江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2009年01月24日
XML
カテゴリ: ドラマ

【CD】「銭ゲバ」オリジナル・サウンドトラック/TVサントラ

「例え貧しくても正直でさえいれば、幸せになれる」

これを皮肉にするつもりだろうが、この台詞とロジックには2つの大きなまちがいがある。

まず、「正直である事と貧富は全く関係ないフレームワーク」だ。

情報化社会において嘘の上塗りをする愚行が通用しなくなっているのは、
政治家、企業、マスゴミが身をもって示してくれている。

そして「幸福感と貧富」。これも相対的なものでないので同じベクトルで測ろうというのに無理が大きすぎる。

金持ちの筈の政治家や企業経営者、芸能人がバカなまねをして、普通に平穏に暮らしている一般人には全く無縁な事がごく自然な「ブタバコ行き」になるなんて事が数多見られることがコレをしめしている。

金持ちだから幸福感で満足しているわけではない。
むしろ、より多くの資産を欲しがってバカな真似に手を染める輩があまりに多い。


俺のように歯に衣着せずズケズケ言う事を嫌う連中も多い。
ただ、じゃあ嘘偽りで固めれば犯罪者が無罪になれるかというとそんなことはいくら警察官だのがやる気が無かろうと、科学捜査も発達し、メディア操作がWebのおかげで崩壊しつつある昨今で、虚偽を通すことの方がよっぽど無理だろう。

で、嘘はダメだけど、守秘義務だのってものもあるので、
情報ってのは「止めようと一応あがいてみる」って事は可能なんだよね。
無理に言ってみれば「黙っている行為は嘘をつく事にはならない」ってこと。

だからクソ親父を見捨てるって事に対して銭ゲバが苦悩するってのが違和感多すぎる。

死んだ母親の敵は金じゃなくて、まずはこの甲斐性なし親父じゃね?

儒教だので洗脳されてる世代は、親子ってものや年功序列の上下関係の洗脳されてるから、
ジョージ秋山にとっては鬼畜行動だった実の父親を見捨てるってのも、
面倒を見てもらった相手こそが親や先輩や先生であり、碌な扱いをしてくれなかったものは血縁関係者であろうが感謝の対象にはなりえないという、現在はごく当たり前の価値観との時代的な決定的なズレを感じた。

ちゃんと育ててくれなければ科学的にはDNA提供者にすぎねーし。

とはいえ、逆に嘗ては親の暴力だって隠蔽されていた筈だ。

正直者がバカを見ない情報化社会万歳だ。


【漫画】銭ゲバ(上下巻 全巻)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月24日 21時53分02秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: