメント(2)
![]()
みなさま、あけましておめでとうございます!!今年もよろしくお願い致します。・・・と今頃ご挨拶。1日~8日まで、実家へ行っていました。というわけで、今年初の日記です。お正月、年賀状が届き、かなりびっくりしたのが、2人目報告の多さ!!もともと生まれると知ってる人もいましたが、保育士時代の同期や、高校の友人など、最近会ってない人で、”2人目生まれました”とか、”春にお姉さんになります”ってコメントの多いこと、多いこと!!みんな上の子は明日翔と同学年くらい。やっぱ、2~3歳差で産む人が多いみたいですね。うちも、ほんとはそろそろ欲しいのですが・・・。明日翔の出産が帝王切開で、傷の回復が遅かったためか、退院時に”次の妊娠は3年くらいは開けたほうが良い”と言われたのです。なので、明日翔が3歳になる今年は2人目作り解禁??男の子ももちろん、かわいいんですが、やっぱり女の子も育ててみたい!!なにより、だんなが女の子も欲しがっています。だんなは男3人兄弟。しかも、親戚関係、だんな側は男ばっかりなんです。なんで、女の子が生まれる可能性は低そう・・・。ちょっと産み分けとかも勉強してみようかなあ。男女産み分け完全ガイド最新版男の子・女の子赤ちゃんの産み分け方女の子を産める本三人目の子にご用心!子作り再開のために、婦人体温計もまた復活させようかな。OMRON(オムロン):大切な基礎体温を精密に測定できる婦人体温計けんおんくんMC-108L【電子体温計】ニシトモ 婦人体温計・1画面20日の低温、高温の2段階表示↑私がずっと使ってるのがこのタイプ。ほんと便利です。マイソフィア【婦人体温計】たまご型がかわいい!!----------------------------------------------ロート製薬 ドゥーテストLH 排卵日検査薬5日用 (体外診断用医薬品)排卵日を約1日前にチェックできます。排卵日検査薬チェックワンLH<5回分>------------------------------------------------正確・簡単!!PチェックS 2回用
2006/01/01
コメント(3)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()

![]()