2003年09月19日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会計事務所の商品は何でしょう?考えてみると、目に見える商品は

一度渡す貸借対照表・損益計算書ぐらいじゃないでしょうか。

そう考えると、会計事務所とお客様とを結びつける商品は、目に見
えないサービスとなります。ということは、会計事務所の評判を左
右するのは、第一線でお客様と接している職員となります。

・・・というわけで、僕の事務所では職員のレベルアップのために、
非常に多くの研修があります。お昼は外出しているため、大抵、朝
に集合がかかります。今日も7時30分より、経営分析の研修があり


意外かもしれませんが、医療機関・・・特に診療所のような、規模
の小さな医療機関ばかり担当していると、経営分析について、勉強
していてもほとんど役に立つことはありません。

僕が担当する規模の小さな医療機関のお客様に共通することは、
・伝票の起票レベルが高くないため、経営分析以前に伝票の作成方
 法について説明する必要がある
・なんだかんだ言っても、最終的には黒字のため、経営分析にニー
 ズがない
です。

資本効率、労働分配率、、、全く使ったことないです。ついでに言
うと、経営計画も作ったことがありません。これは、僕だけではな

だと思います。

そう考えると、僕が今まで経験してきた仕事は、普通の会計事務所
と大きく違うのでしょう。いやはや、僕の仕事の仕方は他の事務所
で通用するのでしょうか?他業界でも通用するのでしょうか?朝の
研修を受けながら考えてしまいました。



 勤める事務所の用意した研修だけでは自分の力がわからない

――――――――――――――――――――――――――――――





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2003年09月21日 00時10分14秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: