江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

江戸っ子が斬る!! 感情的起因からの論理思考

2009年05月18日
XML
テーマ: アニメ!!(3879)
カテゴリ: アニメ

【送料無料選択可!】グイン・サーガ II [完全生産限定版] / アニメ


グイン・サーガ(2)

俺の記憶だとセム族の村ってあんな無機的な石切り場みたいなとこじゃなくて、
密林の中だったようなイメージがあるのだが・・・

いちいちファンタジーなのにコギレイすぎるんだよ。
作ってる連中が植物や動物=自然が嫌いっぽいのが作品から伝わる。

それとさあ、セム族っての、アニメとかにすると世界レベルで伝播することになると思うんだけど、栗本薫ってネーミングセンスが高校世界史レベルの知識をやたら引っ張ってきてつけてるけど、今は世界史でも使われない傾向にせよ、同じ音の実在の歴史的背景を持つとある民族や地域の人たちにあらぬ誤解を招く可能性が実在の音をヒントにすると危険性が高いとかって意識無いんだろうなあ。

グイン・サーガ1巻が回収され、「改訂版」になってる黒歴史事件にせよ、
そういう意識が低い作家なんだろうなあと思う。


豹頭の仮面((1))改訂版

例えばもっと直接的な話だと、戦国武将とかにせよ、実在の人物で、子孫の方々がいるケースの場合、先祖の名誉毀損だの訴訟になった場合、ゲーム会社とか作家とかには勝ち目が無いんだよね。

折角、ファンタジーなので、名称や音に関してはあらゆる意味でデタラメが許されるわけだし、自分であとがきに馬ですら「地球の実存する馬にあらず」って書きながら、語彙が狭いってのは困り者だよねえ。


世界にこの作品が広がっていった場合、栗本薫が誤解に巻き込まれる危険性とかもゼロではないと思うんだよねえ。

まー回収騒ぎだのを既に日本で起こしている段で、ハヤカワの編集者や出版社がチェック機能としては機能していない証拠はとっくに出ちまってるわけだけどね。

まあ相当昔の話にせよ、編集者や出版社の仕事の内容って何なんだろうね。

更にWebがある時代だと、マーケだの客観性だの、伝達方法だの諸々の意味でやっぱ働かざるものは食うべからずなのはアタリマエだよな。


グイン・サーガ(2)


グイン・サーガ(3)


グイン・サーガ誕生30周年記念出版【予約受付】 豪華限定版 『GUIN SAGA』 [ 送料無料 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年05月18日 03時33分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カテゴリ

カテゴリ未分類

(15)

アニメ

(1420)

映画

(322)

マンガ

(118)

ビジネス

(769)

Web

(585)

ゲーム

(180)

書籍

(20)

レビュー

(17)

Blog

(136)

楽天

(117)

音楽

(40)

フリー

(25)

メディア

(214)

グルメ

(79)

格闘技

(49)

科学

(152)

日記

(56)

怒り斬り

(184)

特撮

(92)

ノンフィクション

(17)

ドラマ

(92)

パソコン

(19)

お気に入りブログ

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ペンギンティールーム 滝本朱理さん
どーでもいい日記楽… ちをみんさん
Knockin' on heaven'… ツルちゃん24号さん
たまねぎ須永 一つ… たまねぎ須永さん

プロフィール

WGM

WGM


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: