Satchanから自然便り

Satchanから自然便り

2009/01/06
XML
カテゴリ: 野鳥

Tyto alba
Tytonidae  メンフクロウ 科
メンフクロウ
18 inch (45.72 cm)

Barn Owl 02
Rock Creek Regional Park, MDにて。
(Meadowside Nature Center)
2003.05.01

**************************************


  Barn Owlは、自然界ではまだお目にかかったことがありません。フクロウの中で、最も聴覚が優れており、真っ暗闇でも100%の確率で獲物を捕らえることができます。30ヤード(約27m)離れたネズミの足音でも聞きとめることができるとか。納屋の周りのネズミを追い払いたい農民達に重宝がられるフクロウです。納屋 (Barn) などに巣を作ることが多いことから、この名前があります。

 お猿さんのようなハート型の顔を作っている羽毛は、耳を覆っている羽毛を動かすことによって形を変え、漏斗状にして音を耳の方へ集める集音効果があるといわれています。左耳が下方、右耳が上方を向いていて、獲物の位置を的確に捉えることができるそうです。泣き声は、しわがれ声のような声でした。(2005.09.14記)

 細く長い足を持ち、顔盤は白くハート型。目は黒く、白い胸にはまばらな黒の水玉模様が。湿地・草原・森林地帯などの上、約3m位の中空を舞い、ネズミ・クマネズミなどをかぎ爪で捕らえます。他に、昆虫・コウモリ・爬虫類などを食することもあります。納屋、古い建物、木にできた穴、河岸・断崖などの穴などを巣とし、人工の巣箱も利用します。冬には、針葉樹・廃屋や暗い所をねぐらとします。

 帰国前、メリーランド州東部の海岸で、本種が針葉樹から飛び立つところを間近に見る機会がありました。日に輝くような明るい茶色のボディーと、白く細い足が印象的でした。(2010.02.08追記)

Barn Owl 01

(Meadowside Nature Center)
2003.05.01

Barn Owl 03
Wheaton Regional Park, MDにて。
2006.05.12






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/02/08 01:48:33 PM
[野鳥] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: