Mr.ホワイトクンの楽天的WISH日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

Nov , 2025
Oct , 2025
Sep , 2025
Aug , 2025
Jul , 2025

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… New! 楽天ブログスタッフさん

エクセル裏技   … エクセル裏技くんとmana_papaさんと日記リンク250人さん
お取り寄せいいもの… か ず さ かさん

Comments

王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
地蔵@ 驚きのショックプライスw コウちゃんがこないだ教えてくれたやつ、…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
Oct 23, 2005
XML
カテゴリ: 子供のこと
 今日は午前中小学校の参観日でサイエンスショップを行うということでした。

 私は学校評議員という役に委嘱されているため、評議員会も開催するということでしたので、小学校へ行って来ました。

 このサイエンスショップは昨年から実施されており、今回で2回目です。

 昨年も見たのですが、違っていた点は今年は6年生がスタッフとして進行役を務めていたことです。

 皆非常にしっかり役割をこなしていて、感心しました。

 サイエンスワールドというところから講師を呼んで、体育館でマジックショーをやっているのを見ましたが、前に並んで見ている子供たちの目がキラキラと輝いているのが印象的でした。

 評議員会で、校長が父親の数が多いのはどうしてだろうかと聞いてきましたが、やはり「サイエンス」という言葉のお陰でしょう。

 私も楽しかったですし、評議員になっている母親やおばあちゃんも色々な教室でのショップを体験し、楽しいものづくりができたと喜んでいました。

 来年も是非やっていただきたいと言いましたが、予算が相当かかると校長は苦笑いをしていました。



 校長の話の中で一つ興味深い話があったので、書きたいと思います。

 最近の先生の中にはは生物を専攻していても、蛙とかの解剖することもできない人がいるそうですし、昆虫に触ることもできないそうです。知識は豊富でも実体験がないために、教科書にある写真を見たことはあっても、野外で実物を見てもそれが結びつかないというお粗末なことにもなっているそうです。

 困ったことですね。┐(´~`)┌

 今日見せてもらったのは、液体窒素のマジックショーでした。
 さすがにでんじろう先生は予算的に呼べないですね。

米村傳治郎のおもしろ科学ミュージアム でんじろう先生のかがく~それいけ!科学実験隊~ 1 でんじろう先生のかがく~それいけ!科学実験隊~ 2 でんじろう先生のかがく~それいけ!科学実験隊~ 3





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 23, 2005 05:25:17 PM
コメントを書く
[子供のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: