山葵(わさび)のカナダ徒然記

山葵(わさび)のカナダ徒然記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Wasabi syouu

Wasabi syouu

Freepage List

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

Wasabi syouu @ Re:明けましてございます☆(01/01) m&m mamaさん 明けましておめでと…
m&m mama @ 明けましてございます☆ 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 …
Wasabi syouu @ Re[1]:明けましておめでとうございます(01/01) Rodhosさん 今年もよろしくお願いしま…
Rodhos @ Re:明けましておめでとうございます(01/01) 色々なシステムがあるのですね。 よいお…
Wasabi syouu @ Re[1]:ポピー(11/11) cherry331さん 11時って、早っ。セレ…
2007.09.16
XML
この季節になると、お月見と月餅は欠かせませんね~~~~。



昔からある月餅は、脂っこいので、あんまり食べませんが、

月餅1




最近は、こういうのもあって、とってもおいしそ。

月餅2

お暇な方、どうぞ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中国の月餅の歴史(由来)

旧暦の8月15日、この日は、中国の満月の祭りです。南方、特に福建・湖南・広東から、その起源地と言われています。この満月の祭りは、9~10世紀頃から始まったと言われて、日本に伝わったのは850年と記録があります。そして、中国で、月餅が旧暦の8月15日、この日に姿を現すのは、14世紀の前半頃と言われています。日本には、1600年頃長崎に伝わったそうです。

その由来はたくさんあります。昔の人間は自然界のすべての物に対して、尊敬していて、参拝しました。太陽、月、山、雨、野獣などを神様だと思ったからです。月は太陽の次に重要な参拝の対象と言われています。旧暦8月15日が太陽の光線が赤道の真上に落ちていて、昼と夜の長さは同じになり、雲も少なく、つきを参拝する最も良い日です。これは、天文学の観点からです。

また、13世紀頃に、元を倒した明の皇帝の朱元璋が、月餅の中にどうやって攻撃するかの密書を隠していました。そのおかげで、勝利を得たという由来もありました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.16 23:59:03
[カナダ@暮らしのひとこま] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: