ある方のご縁で知り合うことができた方がいます。
どんな人かと言いますと、関東フットサルリーグに所属をしている人で、チームの監督もしている人です。
その方に以前、
「私等のチームにフットサル教えてくださいよ~」
とお願いしたことがあります。
そうしたらその方、
「いいですよ」
と快く引き受けてくれました。
そこで、CANTORAのメンバーで習いに行く日となったのです。
まずは、ボール回し。
・・・う~ん、やはり基本は大事だとあらためて思いました。
次は、両サイドラインにコーンを置いて、そこをドリブル通過で点が入るというゲーム。
・・・なるほど、スペースというのは広いところにあるのが良く分かりました。
更には、4対4、プラス1のミニゲーム。この1人はボールを保持しているほうのチームの味方になります。
・・・数的優位でのボール回しがどうなるか。どう生かすかが問題です。
そして究極は、
「三代目さん、今日うちのチーム練習しに来るんで、練習試合しましょう!」
・・・、え?今何と
そうです、何と関東リーガーと練習試合しちゃいました
結果?そんなの聞かないでくださいよ。「当たり前」の結果です。
それより何より、うまい人ほどプレーがシンプルだということが実感できました。
そして、動き回っているというか、チームをフォローする動きというのがたくさんありました。
ちなみに私、何点取られたのか、覚えてません。それぐらい取られました。
ていうかシュートに触ったの、20分のプレーの中で2回だけなんですけど・・・。
あとは完璧に崩されて点を献上しました。
ゴレイロやってての問題は、味方をどうやって動かすかです。
マークのズレが頻繁に起こりましたから、そこをどうやって修正するか。それが見えているのって私だけです。だからこそ、後ろからのコーチングが大事です。
最後に、アドバイスをもらいました。
1.動きがなさすぎるからもっと動くこと。
2.トラップしたときの体の向きは、相手ゴール方向へ。
3.楽しくやりましょう!
貴重な体験でした。
今後も教えてほしいものです。
ありがとうございました!Snrイーグルス様!
PR
カレンダー
コメント新着
フリーページ
キーワードサーチ