江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2004年01月10日
XML
カテゴリ: メディア
http://www.apple.com/ipodmini/


(マッカーじゃなくても使えるし、私はMacPowerBook持ってるけど)
買っちまおうかなぁ。
HPもi-pod 製造に踏み切るらしい。

確かにウォークマンはライフスタイルを変えた商品だ。
音楽はレコード発明以前は、実際に演奏家などが居なければ、触れる機会が無いものだった。
普通の人は労働歌や物売りの歌など極一部しか日常ではなく、
田植えの田楽や祭など特別な時にしか、都市部住人を除けば芸に触れる機会も無かった。
これがわからないと、バードのクラスのロールプレーなんて無理。

歌を使って含まれた情報などを記憶し伝承する仕事なんだけどねぇ。歌手や作詞家作曲家は今だって本来そうでなきゃ。
だからこそ価値があるんだけど、音が人の心に与える効果だけが魔法のイメージで先行し過ぎ。
貴重な音楽は単なる娯楽だけじゃなかった。
溢れ返ると意味が違って来てしまうのだろうか。
ケルト神話なんか読むと、吟遊詩人のマスコミとしての力恐るべしなんだが。

踊り子とか占い師、旅芸人とかのイメージも大きくずれてる。
「家なき子」とか読まなくてもアニメとか観た事ないのかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年11月16日 13時12分16秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: