PR

Profile

t.y

t.y

Favorite Blog

Nepali Bhanccha Gha… New! Marketplaceさん

EF210-328 EF510-3… musigny0209さん

介護福祉士、E、PA日… 黄金アジさん
株とワインと家庭菜園 やっぱ空売りだよねさん
lunatic Asurendraさん

Comments

t.y @ Re[1]:第110回マンスリーWINE会(02/19) また、見てなくてすみません。 記事は1…
kaoritaly @ Re:第110回マンスリーWINE会(02/19) 久しぶりのアップでしたね。これは先々週…
t.y @ Re[1]:第99回マンスリーWINE会 トスカーナ(02/19) 外道30さん >イタリアワインラブ注入(笑…
外道30 @ Re:第99回マンスリーWINE会 トスカーナ(02/19) イタリアワインラブ注入(笑) しかし、…
外道30 @ Re:第99回マンスリーWINE会 トスカーナ(02/19) イタリアワインラブ注入(笑) しかし、…

Calendar

2008/09/20
XML
カテゴリ: 未分類
今回のテーマは、スペイン。

毎回イマイチ人が集まらないテーマですが、
毎回飲んだ後の感想は、

もったいない!

ワインの楽しみ方は、人それぞれですが、
自分は、あまり枠にはめずに、色々楽しみたいという、欲張りで節操の無いタイプです

080920wine1

NV グラン・ブリュット ライマット (バルセロナ)


2005 クロ・ネリン (ルネ・バルビエ) (プリオラート)
グルナッシュ・ブラン、ヴィオニエ、ピノ・ノワール、少量のルーサンヌ、マルサンヌ、マカベオ
2006 ナイアデス (ナイア・ビニャ・シラ) (ルエダ)
ベルデホ100%

<ブラインドテイスティング>
2002 ブラネール・デュクリュ(サンジュリアン)

泡はCH、PNを使いカヴァを名乗れないスパークリング。
香ばしさや果実味がシャンパーニュ的。酸がゆるいのが新世界らしい。

白はいずれも少しオレンジがかっている。

ナイアデスは高級白ワイン。フルーティーな果実味、酸味、トロ味など美味しいワイン共通の質感があります。

ブラインドは、香りがいかにもボルドー系。
紫が落ち着いているが、若さも感じられたので、VTは02を選択。
すっきりした質感があり、混沌とした田舎っぽさ、土っぽさが無く、洗練された質感。
ボルドーじゃつまらないので、イタリアのCSにすると、素直にボルドーでした。残念。


080920wine2

テンプラニーリョ100%
2003 アルトス・デ・ランザガ (テルモ・ロドリゲス) (リオハ)
テンプラニーリョ100%
2003 マタラーナ (テルモ・ロドリゲス) (リベラ デル ドゥエロ)
テンプラニーリョ100%

テルモ・ロドリゲスの異なる地域飲み比べ。
トロは、きめ細かく濃厚なタンニン。樽の効いた甘いバニラ、ふくよかな味わい。
リオハは、透明感がありながら複雑で湧き上がる果実味。本日の一番人気!こりゃ美味い!
リベラ・・・は、濃厚でかつエレガント。オレンジピールとビターチョコ。一番高価、質感はやはり一枚上。今は、しっかりし過ぎているので、将来が楽しみ。

080920wine3
1970 レアル イラーチェ グラン・レゼルバ (イラーチェ) (ナバーラ)
テンプラニーリョ65%、ガルナッチャ20%、マスエロ10%、グラシアーノ10%
1973 ヴィーニャ・バロリア (リオハ)
テンプラニーリョ70% グラシアーノ20% マスエロ10%

ブアル 10年 (バーベイト・マデイラ)
ブアル90% ティンタ・ネグラモーレ10%

イラーチェは熟成感がありながら、旨味、果実味がしっかりあり、お買い得。
バロリアは、ステンレスタンクで長期熟成させ、瓶詰め2年後にリリースするため、ラベルも中身もとても若々しいワイン。熟成感はあまり無いが、質的には、こなれていて、これまたお買い得。

ブアルは、甘ったるくないそうなので、試してみましたが、まさにその通り。
甘口ですが、ベタベタ感がないです。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/09/26 08:56:37 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: