全165件 (165件中 1-50件目)

秋が近付いているなぁと思う今日この頃。そしたら、毛糸の編み物がしたくなってきました♪手始めにシュシュです。昨年買いだめていた、ファンシーヤーンもシュシュにアレンジしたらかわいいだろうな~と。やっぱり、シュシュにぴったりでした。白いシュシュの糸は、メリノウールに「ぷくぷくのモール」という糸をプラス。とても気に入ってるんですが、今年も手に入るかな?くすんだ緑は、ふわふわ~なモヘアです。渋めの色だと、かわいらしいデザインもなかなか落ち着きがあっていいかなと。縁には細いサテンのリボンを通しました。この組み合わせが、私的にかなりお気に入りとなりました♪上のふたつのシュシュはにも書いてます。ぜひご覧くださいませ♪
2009年09月14日
コメント(9)

まだ日中は暑い日もありますが夕方になると、すっかり涼しくなりました。お散歩もずいぶん楽になりました。今日は、一日お天気も良くてお散歩のとき、のんびり歩きながら空を見てみたらこんなにきれいな青空が。なんだか涼しげな、美しく輝く雲も。とても気持ち良い散歩です。相変わらずのお散歩ルートは今年もたくさんの稲穂が実っています。すっかり頭が重くなって垂れてます。収穫ももう間近。もう9月も中旬。秋がどんどん近付いてきています。お散歩途中、ノラねこちゃんに声をかけられました。ちょっぴり人恋しいみたい。以前は、近所にたくさんニャンコがいましたが最近ずいぶん減った気がしています。ひさびさに会えたニャンコちょっぴり逃げつつも、写真を撮らせてくれました+ + +こちらは、最近のくーかいさん。うそ くーかいのあみぐるみでした♪ほんとのくーかいは ↓ こちらでした~くーかいのあみぐるみに興味がおありの方はこちらもぜひご覧くださいませ♪
2009年09月10日
コメント(6)

またまた食べ物で恐縮です。休日っていうと、パスタが多い我が家です。先日、お散歩でたまにご一緒するころパパさんから採れたて超新鮮なゴーヤをたーくさんいただきました♪ゴーヤが大大大好きな私には超ウレシイいただきもの。そんなたくさんあるゴーヤ。どんな風に食べようか? と考えて出来上がった一品がゴーヤのアラビアータ。アラビアータといっても、手抜きの超簡単。ナポリタンにちょいと手を加えてピーマンをゴーヤに変えた感じのレシピ。お味はというと、なかなかグー♪ピーマンよりも苦味が引き立ち辛いトマトソースとよくマッチしました。ゴーヤの新定番となりそうです。 ゴーヤでお手軽アラビアータのレシピ1. プチトマトを数個、湯むきして2. フライパンで、オリーブオイル、赤唐辛子、ニンニクを超低温で熱して3. ゴーヤ、タマネギ、ウィンナをきざんで炒めて塩で味付けし4. 湯むきしたトマトを荒くきざみフライパンに入れて弱火で少しくつくつし5. トマトケチャップで味を整えて6. 茹であがったパスタを投入、出来上がり!+ + +パスタとは関係ないけれど昨日は山中湖へドライブして来ました~くーかいの今度は初湖。山中湖に足を踏み入れました。次は川に挑戦か!?
2009年08月22日
コメント(11)

ネバネバした食べ物、かなり大好きです。本当は納豆とか好きなんですがね。オットは毎日ある薬を飲んでいますがその薬は納豆禁止。そうなると、他のネバネバで納得するしかない状況で、最近お気に入りになっているのがモロヘイヤ。先日新鮮なモロヘイヤをいただきおひたしにしたのですが主食がおそばだったので、これをのせたらどうかな?とやってみたところとーってもおいしかったのですそれ以来、すっかり私の定番になりました。モロヘイヤとオクラのネバネバそば。茹でて叩いたモロヘイヤはとってもよくネバるのでトロロよりも、おそばによくからんでたべやすいのもグーです。モロヘイヤとおそばがお好きな方ぜひお試しくださいませ
2009年08月18日
コメント(6)

ケイタイで撮った写真を見ていたら蓮の花の写真がでてきました。先日あった、オットの祖父の十七回忌で訪れたお寺のお庭にあった蓮。午前中はけっこうすごい雨降りでしたがお昼時になるとすっかり雨があがり。法要を終えてお庭に出るとこんな涼しげな蓮のある風景が。すっかり忘れていたのですがなかなかキレイだなと思って今、こうやって日記に残しています。蓮って、花が咲くときぽんと弾けるように花開くと聞きました。ほんとなら、一度見てみたいです。
2009年08月17日
コメント(6)

またまた前の更新からずいぶん経ってしまいました。イベントで忙しかったのから解放されたのとそしてマイPCがキビしい状態になってしまったのとでしばらくお休みしてしまいました。でも、おニューPCをやっとゲットしましてこうやって久しぶりに更新です。タイトルの通り、岩手にプチ旅行してきました初遠出をするくーかいと共に、2日間のドライブです。まずは安比高原へ。冬はスキー客でにぎわうこの安比ですが夏は、たくさんの緑がとても美しい場所です。昼に出発し、安比高原に到着したときは夕方7時。すでに暗くなっていて、周辺を見て回ることなく宿泊するペンションへ直行でした。到着するや否や、すぐ晩御飯♪上の写真は、ペンションのダイニング。落ち着いた明かりに、小さな電球の装飾。なんともほぉっとする、おしゃれな空間です。 ディナーの前菜とメインを撮ってみました。前菜は野菜がたっぷり。山菜やワカメもあり。味付けがやさしくて、素材の味が生きたとてもおいしいプレートでした。中でも山菜はとてもおいしかった♪私が普段食べる山菜の味付けというと、和風一辺倒。でもこちらでは、山菜も洋風な味付け。これが意外にあうんですね~☆メインは、このペンションご自慢のタンシチューそして岩魚のグリル。こんなに柔らかくてとろ~っとしたタン初めて食べました。岩魚は、かかっていたソースが絶妙♪バターにレモンのさわやかさがプラスされたとてもおいしいグリルでした。そのほかに、レタスとしめじのスープやデザート、おいしくいただきました~〆のデザートを食べているころペンションの看板犬が、ダイニングの端にそっと現れました。我々がワンコ好きなのを察して近づいてきてくれました。ちくわちゃん。すごくかわいいお顔。ボディーを見てなるほど竹輪の焼き目によく似てました~翌朝、少々早起きしてお散歩に出ました。初めてペンションの外観を見ました。なんてすてきなんでしょう~このペンションは、籐家具が配置されてて落ち着いたとてもいい雰囲気なのですが外もそれに負けずおしゃれです。こちらのペンションの紹介が遅れました。安比ペンション もっきんばーどさんです。さりげなくやさしい雰囲気のご主人&奥様そしてきゅーとなちくわちゃんに会えます。ここで登場のくーかい。ここまでは、車乗りっぱなしご飯時はひとり留守番とあまりいいことがなかったくーかいですがお散歩でがぜんテンションです。美しい緑と、高原のおいしい空気やっぱりワンコもうれしいでしょうねぇ。6時過ぎの高原は、まだ霧が。なんともすがすがしいです。それにしても、すてきなフィールドじゃないですか?なんというか、日本じゃないみたいですね。このフィールドを30分後くらいに通ったらこのように霧が晴れて、また違った雰囲気に。ほんとに広々としていて、この中を歩いて行きたいそんな気持ちでした。安比高原、私はこの旅行で初めて知りましたがこんなに緑を堪能できるならまたいつか、避暑にでかけたい、そんな場所でした。ペンションをチェックアウトした後はすぐそばにある「前森山ゴンドラ遊覧」へ。ワンコも300円で乗れるということでくーかい、初ゴンドラです。外を見せられて??なくーかいですがなんとなく楽しそうにしています。ゴンドラの終点は、前森山山頂。さっそく周辺をお散歩しました。ほんとにてっぺんに到着。そして、くーかいはその手摺の上に。(ごめんなさい... 人が手を掛ける場所に乗せて)こっ こわい~ なくーかい。くーかいは怖い思いしてますが人は感動な大パノラマです。山頂からの眺めはすごい!雲が下にあります。別の方角を見たら、もっとすごい!!雲海が広がってますよ。下界は何も見えません。あまりにすばらしくて、ずっと見てたかったけど雨がぽつぽつ...仕方なくゴンドラに急いで戻りました。残念~と、自然満喫の時間は終了。今回の一番の目的地を目指してゴーです。一番の目的地(オットの)それは盛岡競馬場でした~競馬が大好きなオットですがなにもこんなところまで!という感じですよね。地方競馬場といえども立派な建物ですね。なかなかカッコいいです。ちなみにくーかい。彼はワンコということで競馬場に足を踏み入ることは許されず一時ペットホテルに預けられることに。スタッフさんに渡された時ええーー な表情でした。かわいそうにねぇ...オットの応援するお馬がこの盛岡競馬場のレースに出走するということでここまで遠征してきたのです。パドックを回る雄姿を、オットが激写。しかし、その間にどんどん天気が~あっという間に激しい暴風雨にお馬ちゃん、ちゃんと走ってくれるでしょうか...?と不安に。暴風雨にどうしようか... と思っていたら肝心のレースが始まるころ雨がやみましたこれでいい場所でレース観戦できます~で、結果ですがオットの応援するお馬は残念ながら4着...まぁ、そんなに悪くはない成績ですがしかし3着までに入ってほしかった。できるなら1着をとってほしかった。でも、お馬ちゃんもがんばって走ってくれて我々もちゃんと観戦できたのでよしとしようじゃないか、という感じです。ということで、一番の目的をなんとか果たし帰路についたのでした。このような1泊2日の慌ただしいプチ旅行くーかいはいろんな体験があった2日間ですが私には、新緑の季節にまた行きたい安比高原でした
2009年08月14日
コメント(4)

またまた開国博 Y150のことです♪昨日は平日ということでお客様もまばら~お昼休みの時間に、いろいろ見て写真を撮ってみよう~♪と思いましたが遠足でやってきた小学生もお昼休み。ということで、お花を撮って終わってしまいました~+++ところで、「竹の海原」の会場ではいろいろな体験をとってもお得な料金でできますが昨日は私も、いろいろさせてもらっちゃいました♪下の粘土スイーツとヨーヨーキルトは「かのんの森」でやっている体験の一部。どちらも初めてやってみたんですが実に楽しいですね~♪♪ここでの体験は、短い時間でできるようにと一から全部できるものではないんですがどんなスイーツをくっつけようか♪とかどんな柄の布地を使ってみようか♪でかなり楽しめて、どちらもハマりそうでしたよ。もうひとつ、体験してきました!「織るってこんなに楽しい」というプロジェクトのさをり織りです。これもまた、やってみたくてもなかなかやるチャンスがない手織り。ほんとによい機会に恵まれました~♪たーーっくさんある糸のなかから自分の気に入った糸を3つ選び手織りスタート♪途中に、ぼわんとしたキレイな色の毛をはさんで、ぽこっと引っ張り出してみたりパタパタ織っていきました~こんな風に出来上がりました☆写真じゃわかりづらいんですが真ん中の白っぽいところはラメがはいったようなうすいピンク。やっぱりこんな色合いが好きですが普段の私より、もっと遊びある色使いになってとても新鮮です!さをり織りは、自由に、なんでもあり!だそうです。織るのってこんなに楽しいんだ!と思わせてくれました。貴重な体験ありがとうございました~ここに紹介させていただいた体験はどれも200円ぽっきり!楽しく体験して、そして出来上がったものをお持ち帰りできる、とてもお得体験なのでした♪+++最後に、この写真のシュシュ。こちらは体験ではありませんでしたが「かのんの森」のブースで実演させていただいて、出来上がったものです。こちらも「森」にちなんで緑がかがやくイメージでした~
2009年07月11日
コメント(8)

ずいぶん前の、最後に書いた日記に横浜開港150周年記念イベント開国博Y150に参加することを書きましたが私が参加するヒルサイドの会場もついに開幕しました。昨日はオープン2日目。お手伝いの当番ということで昨日は一日会場に張り付いてましたよ。ヒルサイドの中でも、上の写真に写っている「竹の海原」という場所が私のいる場所です。ヒルサイドは、ベイサイドの会場に比べるとかなり地味~な感じのイベントですがその代わり緑いっぱい!なかなか癒し効果満点な環境ですよ。竹の海原の階段を下りたところにとてもかわいい、たーーーくさんのかざぐるま。風が吹くと、いっせいにクルクルまわりとてもきれいでした。そのかざぐるまのすぐそばにあるブースに私は居ります♪(ときどきね (^^;)私の参加する「小箱かのん」さんの出展は「かのんの森」と題した、森をイメージして制作したハンドメイドの作品展。そして、シルバーやビーズワーク、キルトなどの大変お得な手作り体験を行ってるのです。上の写真は「かのんの森」の、昨日の午後の様子。休憩時間のときに写してみました。昨日はその手作り体験の申し込み受付を担当でしたがうれしい悲鳴? 大変盛況でした♪ホントに普段はありえないようなお得な料金で作品をその場で作れて、そして持って帰れるということでお一人で何種類も体験して帰られる方も。私が体験したいくらいでした~。こちらが、私の展示作品です♪森や空、花や葉っぱ、鳥、光をイメージしてモチーフやビーズをつなげて作ったストリングカーテン。会場で飾ってる写真を載せようかと思いましたがなかなかイイカンジに撮れなかったので会場に持っていく前に慌てて撮った一枚でした。こちらはコーヒーを淹れている写真。唐突にコーヒーですが「かのんの森」のお隣のブースは「Cafe ハマまど」というコーヒー屋さんです。フェアトレードの、オーガニックな豆を使ったコーヒー屋さんとのことですよ。あまりにおいしいコーヒーだったので勝手ながら宣伝です!コチラのコーヒー、ホントに炒り立ての豆をその場で挽いてドリップして飲むのです。炒り立ての豆には、表面に油分が浮き出てツヤツヤ~ドリッパーのコーヒー豆にお湯を少しずつ注ぐと粉がぷわ~っと膨らみます。炒り立て、挽きたてじゃないとこうはならないそうです。まるで焼きたてのスフレのようですよ。こうやって丁寧に淹れられたコーヒーをアイスにしていただきます♪この写真のアイスコーヒー、おいしそうに見えませんか!?こだわって落とされたコーヒーは雑味がまったくなく、まるでツルンとしたようなたいへんのど越しのよい、でも苦味が心地よいさわやかなアイスコーヒーでした。お砂糖やミルクがないとコーヒーが飲めないという方もブラックのままでごくごく飲める!と大評判のアイスコーヒーなのでした。コーヒーは好きだけど、アイスコーヒーはあまり好きでない私も絶対もう一度飲みたいと思う一品です。「かのんの森」の出展は、7/13まで続きます。それまでお当番はあと2回。雨が降らず、少しでも多くのお客さまが足を運んでくださることを祈る私でした
2009年07月06日
コメント(8)

いろいろ作っています♪春になるころは、一生懸命アミアミでしたが今はビーズが楽しくなってしまいました。気分は先走って既に夏ですと言いつつ、今日は雨ですけど珍しくブレスレットを3つも作ってしまいました。夏は、ころころしたビーズのブレスレットがかわいくて似合うかな♪と。作ったものをこうやって並べるとやっぱり私はカラフルなものが好きなのだな~と実感しました。でもビーズばかりやってるわけにはいきません~私は一応横浜市民なのですが今年は横浜の開港150周年そのイベントに私も参加するのですもちろん、私が個人的にではありませんよ~委託のお店が、Y150に参加するので私もその一員となりました♪そろそろ、そこに出品するモノづくりを始めなければならないのでした。夏休みの宿題のようにならなければよいのだが...と不安な私ですが、でもがんばります↓こちらは本日のくーかい。 ラッコのくーちゃんではなくワンコのくーちゃんです (^^;仰向けになってガムにかぶりつく姿はラッコっぽいな~ とよく思ってたのでした。ということで、ヤラセ写真でした~
2009年05月28日
コメント(6)

またまたお久しぶりです。気が付くと頭の中で「ゴミばこ~に~ぃ フタがあってよかったな~...」の歌がめぐり、少々つらいy-Topazです。(この歌、わかった方は、私のつらさがおわかりかと...わからない方で、興味がおありでしたらコチラを...)GW前に風邪を引き、GWが終わる頃よくなったなと思ったら再び風邪を引きなおしてしまいました。今年はいつもよりひどい花粉症でのどやら気管支が弱っていたのでしょうかね...でも、ようやくだいぶよくなりました。そんな状況だったので、外出は極力せずこれ幸いとビーズワークにいそしんでいました。バラを使ったネックレス色違いふたつ。一つ目は、金古美の金具にヴィンテージローズという色のスワロフスキーをメインにしたY字型ネックレス。私的にはとても気に入っている色目ですがこれから夏というときには少々暗めでしょうか。デザインをもう少し詳しく見てみたと思ってくださった方はそれぞれの写真をクリックしてみてくださいませ。ということで、夏にもバッチリなデザインがこちらです。ロジウムの金具にインディアンサファイヤのスワロ。同じデザインでも、ぐっと夏らしいですよね?どちらも華奢な感じのデザインです。バラのパーツはかわいいもののフェミニンすぎるアイテムな気がしてましたがこうやって作ってみると、意外にさりげない雰囲気にもなるものだな~と思いました。こちらはロジウムにピンク、紫、白のパーツをつなげたかなり長めのロングネックレスです。夏らしいピンクをテーマに作ってみました。ちょっと重量感あり(実際に、なかなか重い...)ですがたまにはこんなのもいかがでしょう?
2009年05月14日
コメント(10)

またしても、日記サボリまくりです。GWも既に後半戦。とくに出かける予定もなくオットは荒れ放題の庭をキレイにすべくせっせとがんばる毎日です。しかし私は... 特に手伝うこともなく。ダメですね~そんなエラいオットですが人生最大の体重を記録してしまったようです体重を聞くと、ありゃ~ それはヤバいね... です。ということで、今日の朝食は「野菜たっぷりマカロニ入りスープ」冷蔵庫にある野菜、なんでもテキトウに入れて簡単に作れるコンソメ味のスープです。今日は、タマネギ、ニンジン、カブ、ブロッコリーそしてウィンナーにマカロニ少々を投入。野菜が多いし、スープだから水分でお腹も満腹♪これで、少しはダイエットになるとよいのだが。ちなみに。我が家のワンコも最近少々メタボってきました。体重が右肩上がりモード。あぁ 家族全員ダイエッターです
2009年05月03日
コメント(6)

先日、やっとくーかいをトリミングに出しました~かわいく仕上げてもらって満足くーかいにはご褒美クッキーをくれましたよ。新しく見つけたサロン、グーだったようです♪さて。去年の昨日 (4月13日) はくーかいが我が家にやってきた日。そう! 家に来て1年経ちました来た当初は、初めてのわんことの生活で世話の仕方などよくわからずずいぶんいろいろとまどったりしました~しかし、さすがわんこ!あっという間に成長してしまいましたねぇ。いろいろいたずらしたりして(今も直ってないが...)こいつぅーー となったりすることもありますがうるうるっとした目や、笑ってるような表情を見るととても癒されますくーかいとのお散歩のおかげで、知り合いもとっても増えました!くーかいを我が家に迎えて、ほんとによかった~あまり飲みに行ったり、カラオケに行ったりはできなくなったけど生活がさらに楽しく幸せになりました♪ということで、くーかいとの生活2年目、突入です
2009年04月14日
コメント(8)

またまた桜です。しかも一昨日の桜ですみません。だいぶ葉っぱが出てきてました。葉桜、思ったよりきれいですね。緑色があることで、すがすがしい感じがします。今日はだいぶ散ってしまったかな...?日の光をバックにした桜。こうやって写してみるとなかなか大きな桜だったのだなぁとあらためて気づいたという。この日は花吹雪の中の散歩でした。くーかいと桜、やっとなんとか撮れましたがなかなかちゃんといいポーズ、決めてくれませんねぇ。来年は、きちんとお座りした、りりしいくーかいのすばらしい写真を撮るのを目標にします。関係ありませんが、桜の次はバラしかもビーズ用のパーツ。昨日は久しぶりに浅草橋まででかけてビーズ用品、たっくさん買ってきました。バラのパーツで、ネックレスなんかを作る予定です~
2009年04月10日
コメント(4)

この一週間というと、編み物と散歩で忙しかったです。今も同じ状況なんですが。特にお散歩には長い時間を割きました。近場 (といっても少々遠いが) にとてもすばらしい川沿いの桜並木があるからなのです。桜並木だけでなく、川沿いにあるというのは私にとってスペシャルな感じで、ありがたさがいっそう増しますといいながら、実は去年までまったく知らず今までなんてもったいないことをしてたのでしょうか...ということで、一日おきに通いながら写した私の桜傑作選、ご覧くださいませ。くーかいは、いつものごとく花より団子いきなり持ち上げられ、桜を間近にしてもなんじゃらほい な表情ですね。目が点になってるような。こんな風に、桜並木がずーっとずーっと続きます。圧巻ですね。こんなにたくさんの桜を植えて整備してくださった方がたに感謝しますお天気がよいと、川面に桜が美しく映ります。ひらひら落ちてしまった花びらも、川を流れていき...マリのような桜を見ては、なんてかわいいの...と、一日おきにうっとりほんわかしてたのでした。桜を見たら、桜の花みたいなものを作りたくなったのでこんなもの編んでみました。小さいドイリーです。色違いで3色。もちろん最初にピンクで編んでみました♪このピンク、すっごく気に入って即買いしたのですがあまりにキレイでかわいい色なためどんなものを編んだら良いのか、正直困っていました。桜の花のドイリーにはピッタリでした薄い緑も、とても春らしくていい色です。たしか、こんな色の桜もあったはず。桜は散っても、これならいつまでも楽しめます~詳細、というかもっと大きい写真はいつもの ふわ さら ころん にアップしてますので興味がありましたら覗いてみてくださいませ。
2009年04月08日
コメント(12)

前回の日記で復活宣言しておきながらウソでした今度こそ復活です。実は毎日、編み物しまくりで過ごしていました。お店に並べる春モノなどを一所懸命編んで気がつくと、あぁ 今日もブログ更新せず終わった...という感じでした。どうしても日記が後回しになってしまいましてくーかいのトリミングも後回しになってますすっかり毛が伸びきって、毛玉の嵐です...なんとしても、近々サロンに連れて行かないとそれはともかく、ここのところ編んだ物やっと載せてみます♪すでに季節はずれの一品、冬のショールです。久しぶりに自分用を編みました。この冬もたくさん購入したキャンドゥの糸。エンジ系の段染めがとても気にってこれで何か編みたい~ とずっと思ってましたがやっと形になったのがこれ。私らしく、2色使いのデザインとなってますが毛糸のストックが足りず、やむを得ずこうなりました。でも、結果的にこの方がデザインが引き締まった気も。ボタンを付けたので、前で留めて着る感じにもマフラーのように首に巻くのもなかなかグーな感じです♪(自画自賛ですみません)そして、こちらはお店に並べるために編んだ、春用マフラー。以前編んだ、↓このマフラーと同じ糸です。この糸は、スッキリシンプルな編み目がやっぱり似合う色で、春にぴったりだな~と。春にふさわしく、軽やかな貝の丸パーツを付けました。糸も貝パーツも、さらさらっと揺れるマフラーです。他にもけっこうたくさん編んだので引き続き、またじゃんじゃん公開します~
2009年04月02日
コメント(6)

前の日記を書いてから早一月のさぼりでも今日からまた再開します。父が入院している間は、毎日なんとなく忙しくどうにも日記を書くに至らず父が退院後も、やりたいことが山積みでどうしても日記にたどり着かず父ですが、手術も無事乗り越えすっかり普通の生活を送っています。当初、入院は一週間程度と思われてましたが実際まる二週間の入院でした。そもそも、胸腺腫という病気の疑いが濃厚でしたがいざ手術してみたら、予想していたものは腫瘍ではなく膿疱(のうほう)だったとのこと。父は数年前には、脳のうようという病気にかかり頭を手術したことがありましたがそのときも先生からは「症状から見るに、おそらく脳腫瘍でしょう」と言われました。脳腫瘍ということばに、激しくショックを受けたこと今でも鮮明に思い出しますが、実際は、考えられる病気の中で一番可能性の低い脳のうようであることがわかりほんとに心底ほっとしました。思わずそのときのことを思い出してしまいました。一度ならず二度までも!?という驚きがありましたが、いずれにせよ思ったよりシビアな病気ではなくて本当に何よりです。なにはともあれ、病気はしても頑丈な父の身体(先生のお墨付き)に感謝するばかりです父が入院中、くーかいは毎日数時間のお留守番をすることに。それに、お散歩はいつもの時間に行けなくていろんな大好きな人々やわんこにも会えず。でも、私の気持ちを察していたのか毎日いいこにお留守番してくれました。なんとなく、くーかいの成長を感じさせてくれたそんな日々だったようにも思います。ということですが、またぼちぼち日記を書いていきますのでどうぞよろしくお願いいたします
2009年03月11日
コメント(12)

この一週間(ってまだ終わってないけど)は実にいろんな出来事がある週でした。ついこないだの日曜日、私の両親と妹夫婦が我が家に集まり餅つきパーティー開催♪そして、くーかいと初のご対面!くーかいは初めて会う人々に、非常にドキドキしたらしく足をがたがた震わせていましたしかし、みなさまから超大好物のおやつをもらうととたんにみんなイイヒト~に早変わり。実は私の母が、大の犬嫌いだったのですがそれをようやく克服(したのだろうか...?)このような運びとなったのでした。せっかくの会合だったのに、写真撮るのすっかり忘れました...そして2月10日。くーかいついに満1歳となりました♪私はコレといって特にプレゼントを用意しなかったのですがオットは、かねてから着せてみたいと思っていたスーパーマンのコスプレ衣装をプレゼント。気弱なスーパーマンはなんとも滑稽ですバースデイケーキ、一応用意しましたがくーかいったら食いしん坊なくせにクリームだけなめまくって、スポンジ食べませんでした...こら~ ちゃんと食べなさ~い! な気持ちでした。そして昨日は、私の従弟が四国88か所お遍路の旅を自分の足で歩きとおし、みごと結願とあいなりました。はじめは、すごいことするな~ と驚きましたがみごとやりとげるとは、すごい根性だ!!とちょっと感動したりして。そして今日。私の父が入院しました。母、妹とともに、付き添って来ました。年が明ける前から入院することは決まっていましたがいつその日が来るかわからず、ついこの間まで連絡待ちの状態でした。でも、この間の月曜、突如入院の呼び出しが。(餅つきパーティー終わった後でよかった~ と思いました)父は来週の月曜日、手術の予定です。病名はおそらく、胸腺腫とのこと。でも、そんな病気を抱えてるなんて、一見わからないくらい元気。そういう元気なときに治しておくのがよいという先生のお言葉。やはりそうなんだろうなぁと思いました。父はけろっと明るくしてくれてましたが、きっとちょっと不安なはず。すこしでも励みになればと、退院まで毎日病室へ見舞うつもりです。(くーかいは毎日お留守番になってしまうので、ちょっとかわいそうだけど...)手術を無事終え、また元気に毎日を送れるようになってくれるのが今の一番の望みです。
2009年02月12日
コメント(10)

ここのところ散歩と梅の日記ばかりですみません。でもね、梅がほんとにきれいでかわいいんです。白いのや、淡いピンク、濃いピンク...写真じゃいまひとつそのきれいさが出ずその素晴らしさをお伝えできないのがほんとに残念です。ちょっといつもと違うアングルで撮ってみるとまた違った趣があるな~ なんてまたまた写すのが楽しくなります。ついつい写真撮るのに夢中になって気がつくとくーかいは「また~?」なんて感じの表情してます。ごめんね~ところで、くーかい。先日、約2か月ぶりでトリミング行ってきました。そしたら...こんなお顔にされてしまいましたオーダーと全然違うじゃないのーーと言いたいところでしたが長時間拘束されてさみしかった~(。>0<。)ビェェンのくーかいを思うと、文句言ってやりなおし!なんて可哀想で言えませんでした。もう切りに行ってやらんぞーーーーいっと思う私でした。ということで、私がばしばしカットしました!どうですか? それなりに形になったでしょ?くーかいは、がしっと捕まえられ、チョキチョキされることにかなりげんなり~ な様子でしたが私はとりあえず満足♪となりました。また話変わって、こちらの写真♪だれ??と思われたかもですが、くーかいのお姉ちゃん分ここちゃんです♪ ダップーのお嬢さんです。(くーかいと血のつながりはないですよ~)ちょっぴりくーかいと似てませんか?くーかいがお散歩デビューして間もなかった頃ここちゃんに似たわんこがいる!と話題騒然(?)といったところでした。昨日、やっと写真撮れてうれしかったので日記に載せちゃいました。
2009年02月05日
コメント(8)

くーかいのお散歩、今日は早い時間に出かけました。そんな日は、他のわんこに出会うこともなく。でも、違うものがいろいろ目に入ります。梅は最近すっかりレギュラー化してきてますが今日みつけた梅の花は、花びらの形がかわいくてやっぱりとしたくなりました。散歩のときいつも通る川沿いの道。この川には鯉がたくさん泳いでます。そのせいか、最近は鴨たちがたくさんいるように。写真には4羽しか写ってませんがもーっとたくさんいます。鴨なんて、昔は滅多に見れないものと思ってたんだけど。鴨以上になのが、この鳥。けっこう大きい鳥です。なんていう鳥なんでしょう?一か所にじっとしてます。鯉を見つめる風でもなく。この鳥が空を飛んでたら、なかなか迫力でしょうねぇ。鳥といえば、実はカワセミも来るようです。まだ一度も遭遇できてません。飛んでくる時間とお散歩が合わないのかな?一度、ぜひこの目で見て見たい♪できれば写真におさめてみたいです。くーかいはというとドッグランにも日増しに慣れこんな風に耳をはねさせながら走り回りますドッグランに落ちてた小さなフリスビーがすっかりお気に入りとなりました。私、なんか肩周辺が筋肉痛だな~ と不思議に思ってたらフリスビーの投げすぎ! でした(;´▽`A``
2009年01月29日
コメント(8)

今日はなんだか、ちょっとポカポカいい陽気でした♪梅もどんどん開花が進んでいます。そんな梅とともにくーかいも開花? です。つい最近まで怖がっていたドッグラン。昨日、今日と、様子が違ってるのです。何が違うって、尻尾が上がってる~!くーかいの中で、何かが変わろうとしてる気がします。怖がってばかりいても楽しくないということを身をもって知ったかのように。ともかく、飼い主としてはとてもうれしいドッグラン以外にも、最近ちょっと変わったな~ と思うのはかなりちゃっかりした性格になってきたこと。寝てるオットの手を枕にしたりして( ̄ー ̄;良くも悪くもズーズーしくなってるようなのでした。
2009年01月26日
コメント(9)

先週末から昨日までとってもバタバタしてました。かわいい梅ももう咲いているのに。おととい、忙しいさなか出かけたくーかいのお散歩。その途中で見つけた梅。かわいいけどゆっくり見る時間もない。何が忙しかったかって。。その間このマフラーを必死に編んでました。いつものことじゃないのって感じなんですけどね。マフラー編んでただけじゃないんですよ~じゃん私のちっちゃなお店、開店したのですお店のロゴを考えたり商品のタグ、ピアスを掛ける台紙などいろいろ作ったりディスプレイどうするかな~って考えたり。。睡眠時間も削ってがんばったのです。お店開店といっても、レンタルボックスです。最近けっこう見かけるようになったいわゆるレンタルボックスなんですけどね。でも、とてもかわいらしいお店が意外に近くにあったのです♪「小箱かのん」というお店に「fuwa sara koron」という名前で出店しました。まずは無事オープンしてやっとほっと一息。なところです。でもここからが本番。がんばらねば。そんな風にバタバタしていた間くーかいは私にほとんど遊んでもらえず昨日の夕方、やっと相手することができました。寝不足でやや疲れた私をほわんと癒してくれる表情のくーかいでした。
2009年01月21日
コメント(7)

本当に久しぶりなんですがビーズワークしてみました。どのくらい久しぶりなのか日記を見返してみたらなんと。。去年の夏以来であることが判明。なんでそんなに長い間やってなかったか?というと、冬は編み物に熱中。春になっても麻系の糸で引き続き編み物に熱中。そしてくーかいが我が家にやってきてなんでも食べちゃう彼のそばではビーズは扱えない!(すぐビーズ転がしちゃうのです)ほかの部屋でビーズをやればいいけれどくーかいから目を離すことが心配。。そんなわけで、ずっと遠ざかってたのだなぁ と。ピアスのデザインというのはどうも何を作っても似たり寄ったりになってしまいそれがいつも悩みです。揺れ系が好きなのでよけいそうなのでしょうけどもっといろいろなデザインを見て勉強することが必要であることを痛感。それは別にしてやっぱりビーズワークは楽しい♪ピアスについてもうちょっと詳しくはまたまたふわ さら ころん にて。
2009年01月14日
コメント(10)

昨日はくーかいを連れてドライブに行ってきました。目指すは足柄サービスエリア。サービスエリアって。。? て感じですが足柄サービスエリア、いい場所です。こんな立派な姿の富士山!迫力の美しい姿でした。ほんとありがたい気がしてしまいます。さすが。こちらとは寒さが違う!と思ったら、雪が少し残っていました。くーかいにとっては生まれて初めての雪。喜ぶかな~♪ なんて反応を楽しみにしましたが冷た~い とか わ~いというような期待した反応は見られず。残念。寒くなったら暖かい飲み物♪ということで、サービスエリアにあるスターバックスへ。スターバックスの中で順番待ちをしているとおいしそうなもの発見!濃ゆ~い緑のドーナツ これは買わねば!いつもはスターバックスラテを注文する私ですが寒い季節にお外で飲むときには必ずチャイティーラテを注文します。チャイティーラテはいろんなスパイスとハチミツが入った飲むとぽかぽかするミルクティー。なので凍えた体にとっても効くのです。ちなみにオットはいつもと同じスターバックスラテ。先の緑色ドーナツ。一口ぱくっとしてみるとん~ 甘い緑色は、抹茶がいっぱいのシュガーコーティング。ほんと甘いけれど、お茶の味がしっかり!このドーナツ、甘いのが得意で抹茶が大好きな方にはぜひ! です。スターバックスでお茶しているとふと向こうに面白い車発見。青い車。バイクをいっぱい積んでいます。自動車の運搬車は見たことあるけどバイクは初めてでした。この青いバイク運搬車の横には黄色いバス。なんだかオモチャの車を見てるような感じでちょっとぐっときました。な~んて、我々人間はいろいろ楽しんでたわけですがくーかいさんはひとり何の楽しみもなくぐったりなご様子なのでした。
2009年01月13日
コメント(8)

くーかいのお手柄でおじさんからいただいた新鮮白菜。これは生で味わわなければもったいない♪ということでサラダにしてみました。サラダとも言えないような、でも一応サラダ。自然の甘みを味わいたいので味付けは超シンプル。白菜を千切りより少し太め、5mm幅くらいに切りごま油をたらしてまんべんなく白菜にまとわせ塩をぱらぱらっと振りまぜただけ。これだけで、とってもおいしいいくらでも食べられちゃうサラダになりました。+ + +この日のもう一品をついでに紹介。最近はまっている料理。それは、豚肉のほんのり甘辛酸っぱい炒め物。この日は豚肉にニンジン、タマネギ、レンコン、インゲン。これらの野菜ってこの甘辛酸っぱい味付けにとてもマッチします♪肝心の味付けは輪切り唐辛子、酒、しょうゆ、砂糖、酢を好きな配合で(超テキトー)ゴハンが進んで進んでしょうがない一品でした。
2009年01月09日
コメント(4)

この白菜、きれいじゃないですか~?くーかいのお散歩でたまに会うおじさん。くーかいをとってもかわいがってくれてます。そんなくーかいのおかげでこんなイイモノもらっちゃいました。普段スーパーで売っている白菜は大きさがもっとあるもののなんとなく葉っぱなんかが少し元気がなくなっているような。その点採りたてはツヤツヤほんとに美しい~甘みも満点! 生でもおいしい!そんな白菜なのでくーかいも大好きになってしまったようです。白菜が欲しくて、とってもいいこにして一生懸命マテ状態です。マテ解除後、ものすごい勢いでさらっていったのは言うまでもありません。。+ + +またまたラリエット編みました。今度はスモーキーピンクです。上品なやさしいピンク。それに黒系ビーズを合わせてちょっとクールに仕上げたつもりですがいかがでしょうか。。ね?ラリエットについてもうちょっと詳しくはまたまたふわ さら ころん にて。
2009年01月08日
コメント(12)

年末ぎりぎりのところで大掃除を始め年始はそれぞれの実家へ出向き日記はさぼりまくりでしたがやっと復活。今年もよろしくお願いします。お正月中は、ゴハンというとほとんど御馳走になりっぱなしで自分で作ったゴハンはというとお雑煮と煮しめくらい。いつもながら、ぐーたらなお正月です。それぞれの両親には、ほんと感謝です。くーかいにとっては初めてのお正月。しかし彼にとっては楽しくない時だったかも。。?キャリーバッグに押し込められ電車で輸送されるという悲劇に見舞われと思えば、こんどは立て続けにお留守番。かわいそうでした (T-T)年明け3日はまたまた恒例。ウィーン フォルクスオーパーによるニューイヤーコンサートを聴きにお出かけです。厳かな気持ちでクラシックを聴き始めましたが気がつくと一瞬夢の中へ。。相変わらずな私でありました。上の写真はアークヒルズにあるANA インターコンチネンタルホテルのお正月飾り。暗くてわかりづらいですが、色とりどりの玉がいっぱいさすがセンスがよい~♪と思う飾りでした。下はアークヒルズのイルミネーション。クリスマスは終わってもイルミネーションは続いてるのですねぇ。さすが都心♪ と思ったのでした~
2009年01月05日
コメント(12)

とうとうクリスマスイブですね。あっという間に年末。。そろそろ大掃除を始めないとです。(まだ始めてないとは。。)昨日はくーかいを連れて近場のグランベリーモールへ行ってきました。ツリーのイルミネーションがピカピカ不規則に点滅していろんな色が点いたりしてきれいなところを撮るの、一苦労でした~そんなカメラに熱中の私とは裏腹にくーかいは、他のわんこがすれ違うたびそわそわ ドキドキ。。ちょっとかわいそうなことしました話は変わって。。またラリエット作りました。今度はホワイト♪真っ白ではなくアイボリーな感じです。パーツクラブさんで、アイボリーに似合うアクリルビーズも新たに購入し再び試行錯誤しつつ完成です白いと子供っぽくなりがちかな~と思いましたがトパーズカラーを加えて少し大人な感じに出来上がったんじゃないでしょうか。ラリエットについてもうちょっと詳しくはまたまたふわ さら ころん にて。
2008年12月24日
コメント(13)

くーかい、先日のトリミング以来たびたびゴハンを食べないことがありました。(ちなみに今日はとても元気です~)今までゴハンを食べないことは全然なかったので心底驚いて、ほんと心配でした。体重も5.8kgで、200g減ってました。結局お腹を壊してたようでした。悪いものを排出した後は、見違えたように元気!ゴハンもガツガツ!!こんな経験は初めてたっだのでちょっと勉強になった気がしました。くーかいの健康管理にももっと気を使わなきゃな~。+ + +話変わって。私は「相棒」の大ファンなのですが昨日の話はとっても残念な思いで見ましたよ。薫ちゃんがいない「相棒」なんて。。そんな気持ちでいっぱいでしたが殉職じゃなくてほんとよかった。右京さんに新しい相棒はできるのでしょうか?って、「相棒」ってタイトルなんだから誰か新しい相棒がいないと、始まらないですねぇ。薫ちゃんがいなくなって淋しいけどこれからも温かく見守ろうと思うのでした。そして、ドラマつながりで。今夜は「風のガーデン」最終回。こちらは毎回、富良野の景色、美しいガーデンを楽しみそして涙涙で見てきましたがそれも今夜で終わりです。緒方拳さん、ドラマが始まる寸前に亡くなられましたがこのストーリーとなんだかダブる気がして毎回複雑な気持ちで見てました。終わるのが残念ですが、最後まできっちり見届けましょう。。
2008年12月18日
コメント(8)

ずっと前からニットでラリエットを作ってみたいと思ってましたがやっと実行してみました。最近マフラーばかり編んでたのでとても新鮮で楽しかった♪それに、ニットとビーズの組み合わせやっぱり創造が広がります。ラリエット、けっこうサクサクできるので他の色でも作ってみたいような。何色がいいかな~ラリエットについてもうちょっと詳しくはふわ さら ころん にて。+ + +先日の日記でくーかいのトリミングについて書きましたが土曜日、行ってきました~お耳には、かわいいクリスマス仕様のおリボンが (^ー^;慣れないトリミングそうとう心身ともに疲れたのか となってました。今回も、細かーーーくカットの詳細を指示して丁寧に切っていただきました。ん~ かわいい女の子。。みたいなくーかい。オットに言わせるとお耳が「おさげ」に見えるせいだそうな。
2008年12月15日
コメント(10)

今日のお昼ごはんは、昨夜の残りのスパゲッティミートソース。昨日無性に食べたくなって作ったのです。子供のころのスパゲッティといえばナポリタンかミートソース。(しかなかった)ナポリタンは、最近もわりと作って食べてましたがミートソースは実に20年ぶりくらい!あの昔懐かし~い家庭科で習ったようなレシピで作りましたよ。おいしかった~+ + + 話はかわって、くーかい。彼は今週末、ひさびさにチョキチョキされます。もう毛がもじゃもじゃです。それはそれでかわいいんですがね。彼の自慢の胸毛。くるくるしてこれがまたかわいいです。胸毛はまた伸びてこうなると思いますが自慢の茶色いお耳の毛!これはついにおさらばとなりそうです。残念。。ちなみにまつ毛、長いですこちらも伸びますがまたちょきーんとされてしまいそうです。
2008年12月10日
コメント(8)

先週はなかなか忙しい週でした。父の病院についていったり法事があったりゴスペルのコンサートで歌ったり。。と。毎年クリスマスにはゴスペルのコンサートがありますが今年は例年に比べて早く終わってしまい私的には、もうクリスマスが終わったようなそんな気分でもあります。それはちょっとさみしいのでまたクリスマスイルミネーションでも見に行かねば。・ ~ ・ ~ ・ ~ ・そんな忙しい合間にもあみあみしてましたよ。相変わらずマフラーです。いろいろ思い浮かぶので一生懸命形にしてます。ただし出来は別にしてまずひとつはこちら。名付けて「モンブランケーキ」のマフラー。この色合いが、どうしてもモンブランにしか見えなくなってしまいました。そしてこのマフラー、失敗です。ふわっとしてない!首に巻いたら擦り傷ができそうです。勉強になりました。そこでその失敗を踏まえ、編み方一新。今度のはふわふわ~ です。ちょっとかわった白のマフラー。このファーな感じが、クリスマス気分をなんとか取り戻してくれそうですこのマフラーについてはふわ さら ころんにちょっと詳しく書いてますのでご興味ある方は、そちらも覗いてやってくださいませ。
2008年12月09日
コメント(6)

昨日はめずらしく都心に用事が。乃木坂です。せっかく乃木坂まで来たのだからと東京ミッドタウンのクリスマスを見てきました。クリスマス時期のこういう場所は豪華にライトアップされてほんとにキレイですねスターライトガーデンだそうです。一面青で、吸い込まれそうでした。下の写真、まるでクラゲみたいですがウェルカム シャンデリアだそうで。白→青→緑→黄→ピンクと変わりとてもキレイでした。いつまでもずっと眺めていたいクリスマスイルミネーションでした
2008年11月30日
コメント(8)

さらに寒くなりましたね。今朝は雨降りということもありほんとに冷えました。ということで、またニットの帽子です。最近アーガイルが気になって仕方がありませんでした。なので初挑戦。色合い、どうでしょう?って、また茶とピンクです。最近同じ色合いが増えてます。もうちょっと変化つけたいですね。この帽子のこと、こちらに詳しく書きました。新たにハンドメイドブログ立ち上げました。ご興味ある方は、そちらもなにとぞよろしくお願いいたしますー
2008年11月28日
コメント(10)

昨日はボージョレ・ヌーヴォー解禁日でしたね。今年も飲んでしまいました。ほんとはボルドーが好きなんですがでも、ついついお祭りごとははずせない気持ちに。今年はモアラール ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォーというものにしてみました。ちょっぴりお高いので、ハーフボトルに。このワイン、ベリーっぽい感じとフレッシュながらしっかりした味で我が家ではなかなか高評価でした♪料理を牛肉、バター系メインにしましたがあまり合わないかな。ちょっと酸味が強く感じられました。ちなみにメニューは。。ローストビーフ(自分で作ってません~)(添え物のブロッコリーは近所の農協直売、甘味があってチョーおいしい♪)白菜とタマネギ、ニンジンのことこと煮ワサビ菜とシメジのガーリックソテーアンデルセンのバタールくーかい 見つめてますね~ワイン。。
2008年11月21日
コメント(10)

天気予報の予告どおり今日はとても寒い!師走なみの寒さと言っていた気もしますがそこまでではないものの、手が冷たいそんな日でも、くーかいはるんるんでお散歩です。(るんるん って最近聞かないな)いい調子で歩いてるとときおり突風が。びゅびゅーと吹かれてこんな顔に。でもさすが犬の子すかさずどんどん歩きだします。そうとうお散歩がうれしいみたい。なんどもこちらを振り返っては笑顔を振りまいてます。そしてぱしゃっとやったらこんなお顔。まるでウィンクしてるみたい。ほんとは右目がおけけで隠れてるだけと思われますが。でもご機嫌なのは間違いないお散歩ルートには、たんぼがいっぱい。かなり前に稲刈りが終わってるのにまだ稲が伸びようとしています。天気の良い日はこの緑がとても美しい。+ + + 下の写真は、今日の昼間お昼寝から目覚めた直後のくーかい。とても寝ぼけ顔です。やっぱり温かい部屋でのお昼寝もそうとう好きなようです
2008年11月19日
コメント(10)

今度のマフラーもピンクです。でも、ピンクと一言でいってもいろんな色味がありますね。楽天のピエロさんのお店でうわ~ この色すてきー♪と、何も考えず即買いしてしまいました。いざ届いてみると、これで何作るんだ??となかなか躊躇したくなる鮮やかピンク。いろいろ悩んだ挙句これはややクールなデザインじゃないとな~というわけで、こんなマフラーになりました。フリンジ付きのマフラー。でも、普通のフリンジとはちょっと違います。通常なら両先端に付いてるものですがこちらは両サイド。しかもこのフリンジ本体を編みながら、同時に鎖編みで作りました。単なるずぼらっぽい作り方ですがちゃんとアイロンも当ててこうやって見てみると、なかなかじゃないでしょうか?同じピンクでも黒やグレーのコートに合いそうなピンクのマフラーでした。
2008年11月13日
コメント(10)

数日前から、ぐんと寒くなりました。コートはまだ早いかと思いましたがすでにお役立ちな冷え方です。ここのところ、めずらしく忙しくしていて外出が多かったのですがそうするとくーかいはお留守番。もしも寒いとかわいそうだなと思って去年まで私が愛用していた青のフリースブランケット今年はくーかいに譲りました。この写真、画像にやや難ありですが。。彼は最近、こんな風にブランケットの上でまったりするのがお気に入りになっています。しかも定位置は、なぜかテーブルの下。やっぱり落ち着くのかな。「寒くない~?」などと余計なお世話でくーかいをブランケットでぐるぐるにしてみました。「な なにすんだよーぅ」的表情ですが。。意外によかったようです。
2008年11月12日
コメント(14)

またまたあったか小物系小さめマフラーです。以前日記に書いたマーガレットと同じ模様をモヘアで編みました。同じ柄でも、使う糸で雰囲気がとても変わりますね。レースっぽい編み目は短めな丈のマフラーが似合うかなと思います。そしてモヘアだと、透かしが大きくても毛足の長さで隙間を少し埋めてくれるので思ったより暖かそうです。今回使用した糸は、とてもおとなしいベビーピンク(っていうのかな?)でそれ一色だと落ち着きすぎてなんの変哲もない感じになってしまいますが茶をプラスしたら、それだけでぐっと引き締まりました。この茶色、ミルクチョコレートみたいな色でおいしそうな、やさしい茶です。次もまた、マフラーを編む予定。今編んでみたいマフラーがいっぱい頭にあるのです。
2008年11月06日
コメント(18)

クラウン模様のストールやっと完成しました。地道に毎日少しずつそして、マーガレットにもなるということでボタン探しにも時間を要して、完成までこんなにかかってしまいました。マーガレットにするとこんな感じ。ストールとして使うよりもマーガレットにして着るほうがこの模様がより生きるかもしれないですね。こんなふうに、肩に広げて掛けて前でボタンを留めて着ることもできる3 way のストールになってるのですよ。ボタンのところ、アップにしてみました。このボタン、写真ではわかりませんがきらっとしたラメみたいなものが埋め込まれてます。
2008年11月04日
コメント(14)

久しぶりに多摩川へ行ってきました。でも久しぶりなのは私たちだけでくーかいは初多摩川です。川の緑地帯にはコスモスがたくさん咲いていました。くーかい、やっぱり緑の上を歩くのとてもうれしそうです。きっとふわっとした土の感触とおいしい?緑がだいすきなんでしょうねぇ。せっかくきれいなコスモスくーかいと一緒に写したいなと思ったら。。なぜかこんな顔。へんな顔ですが、一応満足そうに見えなくもない。なんというか、スヌーピーの登場人物たちが上を向いたときの顔に似てませんか?せっかく多摩川に来たので、川の流れのそばまで行ってみると。。なんだか身を乗り出して、川に入りたそう。まだ川に入ったことがないので水に入るのが好きなのかどうなのかまったく未知ですが、どうやら興味ありそうです。でも、来年暖かい時期になってから試そうね~再び緑の場所に戻り、オットと一緒にひとっ走り。くーかいにとってこの時間が、一番しあわせでしょう。なんといってもいい顔しますね。すっかり秋らしくなっていた多摩川の散歩でした。
2008年11月03日
コメント(12)

昨日行った散歩ルート桜の木の坂を今日も歩いてみました。ちゃんとデジカメを持って。芝がはられているその上にたくさんの落ち葉が今日もありました。色づいた落ち葉を見るとほんと秋だな~ としみじみうれしく思います。くーかいは芝の上を歩くのが大好きなのでこの場所に着くと芝へまっしぐら。なんとなく、芝の緑と、落ち葉の茶、そしてくーかいの毛のクリーム色がよくマッチしてるな~と、しみじみ思ったのでした。カモフラージュのお洋服を着せたのでなおマッチ??
2008年10月30日
コメント(12)

今日のお散歩、テレビに釘付けになり日が暮れかけたころ、行くことになってしまいました。ちなみにテレビ、「相棒」を見てました。先週、気がついたら途中で眠ってしまい、今夜の続きのために、再放送を見てたのでした。。そんな遅い時間の散歩となった日はいつもと違うルートを。たまにルートを変えると新鮮で楽しいです。上の写真の場所、近所の桜の木が植わっている坂です。この木の下には、色づいた葉っぱがたくさん落ちていてとてもきれいでした。ほんとはそれを写真に残したかったのですがケイタイのカメラではちゃんと写らず。仕方なしで、暮れかかった空と木も画になるじゃないかと写してみた次第です。写真をよくよく見てみると、下のほうに、葉っぱたちがいちおう写っていた♪明日はデジカメを持ってまた行ってみようかと思っています。ところで、散歩のお供、というか主役 くーかいですがこちらも写真にはちゃんと写らず。。ということで、今日の昼間写したくーかいを。おもちゃで激しく遊んでいるところを撮ってみようとカメラを手に、じりじり近づいたらあたかもおもちゃを取られまいとおもちゃをはっしとくわえすごい勢いでたたーっ と逃げ回りました。誰もきみのおもちゃなど狙ってなーいっ君の姿を写真におさめたいだけなのだーと追いかけまくりになりました。こちらが疲れたころ、くーかいも疲れて窓際にすわり、外に目をやり始めたのでした。しかし、変な座り方です。まるで、おっさん。。特に背中が。。
2008年10月29日
コメント(8)

またまたキャスケットを編みました。なぜか編みたくなる帽子たち。クラウン模様をずっとやってると、だんだん飽きが。。ということで、割と手軽な帽子♪ でもあります。寒い冬にお役立ち、耳まですっぽりかぶれるキャスケット。今回は頭にフィットした形です。キャスケットを編むと、いつも苦労するのがブリム。(帽子のつば)気に入った形にするのが大変なのと、きれいな形が維持できないこと。でも、今回は新たな秘密兵器を導入しました!「テクノロート」と「熱収縮チューブ」 テクノロートという細い線を、ブリムの縁に編み込んで使いますが、とってもきれいなラインを維持してくれるようになりました。もうこれは手放せません~今回の帽子のポイント横ラインに、「ぷくぷくのモール」を編みこみました。「ぷくぷくのモール」はキャン・ドゥで購入です♪去年かわいい糸をいっぱい見つけてとっても嬉しかったのを思い出しますが今年もキャン・ドゥでかわいいモールがたくさん~!そのモールを使ってみたくて、こんなデザインになりました。さらに帽子を編みたくなっている今日この頃。。
2008年10月28日
コメント(12)

今編んでるものです。先日成し遂げられなかったマーガレットになるストール今度こそ完成を目指して王冠のモチーフのつもりで編んでましたが改めて写真を見てみると、あまりそう見えない。。しかし、気を取り直して続きをがんばることに。ピエロさんで買ったカームコットンという糸を使って編んでいます。コットンと毛が半々の、ほわっとやさしい糸です。でも、糸のよりが甘めなので、やや編みにくい。ちょっと気を許すと、糸の一部を拾い忘れている!そこがなかなか苦労します。完成までどのくらいかかるでしょうか。。道のりは遠いです。がんばろ~
2008年10月23日
コメント(10)

くーかいはまだドッグラン初心者ですが日に日にドッグランが嫌いになっているようです。走り回るのが大好きだから(犬だから当たり前?)さぞかし喜んでくれると思ってたのですが。ある日、このドッグランでチワワちゃんたちに追いかけられたらすっかり怖くなってしまったようです。そもそもドッグラン以前に、他のわんこと仲良くなるまでとっても時間のかかるくーかい。なので、無理もなかったか~そこで、あまり他のわんこがいない時間を見計らいなんとか連れて行ってみました。しかし。。だーれもいないのに、やっぱりビビっています。腰が抜け気味の状態で、名前を呼んでも少しも動こうとしません~なんとも情けない表情です。もう帰ろうよ~ぅそんな声が聞こえてきそうです。しかし、くーかいの試練は続くのです。
2008年10月22日
コメント(8)

くーかいのお散歩中に採れたての新鮮なお野菜をいただいちゃいました♪お散歩でくーかいが、会えるのをとっても楽しみにしている畑仕事をされているおじさま。いつもくーかいにおやつをくださいます。今日は私もいただいちゃいました。このウリの名前、聞いたのだけどキレイサッパリ忘れてしまいましたネットで軽く調べてみた限り、はやとうり?もうちょっと違う名前だった気もしますが、うーん。。このウリ、漬物や炒めものにいいとおっしゃってました。なので、今夜はどちらもトライしてみようと思ってます。そして新鮮なオクラは生でいただく予定♪
2008年10月20日
コメント(8)

夏の暑かった季節とは違ってすっかり秋めいたこの頃。最近のくーかいは、ぽかぽかしてなごめるこの場所で、午前中を過ごしています。日の光を浴びているときのくーかいはとてもうれしそうな表情を浮かべます。この場所ですることは決まってふたつだけ。こうやって、お気に入りのおもちゃをガジガジするかすやすや寝るか。そのどちらか。今日は、穏やかにガジガジを楽しんでました。
2008年10月18日
コメント(6)

最近編んだもの 一つ目。ラメ入りコットンで編んだキャスケット。糸は例のダ○ソーの、あのなかなかステキな糸です♪ほんとは夏前に編もうと思っていたのに、なんとなく放置(ブログと一緒)で、この時期にやっと完成。私にしては、一所懸命ぎっちり編んだのでブリムが意外にしっかりして型崩れせず、なかなか気に入りました。この帽子、今日のくーかいのお散歩でデビューしました。こちらはマーガレット。本当は、マーガレットになるストールを編んでいるツモリでしたが、あまりに糸が足りなすぎて、途中で予定変更(実は、キャスケットも最後のところで糸が足りなくなった)六部袖という、半端な袖丈のマーガレットとなりました。最初、暗めのピンクだけで編んでいましたが、糸不足により縁を茶にしてみたら、意外にも引き締まった感じでなかなかかわいいのでは? と思っています。ちょっと甘甘デザインではありますが、まぁよしとして。。
2008年10月15日
コメント(10)

たびたびながらたいへん久しぶりの更新となりました。ダップーのくーかいこんなに大きく成長しました。先日、満8ヶ月となりました。来たときは、とってもちっちゃかったのに今では 5kg を超える大きさに。そして、胴は若干長目ながら思ったよりは足長さんの体型になりました。(しかし トイプーさんと比べてはいけません)くーかいは、こんな景色のところを散歩しています。今年は秋になるのが早く感じます。柿がすっかりおいしそうな色です。でも、くーかいはあんまり興味なさそう。くーかいは、ドライブをこよなく愛しています。というか、車から乗り出して、風を感じるのがとてもすきです。(ちょっぴり危ない)この写真、とっても楽しそうな顔しています。振り返った顔は一転。ちょっと大人の顔に見える。大きくなったなぁ。としみじみ思いました。
2008年10月14日
コメント(10)

ひさびさにハンドメイドです。やっと最近、心と時間の余裕ができて以前から作ってみたかったヘアゴム、作ってみました。やや長めの髪の毛を、横で無造作にきゅっと結んだ時こんな花とかついてたら、かわいいかな~などと、以前からイメージしていました。そこで、試作第1号。ダ○ソーで売っているラメの入ったコットン(近所はもう売り切れ、残念~)去年からお気に入りで、今回も使ってみました。テキトウに作ってみたところ、なんというか。おおざっぱな、ちっちゃい子が描いたお花みたいに・・もう少し、繊細な感じにできないものかと第1号をいろいろ改良し、今度は若干細めのシルクラミーで。今度はビーズもつけてみたところ、思った以上に繊細な雰囲気に。自分的にはフェミニンにできすぎてしまいました。けれど、なかなかかわいらしいバラ風にできたかな?今度は1号と2号の中間くらいのものを考えねば。
2008年07月15日
コメント(14)
全165件 (165件中 1-50件目)

![]()
