2009年07月08日
XML
カテゴリ: マイクロチップ
皆さんはマイクロチップについてどのようにお考えでしょうか


環境省HP
マイクロチップをいれていますか?

マイクロチップを知っていますか?(平成20年3月)

「あなたのペットの身元証明にマイクロチップ」




私は、マイクロチップが普及すれば良いと思っています

装着を義務化すれば、いろんな意味でいっそう効果があるでしょう

いろんな意味とは マイクロチップをしていたら

◆迷子になった動物が確実にお家に帰ることができる
◆飼育放棄での動物遺棄がなくなる
◆盗難の防止、盗難犬を発見したとき所有者を証明できる
◆収容動物が減るので保護費用がかからなくなる
◆海外への旅行や引越しに連れて行くための手続きが簡単になる


それを読み取ってもらえないと意味がありませんよね

ご安心ください

現在すべての都道府県の保健所にリーダーが備えられていることを確認しました

しかしながら残念なことに、多くの保健所では いまだかつて、

マイクロチップを装着していた例がゼロであるとのことも分かりました

(これは先月より 和泉さん と協力して各自治体へ問い合わせた結果です)


どうしてマイクロチップが普及しないんでしょう

栃木県獣医師会においては、マイクロチップ装着の助成制度を始めましたが
普及が進まない現状となっているようです

普及進まず、無料提供のマイクロチップ 迷い犬防止へ県獣医師会
(4月27日 05:00 記事を一部転載しています↓)


迷い犬を防ごうと県獣医師会(岩上一紘会長)が昨年六月から取り組む「マイクロチップ登録促進事業」で、昨年度チップを装着した犬は二百三十三匹にとどまり、目標とした千匹を大きく下回ったことが26日までに分かった。同会は本年度も継続して事業を展開するほか、子犬の譲渡会を開く県に対し、四月からチップの無料提供を始めた。

 同事業はチップ本体と登録料、技術料を合わせ五千円ほどかかる装着費のうち、三千円を同会が負担する。飼い主は二千円で犬にチップを埋め込むことができる。

 初年度は千匹分、五百万円の予算を計上。県内百五十三カ所の動物病院で受け付けたが、 申し込みは目標の二割 だった。岩上会長は「本県は地震などの大災害が少ないため、チップの必要性を認識する飼い主が少ないのでは」と推測する。

 普及拡大を目指し、本年度は県動物愛護指導センターに百五十匹分のチップ本体を提供。定期的に一般譲渡する子犬に装着してもらうことにした。また県内郵便局に啓発ポスターを掲示するなど、広報活動にも力を入れる予定で、「チップの安全性や有効性を訴えたい」(岩上会長)としている。

 県内では三月末現在で、犬二千二百三十五匹、猫二百二十五匹がチップを装着し、日本獣医師会などで組織する「動物ID普及推進会議(AIPO)」のデータベースに登録している。しかし、狂犬病予防法に基づく県内の犬の登録数は約十一万八千匹に上り、 チップ装着率は2%に満たない のが現状。

 全国では犬猫など約二十一万七千匹がチップを埋め込んでいる。





◆リーダーの整備が伴っていないので、入れても意味がないと思っている

いえいえ、平成18年度ぐらいから、全国の保健所にリーダーがあります

獣医さんのところも整備が進んでいます

たとえば東京都足立区などは犬猫の収容施設はなくても

地震など災害時に迷い犬が増えることに備えて保健所にリーダーがあるほか

区内の獣医さんすべてにリーダーが備えられているそうです



◆マイクロチップなんて必要じゃない
つまり、自分の犬が迷子になるはずがない、と思っている
鑑札や迷子札もつけていないってことかな


取れてしまうこともあるけどね~

◆マイクロチップ自体の仕組みや効果をよく知らない
無関心ってこともあるかな、ちょっと勉強してみましょ


そもそも、登録さえしていない犬も多くいて

鑑札や迷子札もつけていない犬もたっくさんいる現状で

マイクロチップがたとえ義務化されたとしても

結局 装着しない人はしない、ということにもなりかねませんね~





保健所に収容されて飼い主さんの迎えを待っている犬たちを見るたびに

マイクロチップが入ってれば良かったのにねぇ~

って思いますが、果たして、マイクロチップが義務化されたとしても

そういう飼い主さんがマイクロチップを入れるでしょうか


マイクロチップの効果に期待し過ぎていたかも・・ ですかね



飼い主さんの意識革命が必要


と思います


マイクロチップの効用をもっと知ってもらうこと
迷子になった犬の現実を認識してもらうこと


それに、犬のほうは良いとしても

猫に対するマイクロチップには反対意見もあるようです


私もこれからマイクロチップについてはもっといろいろと勉強してみます

いろいろと書きたいことがあるのですが、次回にまわします


皆さまからのご意見お待ちしていま~すスマイル


応援ポチッ よろしくお願いします
にほんブログ村 犬ブログ 犬猫 多頭飼いへ



「つばめのおうちは家の中」
こちらも更新滞っています
二回目の産卵があるかどうか・・
こちらからも行かれます ツバメかんさつ全国ネットワーク
ぜひご訪問よろしくお願いします


バンビちゃん、おーちゃんを探しています
ノーフォークテリアを見かけたら、よろしくお願いします



アニマルポリス
同盟バナー犬中動

自治体保護犬猫情報ブログ   ◆ 犬猫捜索マップ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月08日 22時08分43秒
コメント(8) | コメントを書く
[マイクロチップ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:マイクロチップ(Part-2)(07/08)  
ち~ちゃん さん
え~~~っと
わたしもマイクロチップについて知識がありません。
猫でもできますか?
猫や犬にとって 苦痛はないですか?
埋め込む時 痛みはないですか?
埋め込んだところの皮膚が病変をおこしませんか?
どこの獣医さんでもしてくれますか? (2009年07月09日 08時11分42秒)

Re:マイクロチップ(Part-2)(07/08)  
ち~ちゃん さん
質問の続き・・・・
猫は登録番号なんてないですよね。
マイクロチップの中に入れる情報として
飼い主の住所や名前ってことになるんですか?

マイクロチップのデメリットは何ですか?

確かに 震災で離れ離れになることもありますし
いいことばっかりであれば
ニャンコですが 私の命 私の子どもですから
埋め込み 考えようかなって。

年齢制限ないですよね。
年よりなら 皮膚に埋め込めないとか。
(2009年07月09日 08時25分39秒)

ち~ちゃんさんへ^^  
緋佳  さん
こんにちは~、はじめまして♪

>え~~~っと
>わたしもマイクロチップについて知識がありません。
>猫でもできますか?

もちろん、できますよ~
爬虫類やお魚類、鳥類でもOKなんです。

>猫や犬にとって 苦痛はないですか?
>埋め込む時 痛みはないですか?

そうですね~
注射よりも少し太い感じの針で埋め込みますので
そのときはいくらか痛みを感じるかもしれないですね。

>埋め込んだところの皮膚が病変をおこしませんか?
>どこの獣医さんでもしてくれますか?
-----
病変についてはそういう事例はないそうです。
すべての獣医さんで、というわけではないので、
マイクロチップに対応している獣医さんかどうか
確かめてからのほうがいいと思います。
(2009年07月09日 13時35分25秒)

ち~ちゃんさんへ^^  
緋佳  さん
>質問の続き・・・・
>猫は登録番号なんてないですよね。
>マイクロチップの中に入れる情報として
>飼い主の住所や名前ってことになるんですか?

マイクロチップで分かる情報は
飼い主さんの名前、住所、連絡先
ペットの名前、生年月日、性別、種類、毛色
それとマイクロチップを注入した獣医師、などです。

>マイクロチップのデメリットは何ですか?

そうですね~
飼い主さんと猫にとっては、
特に問題となるようなデメリットはないと思います。

>確かに 震災で離れ離れになることもありますし
>いいことばっかりであれば
>ニャンコですが 私の命 私の子どもですから
>埋め込み 考えようかなって。

ぜひぜひ、考えてみられてはいかがでしょうか。
ただマイクロチップは外から見ただけでは
飼い猫かも野良猫か分からないので
首輪などで飼い猫だと分かるようにしておくことも大事ですね。

>年齢制限ないですよね。
>年よりなら 皮膚に埋め込めないとか。
-----
生まれて間もない子猫は別ですが、
年をとっていても大丈夫ですよ。
マイクロチップについては詳しいことを
少しずつ記事にしてゆきますので
また、ご覧になってみてくださいね。

(2009年07月09日 13時48分03秒)

勉強になります  
ち~ちゃん さん
ひとつひとつ
丁寧な回答ありがとうございます。

そうですか 首輪ですが
小さい時から 首輪が窮屈そうで
かわいそうな気がして 保護時からずっと
首輪つけてなくて 
今からでも嫌がらず つけてくれるでしょうか?
4才と6才のニャンコですが。 (2009年07月09日 14時34分18秒)

ち~ちゃんさんへ^^  
緋佳  さん
>ひとつひとつ
>丁寧な回答ありがとうございます。

いえいえ、私で分かることであれば、、

>そうですか 首輪ですが
>小さい時から 首輪が窮屈そうで
>かわいそうな気がして 保護時からずっと
>首輪つけてなくて 
>今からでも嫌がらず つけてくれるでしょうか?
>4才と6才のニャンコですが。
-----
うちの場合ですが、実は首輪を絶対にイヤがって
付けられない子がいます。
そういう子は首輪を取ろうとして自分の爪で自分を傷つけることもあるので
無理はしないほうがいいかもしれませんが、
首輪に馴れていない猫のための優しい首輪がありますので
一度試してごらんになられてはいかがでしょうか。
こちらのお店にあります。
~www.rakuten.co.jp/56nyan/662755/695537/

(2009年07月09日 15時29分05秒)

Re:マイクロチップ(Part-2)(07/08)  
飼い主の義務化にして頂きたいですね。

ウチは猫ですが マジで装着を考えています。
というのは しばらく前、1匹が夜になっても帰ってこなかったという事があって。
近隣には いつも負かされている飼い猫もいるし
野良猫もいて、テリトリーから離れてしまったら帰れなくなる!
速攻で チラシを作って近所に配布しましたよ。
保健所にも持っていって コンビニにも張らせてもらいました。
数日で帰ってきたので やれやれ だったのですが
首輪は 猫の場合、取れる可能性が高いですよね。
というか ひっかかったら取れるようになってる。

でも、犬猫を飼っていない人もチップの存在を知っていてもらわないと
保護してもらえても 読みとる所に連れて行ってもらえません。

認知度を上げないと効果も出にくいような気がします。 (2009年07月09日 20時35分33秒)

ひよこ豆ゆきこさんへ^^  
緋佳  さん
>飼い主の義務化にして頂きたいですね。

やはりそう思いますね

>ウチは猫ですが マジで装着を考えています。
>というのは しばらく前、1匹が夜になっても帰ってこなかったという事があって。

あ、それは心配でしたね~。
うちもそういうことありました。
もう絶対に外に出て行かないように気をつけています。

>近隣には いつも負かされている飼い猫もいるし
>野良猫もいて、テリトリーから離れてしまったら帰れなくなる!
>速攻で チラシを作って近所に配布しましたよ。
>保健所にも持っていって コンビニにも張らせてもらいました。
>数日で帰ってきたので やれやれ だったのですが

よかった!
家族の心配をよそにどこに行ってたんでしょうね。

>首輪は 猫の場合、取れる可能性が高いですよね。
>というか ひっかかったら取れるようになってる。

ひっかかっても取れないものもありますけど
取れるほうが安全ですからね

>でも、犬猫を飼っていない人もチップの存在を知っていてもらわないと
>保護してもらえても 読みとる所に連れて行ってもらえません。

そういうことです・・

>認知度を上げないと効果も出にくいような気がします。
-----
そのとおりです。
そのまま飼ってしまったり、里子に出してしまったり、
保護したらまずリーダーのある獣医さんへ!
(2009年07月09日 23時03分52秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

動物警察ASPCA(1)


ASPCA(2)


ASPCA(3)


ASPCA(4)


ASPCA(5)


ASPCA(6)


マイアミ動物警察


十二国記 


国会インターネット中継


ツバメ日記(2006年)


マイホーム新築


産卵


抱卵


雛誕生1~10日目


雛誕生11~19日目


誕生20日目 巣立ち


誕生21日目 巣立ち


その後


マイホーム新築 2


産卵 2


抱卵 2


雛の成長記1~10日目


雛の成長期11~18日目


誕生19~21日目


プチ巣立ち


巣立ち


その後


ツバメ日記(2007年)産卵まで


子育て(1)


子育て(2)


子育て(3)


巣立ち


ご夫婦特別編


虹の橋 雨降り地区


ママもう泣かないで


マザーテレサの言葉


犬を飼いなさい


野鳥大好きさんよりの写真


リンク集


狂犬病について・予防接種は必要か


埼玉県の行政の動き


2009年12月8日島田議員


2009年12月8日浅野目議員


福の飼い主さん探し


ニュースの記録


トラバサミ


殺処分関係


ブリーダー


ペットショップ


虐待


犬猫/動物に関すること


グレイハウンド遺棄の記録


野生動物


動物の遺棄


行政関係


気になったこと


東日本大震災関係


東日本大震災(2)


その他


2014年ニュース記録


2015ニュース記録


2015ニュース記録


全国保護収容情報問い合せ先


東日本大震災動物保護捜索情報検索先一覧


迷子のワンチャン捜しています


とわ君の写真


外壁塗り替え工事覚書


福島原発事故、家畜救済に関する質疑応答


パブコメ「動物愛護管理のあり方について」


法律施行令の一部を改正する政令案等


ポニョの飼い主さん募集


ツバメ減少 巣作り困難


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成27年)


巣の下で拾ったもの、ツバメのご飯(平成28年)


コメント新着

緋佳 @ あさこさんへ はじめまして~こんにちは~ ご実家のほ…
あさこ@ ツバメ物語 はじめまして。遠方の実家でツバメが営巣…
緋佳 @ mkd5569さんへ こんにちは~ 暑くなりましたね~ mkd5569…
mkd5569 @ Re:明けましておめでとうございます!(01/01) おはようございます。 最近かなりあつくな…
緋佳 @ 野鳥大好きさんへ まだボサボサ頭の新入りです 今年もよろし…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: