江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2004年05月03日
XML
カテゴリ: ゲーム
久しぶりに(2年ぶりくらいに!)コンシューマーゲームに手を付ける。
(仕事に家庭にと忙しくて機械相手のゲームどころじゃなかったので…)
オフラインやオンラインTRPGやボードゲームみたいに人とのコミュニケーションがあるゲームは人生で最優先なのだが、
機械相手に時間を潰すのは長い事してなかった。
だけど、買ったまま放置ってのも勿体無さ過ぎるので、一応立ち上げた。

バンプレストのスーパーロボット大戦シリーズに通じて言えることなのだが、結局過去の版権におんぶしているだけのゲーム。
MAP移動操作性も悪く、コマンドも入れにくい。
最悪なのが話やステージが勝手に進められてしまうので、HPやTPの回復も自分ではままならない!
無駄に広いだけの一本道MAP。下らないカード集めのおまけ。

(だから無意識下で放置しとけって事だったのかなぁ。)

テロップ見るに2000年作品だが、元々取り扱ってる特撮が30年以上前のものが殆どなので話は別にどうでもいいのだが、ゲームとしての根幹的な古臭さを感じる。
ゲーム中の戦闘自体には意味は皆無。
まるで機械のようにボタンを押しっぱなしでも話は勝手に進む。
これほど人間を機械扱いする侮辱というものも無い様に思う。
何でこんなクソゲーを買ったのかと言えば、1を買ったときの版権モノのノリやパロディが少しは心地よかったのだ。
だが、押し付けのシナリオには閉口。
中古屋へGOだ。

昨今じゃスパロボにも言える事だが「ゲーム」は売れないとパイは縮むyばかりだ。
これら版権ゲームってノリだけが命にもかかわらず、
誰も期待してないシステムの複雑化や、一部の人間の需要の為の難易度の向上で、人が離れているのに企業は気づかないのかねぇ。


ゲームや映画は総合芸術だけど、根幹になる「話」がつまらなかったら、絵面や音楽なんかではなんともならないんだけど。
人が不快になるゲームで金が稼げると思ってるのか!!。

昨日の日記にも書いたが、
http://plaza.rakuten.co.jp/webtrpg/diary/2004-05-02/
監督とか指揮者って最低限必要なのは客観性で

何十億金掛けようが売り物なんてものは出来ないのだ。

個人の趣味なら誰からも何も言われる筋合いも無く勝手だが。
少なくともセンスの無い奴は仕事や事業には向いていない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年05月03日 01時19分21秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: