江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2009年05月17日
XML
テーマ: アニメ!!(3879)
カテゴリ: アニメ
TV放送時に1度柳生十兵衛の回観たか

このアニメ原作も相当古いにしろ、ストーリーも安っぽいし古臭い

時代物は横山光輝や白土三平が格上なのは仕方ないにせよ、後に書かれた物としちゃあんまりな出来
お子ちゃま向けとしても、演出やたら人を殺して命軽視しまくり
先達作品に比べて恥ずかしい出来

原作、真っ白マンガだしストップモーション連続絵
アニメも元々線数少ないのに作画で動いてない

鼻につくのは「拳法」「武芸」と言ってる事

「拳法」は最近の日本語で戦後のもの


少林寺拳法

中国語なら武術(ウーシュウ)

近代中国における武術の発展

琉球の素手戦方は唐手とかティーが呼び方

本部流唐手術

徒手は戦国時代は「組討」と言った

そして「武芸」という言い方

「武芸十八般」は江戸初期、中国から伝わった言いかたで、武士が身につけておくスキルとはいえ、殺合いの世の中じゃなくなって役所仕事メインの上辺だけ武士がなまらないよう発破をかけるみたいな感じだし、実践として既に形骸化した後に体系化された時代の呼び方

武芸十八般

武士が殺しの術として実践してたのは「芸」ではなく「武術」

ハウツーシリーズ 古武術式 カラダにやさしい介護術

それが更には「武道」とか道を説く「体を鍛えるのではなく心も磨く」と言い出した段で、実践術から遠のき屁理屈優先になった証拠

戦の無い世になったらそうならざるを得ないにせよ、精神論能書優先で形骸化した時代の呼び方

「試合」はできても「死合」は無理

平和になるにつれ、殺傷方法から、護身術、スポーツ側面が強くなってく

明治に嘉納治五郎により「柔術」は「柔道」になり、模倣され「剣術」が「剣道」に

嘉納治五郎師範に學ぶ



千葉周作(1)

余談だが「忍術」が「忍法」といわれたのは山田風太郎「甲賀忍法帖」、白土三平「忍者武芸帳 影丸伝」と昭和中期の最近

バジリスク~甲賀忍法帖~第一巻(初回限定版)特典付

忍者武芸帳(6)

新参者の「法」に「殺」を入れた「殺法」は更に新しくて、柴錬の眠狂四郎が使う「円月殺法」からじゃない

歌舞伎座テレビ時代劇 「眠狂四郎」DVD-BOX【円月殺法】[代引き手数料無料][送料無料][ポイント10倍]【0511todaymax10_p_up】

マンガにツッコミかよとか思われるだろうが、アリガチ中途半端ラブコメ演出なんかより、本来の見せ場位は気を利かせて欲しいと思う

じゃないと骨子すらチャランポランだったら、内容は空っぽのスッカラカンじゃん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月18日 01時15分39秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: