大震災から2年=11日に東京はじめ被災各地で追悼式
時事通信 3月9日(土)15時38分配信
1万8000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災は11日、発生から2年を迎える。津波で家族や自宅を失い、仮設住宅で避難生活を続ける被災者。東京電力福島第1原発事故の影響でふるさとに帰るめどさえ立たない福島の住民ら。東京都内では同日午後、政府主催の追悼式が行われ、被災各地でも地震が発生した午後2時46分に合わせ、黙とうがささげられる。
政府の追悼式には、天皇、皇后両陛下が出席されるほか、安倍晋三首相ら三権の長が式辞や追悼の辞を述べる。岩手、宮城、福島の被災3県の遺族代表もそれぞれ追悼の言葉を読み上げる。 被災地では11日にかけ、遺族らが震災で亡くなった親族や友人への思いを胸にさまざまな行事に参加する。岩手県大槌町には、阪神大震災の犠牲者を悼む神戸市内のモニュメント「1.17希望の灯(あか)り」の火をともした竹灯籠が犠牲者と同じ数並べられ、宮城県名取市閖上には、避難先だった学校に向かって手作りの灯籠で光の道が作られる。
警戒区域の家畜生かして&被災ペット保護… 2011年12月11日 コメント(2)
警戒区域のペット保護で指針=取り残され… 2011年12月05日 コメント(2)
今こそ、新しいエネルギー社会を作る時! 2011年12月02日 コメント(6)
PR
サイド自由欄

カテゴリ
フリーページ
コメント新着