全165件 (165件中 1-50件目)
マイヤヒースレでこんなんがあったのでご紹介。 みんなで、投票してゲーム音楽に[Dragostea Din tei]を 使ってもらいましょう!! -/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/ http://www.nintendo.co.jp/ds/abbj/barbarasama/ 音楽ゲーム「大合奏!バンドブラザーズ」の追加曲データカートリッジに収録する曲目のリクエストを募っています。 ここで、みんなでDragosteaDinTeiをリクエストして、入れてもらいましょう。 DS本体やバンブラのソフトを持っていない人でも参加できるので、支援ヨロシク! 大合奏!バンドブラザーズ http://www.nintendo.co.jp/ds/abbj/index.html -/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/ 【補足】マイヤヒーフラッシュhttp://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=7653
2005.07.21
コメント(66)
暑くて楽天日記書くきがしない。
2005.07.18
コメント(0)
今までみかけても見てみぬ振りしてきたけど とうとうがんちょからご指名が(笑)。 ◆Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量) どこで容量みるんだかわからん ◆Song playing right now (今聞いている曲) Porcupine Tree「Deadwing」 ◆The last CD I bought (最後に買ったCD) Porcupine Tree「Deadwing」 ◆Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲) ・Hotel California(Eagles)/「イーグルス/パーフェクトヒッツ1971~2001」 大学で英米文化論の授業で取り扱われた、これに関するレポートまで課されてがんちょ君 含めBoss会のみんなで電算演習室で頑張ってたのが何故だか異常に懐かしい・・・。 大学一年の頃本当に楽しかったな~~。 このときに触発されて「The Very Best of THE EAGLES」を購入。 まじこの作品捨て曲無しです。 この作品を聴くたびに大学1年の楽しかった頃を思い出す。 Boss会の連中とも会いたくなります。 この作品は夏に聴くのにぴったりです!! 平井けん(感じ忘れた)がカバーしたDesperadoなども入ってますよ!! ・All of the Nations(Helloween)/「The Dark Ride」 僕をメタルの世界に引き込んでくれた一曲!! これを聴いた瞬間体に電撃が走ったことを覚えてます。 ・The Glass Prison(Dream Theater)/「Six Degrees of Inner Turbulance」 僕の始めて買ったプログレメタルアルバムの一曲目。 やっぱこの曲かっこいいよ!! 賛否両論あるだろうけど、僕をプログレメタルファンにしてくれた渾身の一曲!! ・Cthulhu Dawn(Cradle Of Filth)/Midian 僕が始めて聴いたブラックメタルアルバムの2曲目!! 1曲目のオルガンから急にとんでもない展開で始まるあるいみスラッシュメタルチック な曲!!かっこいいっす~~~~~!! Midianは個人的にBlack Metalの教典だと思ってます。 暴虐的であると同時に非常に美しいです。 ・Big Tree(チャゲ&飛鳥)/Tree ドイツに住んでいたときも唯一チャアスだけは好きだったです!! 今でも大好きさ!! Treeは何か独特の雰囲気があって好きです。 特にBig Treeは名曲!! ま、こんな感じです。 なるたけメタルに凝り固まらないようにしました(笑)。 ◆Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人) 誰かまだやってない人やってくらはい
2005.06.27
コメント(0)
あるブログで紹介されている牛の首という怪談がある。 以下引用させて頂く ----------------------------------------------------- 本日はコメントにてリクエストを頂いた「牛の首」という怪談について調べてみた。 まず挙げられるのが、それはどうやら想像を絶する程恐ろしい怪談であるらしい事。そして、怪談の内容を実は誰も知らないのだという事であった。では「牛の首」という怪談は在るのか無いのかと言われると、これは「在る」と言える。 「牛の首」と題されたこの怪談は、SF作家である小松左京氏の短編小説らしい。とてつもなく怖い話があるのだが、その話の内容はと言うと、誰も知らない……と言うような話だとされる。 まったく怪談奇妙な怪談であるが、正確に事実が描写されている事は間違いない。 さて、これだけでは何なので、最も怖い怪談が「牛の首」であると言い伝えられるその元の話を探してみた。 二つのいがみ合う村があった。片方の村では牛が次々と首を切り殺されるという事件が起こり、もう片方の村では若い女が次々と行方不明になる事件が起きた。お互いの村は、事件の犯人はもう片方の村であると疑っていた。あまりにも被害が続くので、二つの村からそれぞれ見張りを出し、お互いの行動を監視することになった。或る夜、見張りについていた四人は闇夜に牛の頭をした人影を発見した。その場は取り逃がしたものの、誰もがこの牛頭の者こそ事件の犯人に違いないと思った。 幾日か過ぎて、牛が殺される被害のあった村で件の牛頭の者が捕えられた。牛の頭を取ってみればなんと、その村の権力者の息子であったのだ。この男は「さんこにしいな。ほたえるな。わえおとろしい。あたまあらうのおとろしい。いね。いね」と言うばかりで要領を得ない。然し調べてみるとやはりこの男が事件の犯人である事がわかった。彼は自分の村で牛の首を切り、もう一方の村で捕えた女の首を牛の首と変え、その死体と交わっていたのである。権力者はすぐさま牛の首と女の死体を焼却し、村人に緘口令を敷いた。 一向に解決しない事件に納得できないのは女をさらわれた村である。決起した四人がもう一方の村へ抗議しに行った次の日、橋に四人の生首と牛の生首が並べられた。牛頭の者父親である権力者が彼等を殺し、罪を着せたのである。同時にその行為は、自分たちの村人を口止めする効果もあった。村人は「事実を話せば殺される」と恐れ、この話をする者は誰も居なくなった。 天保の飢饉の際、食べられるものを全て食べ尽くしてしまったある村は、最終的に人を殺して食べなければならないまでになった。然し人の形をした者をそのまま殺し食すのに抵抗があった為、人の頭に牛の頭部を被せて殺し、これを「牛追いの祭り」と称して食い繋いだのだと言う。 翌年には年貢の軽減が行われたものの、役人が出向いて調べたところ、既に村の有様は人の生活する場とは呼べぬ修羅場であった為、村は廃村にされ記録から消された。 人が人を食らうという事は二度と再びあってはならない事だが、話して聞かせるには憚られる内容である為、「牛の首」という名の恐怖としてのみ現代に伝えられているのだ。 ある小学校の教師が遠足に向かうバスの中で、生徒達に怪談話をせがまれた。彼が「牛の首」という怪談を話し始めようとすると、俄に生徒達が怯え出し「先生やめて!」と叫んだそうである。しかし教師は何かに取り憑かれでもしたかのように、怪談を続けたと言う。 程無くして、バスの運転手が恐怖のあまり運転を止めた。我に返って回りを見れば、生徒達は一人残らず口から泡を吹き、失神していたのだそうだ。 以来、この教師が「牛の首」の怪談を披露する事はなかった。 また、この怪談に深く関係する妖怪として「件(くだん)」が挙げられる。話に登場する牛頭の男とは逆に、牛の体に人の頭を持つ妖怪である。生まれると三日後には死んでしまうが、その前に必ず予言を残すと言われている。江戸時代には既に登場した妖怪であるが、太平洋戦争中に多く現れ、口を揃えて「日本は負ける」と言ったとの噂がある。 他に、話すと悪い事が起こる、死ぬ、とされ、実際に語られる事の無い怪談に「地獄の牛鬼」というのもあるようだ。 これらの怪談は「誰も知らない怪談」「あまりにも怖い怪談」としての噂自体が、人々の恐怖と興味を煽る事で広まった都市伝説と言えよう。 ----------------------------------------------------- このブログに触発されて小松左京さんの「石」という 作品を図書館で借りてきて現在読書中である。 現在半分くらいを読み終えた感想・・・。 まじ怖くて不思議です。 こんなん始めてです。 是非みなさんも読んでみてください。 正直読んでいて、あまりの不気味さにへこむかも。 でも、やっぱそういわれると読みたくなるのが人間の性です。 面白すぎてページをめくる手が止まらないです。
2005.06.20
コメント(3)
昨日に引き続きネットラジオ情報。以下のサイトではパワーメタル系もかかるけどプログレメタル系もかかってます!!なかなかお気に入りです。聴いてみてください。http://www.proggedradio.com/home.php
2005.06.11
コメント(1)
最近よくメタル・プログレ系のネットラジオを 利用している。 せっかくなのでご紹介してみようと思う。 メタル系(エピック系) Epic Rock Radio http://www.epicrockradio.com/playing.php プログレ系 Progradio http://www.progradio.com/ ブラックメタル系 Black Metal Radio http://www.blackmetalradio.com/ まぁこんな感じです。 他にいいネットラジオってありますか? あったら教えてくださいな♪ 特にプログレメタル系に特化したネットラジオの情報があったらおしえてくださ~~~~い!!
2005.06.10
コメント(0)
最近久しぶりに濃厚な音楽作品郡に囲まれてます。 Equilibrium「神々の紋章」 Dreamtheater「Octavarium」 Into Eternity「Buried in Obvilion」 どれもめっちゃ凄いアルバムです。 それだけに感想アップするのが難しい。 だって、濃すぎて聴くたびに発見があるからね!! そういや、今日ユニオン行ったらEquilibriumが平積みされてました。
2005.06.09
コメント(1)
世のプログレメタルファンがどれだけ待ち望んだであろうDream Theaterの新作がついに出ました。僕の家にも今日輸入版がAmazonから届きましたよ。現在2回目聞いている途中ですが、素晴らしい!!また新しい新境地だね。今の彼らの様々な音楽の影響を余すところ無く詰め込んだ作品であるように思える。とりあえず、これから聴きこんで後に感想書きますね!!輸入盤買っている俺が言えたたちではないけど、みんな日本盤買ってあげて下さい。あ・・・、これを書いている途中にも8曲目のOctavariumの素晴らしさに鳥肌が・・・。
2005.06.08
コメント(2)
というラーメン屋にBoss会の仲間と行ってきました。携帯写真でとったつもりが、保存されていなかったので、ごめんなさい写真なしです(涙)。もちもちの木もっそ上手いね!!びびったびびった!!大○軒よりも美味しいかもしれないよ。周りは、中盛や小盛を頼む中僕は大盛(麺3たま)を平らげました。満足じゃ~~~~~!!とちおとめさんまた連れてってください。M木様が、ラーメンを食べてる途中でいきなりお冷のコップに手を突っ込んで氷を手で取り出してラーメンの中に入れたこと以外は、本当に平和で素晴らしい一日でした。
2005.06.08
コメント(0)
朝起きようとしたらめまいがしたよ
2005.06.04
コメント(2)
久々のフットサル。僕の友達の知り合いの社会人の人たちと一緒に永田町の近くにあるスポーツジムみたいなところでやってきた。雨天ということもあり、参加者が10人くらい。いつもは、3チームで交代でやってるらしいんだけど今日に限って人数少ないので2チームで1時間半ノンストップで試合でした。ありえないっす。社会人なんであんな体力あんの?結局、学生対社会人でやったんだけど20対14くらいで負けたきがする。そのうち、5点くらいは僕が入れたぜぃ。久々にフットサルやると足がもつれて転びまくる。お陰で無駄に流血しまくって妙に目立ってました。
2005.06.03
コメント(0)
今日夕方から、友人のフットサルに参加させていただくことになりました。有酸素運動久しぶりだ~~~~。動けるかな~。
2005.06.03
コメント(0)
今日大学の卒論ゼミがあった。10時40分から開始なんだけど、久喜に着いたのが11時6分。次の久喜発の大学バスが11時30分までこないから少しでもはやくつければと考えて花バスに乗ることにした。花バスの運転手に、このバスが大学前の駅にとまるかときくと「とまるよ~~~~」というから、乗車した。乗ってると途中まで大学の方角を走っていたのですが、急に大学とは反対の方へバスが曲がった。まぁ、花バスは遠回りするからな~~~~と思いつつ乗り続けていると結局大学の方は全く通らず久喜駅まで戻ってきてしまった。この時点で11時36分俺は半分きれそうになりながら「さっき大学前とまるっていいましたよね?」と運転手に聞いた。そしたら、「あ~とまるよ~次のもう一周のときとまるんだよ~~~次の発射は11時50分だから待ってて~」といわれた。・・・はやく言って欲しかった(涙)。
2005.06.01
コメント(2)
眠れないっす~~~~
2005.05.30
コメント(0)
イベントは大盛況に終わりましたよ~♪この時期に、就職活動をここまで考えている3年生がいるとは驚きでした。具体的には、就職活動性7割・内定者3割の感じの勉強会でした。結局、僕は面接官役を行いつつも駄目駄目な面接のお手本役もやっておりました。やっぱ学生プロレスで鍛えられた汚れに対する態勢は違うね・・・。とにかく、多くの人々に出会えてよかったっす。スタッフの皆様おつかれさんです。
2005.05.29
コメント(0)
台詞覚えなきゃな~本番頭の中が真っ白になりそうだ
2005.05.29
コメント(6)
帰宅~と同時にあまりにも疲れたので最近聴いていなかったMidianを引っ張り出して聴いてます。この作品に始めて出会ったのが、ドイツでCD屋巡りしていたときにジャケットをふと手に取ったときでした。当時、僕はMalice Mizerのようなヴィジュアル系も聴きつつメタルを聴いている状態だったのですが、このジャケットが妙にMalice Mizerを連想させたのでジャケ買いしました。で、ドイツの家に帰ってCDプレーヤーに突っ込んでみるとなにやら雷音とともに怪しげなつぶやきで始まるこの音楽おぉぉぉMalice Mizerっぽい!!と思ったことを今でも覚えております。ただ、2曲目が始まると面食らいました。なんだこの金切り声は?というのが最初の印象です。うわ~~~~~ひくわ~~~~~~と最初は思いつつ聴いておりました。でもこの2曲目の雰囲気なんかMetallicaのMaster of Puppetsを連想させたんですよね。で、一度聴き終えたあともう一枚買ってきたコテコテのジャーマンメタル(EDGUY)を聴いていたのですが、時がたつにつれて妙にこの「Midian」という作品が気になるようになったんです。結局EdguyのCDを聴き終わらないうちに再び「Midian」を聴き始めると。・・・かっこいい~~~~~!!メロディーがしびれる~~~~~と思うようになりました。それ以来、麻薬のように病み付きになってしまいました。この作品を一言で表現するとロックオペラです。金切り声に騙されずにしっかりと音楽を聴いていると物凄く曲の完成度が高いです。こりゃはっきり言ってDreamtheaterの「Metropolis part2」に匹敵する一大ロックオペラ作品ですよ!!彼ら自身この作品を超えるアルバムはそれ以降創れていないように思われます。まじ、「Midian」は何かこう神がかってる感じがあります。ブラックメタルの最高峰アルバムとして、僕はこの作品を多くの方に体感していただきたいと思っている。僕自身、何人かの友達にこの作品を貸してブラックメタルファンを増殖してきました。う~~~~ん、今聴いてるけど実に味わい深い!!「Midian」はブラックメタルのバイブルですよ・・・。音楽・ブックレットなど全てに渡って完璧な芸術性が展開されています。
2005.05.27
コメント(0)
2日連続のT工大でのMTG。汚れ会長と、軽く飲んでただけに死ぬほど眠かったです。議論すればするほど問題がでてくるもので・・・。ま、理大祭で経験済みですが問題というものは直前になって散発してくるものですな。
2005.05.25
コメント(0)
今日は午前中卒論ゼミがあったのですが、寝坊してしまい大学に着いたのが12時40分くらい。で、教授にあうので2・3年のゼミに顔を出してその後大学をフラフラしてたら汚れ会長にあった。で、15時頃大学を出たんだけど、18時からのT工大でのMTGまで時間がたっぷりあったのでやることがある汚れ会長を強引に飯に誘う。あ、ちなみに赤羽です。結局、悩んだ挙句安そうなおすし屋さんをみつけた。1つ130円と書いてあるのにつられて入ったら、回ってなかった・・・。見切り発車しすぎました。一貫130円だったようです。で、ちょっと焦っていたら隣に座っていたおばちゃんが「ランチが安いわよ!!」と教えてくれた。なんやかんやといろいろメニューのことを教えてくれました。で、1300円のランチを頼むことに・・・。いざ来て見るとうぉ!!結構ええやん!!ちなみにいかがそのとき撮った写真です・・・。お寿司とあさりのお味噌汁とこれには写ってないのですが小チラシがついてます。見ていただくと判るのですが、私会議の前なのにビールのんどったとです!!いや~まじ上手かった~~~~~~~~~~~!!また行きたいな!!
2005.05.25
コメント(0)
今日もまた大学にいったあとT工大でMTG・・・。てか久々にGDに参加したみたいで疲れた。寝不足というのもあるんだけどやっぱ久々に頭を使ったよ・・・。眠い
2005.05.24
コメント(0)
アクトの3枚目ですね~。僕はこの作品からA.C.Tにはまりました。HMVで何故かジャケ買いをしてしまいました(笑)。一回聴いたときはそこまでインパクトなかったけど二回目からその精巧なつくりに驚きました。一言で表すならQueenを判りやすくした感じで、さらに変拍子を盛り込んでメタルの要素も取り込んだ感じです。最近聴いたNew Englandとかにも似ている気がします。一応、組曲スタイルになっております。何か、コンセプトがあるようなのですが、気にせず聴けます(つまり全く堅苦しくない!!)。今まで産業ロックなるものを聴いていなかったのでわかりませんでしたが、恐らく彼らは産業ロックを聴いて育ち、途中でRushやDreamtheaterに出会ったのでしょう。だから産業ロックにプログレ(メタル)の要素を盛り込んだんだと思います。聴いていてとても爽やか!!Dreamtheater以上にメロディが練りこまれている所は産業ロックならでしょう!!というわけでオススメ~♪1枚目も2枚目も先日買いました。そのうち日記でも感想書きます。お、そろそろ大学いく時間ぜよ!!ノシ
2005.05.24
コメント(0)
また、知らないうちに携帯が止められてました!!いや~今日Soさんに会ったときに携帯が繋がらないんだけどといわれて始めて気づきました。確か去年の理大祭期間中の大事な時期にも同じ失敗をしていた気がします。そういえば、Totoの1st・2nd・4thにはまっています。彼らは大人のロックって感じがするんですがいかがでしょう?--------------------------------------------------------ゼミを何とかしなければ・・・。誰か、他人の動機付けの秘訣を教えてちょ♪
2005.05.23
コメント(2)
昼間からついま~さんとあっておりました。ちと、知り合いのイベントで配る雑誌に載せるためのインタビューをすることが目的です。で、まずは大勝軒で俺はラーメン、ついま~は角煮つけ麺を頼んだ。大勝軒ではいままでずっと大盛りを頼んでいたのですが、今日始めて普通盛りを頼みました。普通盛りでもかなり腹膨れるね♪美味しかったです。その後は、ついま~が某宗教団体に勧誘されたという喫茶店にてインタビュー・・・。なかなか独自の視点の意見をきけて面白かった。最近無気力症候群気味以下はついま~のバイト先のメニューです。100番が生ビールなのでみんな頼んであげましょう。
2005.05.22
コメント(3)
最近アマゾンのブックスランキングを見ていると一位(現時点)で非常に気になる本が来ている。Amazon.co.jp トップ5(今日の10時の時点) 1.『図解RD-Style―東芝HDD&DVDレコーダー目的別ガイド (2)』 大町 秀史 (著), その他 ¥1,764 (税込) 2.『オークションで始める超速開業入門―「資金」「店舗」「リスク」不要!起業にオークションを徹底活用する方法』 西村 泰一 (著), 藤井 孝一 ¥1,470 (税込) 3.『渋谷ではたらく社長の告白』 藤田 晋 (著) ¥1,680 (税込) 4.『フルーツバスケット 17 (17)』 高屋 奈月 (著) ¥410 (税込) 5.『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』 山田 真哉 (著) ¥735 (税込) 1位の本てマニュアル本だよね・・・。こんなもんが売れる時代というのが不思議です。ネット書店ならではのランキングなんだろうけど、時代は変わった気がする。
2005.05.21
コメント(0)
寿司食べに行ってきます♪ノシ上野に到着・・・。先にチャクライが到着して待っていた。で、残りの二人を待つことにしました。1ヶ月ぶりのリクルートスーツの僕と私服のチャクライ。・・・待てど暮らせどついま~と華小僧は現れず。チャクライと僕で手分けして電話してみるとどちらも留守番電話~♪やな予感5分後にメールがきました「やべ、今おきた」・・・結局チャクライと僕の二人で行ってきました。二人で寿司80個くらい平らげた。あ、ちなみに今日いった店は時間無制限で食べ放題税込みで1050円です!!腹が膨れたところでチャクライ君とブラブラ・・・。1時15分くらいまで雑貨屋にいったりドトールでだべって僕はバイトの面接に向かった。久々のバイトの面接でドキドキしながらいったら面接時間ほぼ1分。「試験受けてください」と言われました。で、2時間試験をとく。あ、ちなみに熟講師のバイトです。久々に高校受験の問題。・・・てかSPIより全然むずいやん!!数学7割しか解けず国語アボ~ン英語は出来た。てかね~~~~~古文わかんね~っすよ~~~~。現代文の問題も話にならんくらいでけへんかった・・・。数学も二次方程式の解の公式を度忘れして自力で導き出したりと無駄な時間をつかいまくり。英語もやっぱ高校受験の問題はToeicとかと比べるとかなり文章が非実践的でときづらく感じた。いや~~~~冷や汗かきまくりの2時間でした。-------------------------------------------------【今日のGigabeat収録曲(ヘビーローテーション)】1.Aerosmith (ベスト)2.Guns N'ROSES 「Appetite for Destruction」3.School of Rock 「Sound track」4.Led Zeppelin「1」5.The Darkness 「Permission To Land」相変わらず、同じ曲を聴きまくってます。え、なぜプログレや産業ロックを入れないかって?あまり、聴きまくると飽きるからです。あぁいう素晴らしいものは聴きまくってはいけないのです。プログレや産業ロックは大事に聴く!!これが今の僕の音楽の聴き方です。--------------------------------------------------
2005.05.20
コメント(9)
今日はなんだか蒸し蒸しした天気でしたね~。通学がいつもより疲れたのは気のせいかね・・・。にしても、みんな4年になると単位が足りているせいか大学の授業をとってないようで大学で卒論ゼミの日以外はほとんど4年の知り合いを見かけません。ちょっと寂しい日々を送ってたりします(笑)。-------------------------------------------------【今日のGigabeat収録曲(ヘビーローテーション)】1.Aerosmith (ベスト)2.Guns N'ROSES 「Appetite for Destruction」3.School of Rock 「Sound track」4.Led Zeppelin「1」5.The Darkness 「Permission To Land」The Darknessを加えてみた。Darknessイイネ!!曲調が、70年代80年代ロックみたいで好きです。--------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.19
コメント(0)
某SNSのToolコミュで2005年04月07日22:51に以下のような書き込みがあった。一応、書き込んだひとのハンドルネームは決してこちらに転載します。-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/Letaralus - ラタララス 最終形態 初めまして○○で~す。 噂話によると、このアルバムには隠された真の順番があると、、 もしその順番を見つけてそれぞれの曲の沈黙の部分を消して並べると一つの曲になると。 しかもMaynardがこの曲を"Holy Gift"と言ってました。 この順番を見つけるには螺旋を描くことらしいです。 でも、僕に全然できません。 みんなはどうですか? -/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/うぉ!!!!なんとも興味深いお話ですね。この書き込みを見て以来結構気になっていたのですがいつのまにこんなことが書き込まれてました。以下、同じ人の書き込みです。-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/ こんにちは、 いろいろなページに行って調べてきました。 なんとその順番は本当らしいです。 その順番はこのようになっており、すべての沈黙の部分を消すことで全ての曲が繋がるそうです。特にschismからtick and leachesに入る部分は沈黙部分を消すだけではないようです。 ちょっと説明しずらいです。 順番 曲順 曲名 1 6 Parabol 2 7 Parabola 3 5 Schism 4 8 Tick and Leeches 5 4 Mantra 6 9 Lateralis 7 13 Faaip de Oiad 8 1 The Grudge 9 12 Triad 10 2 Eon Blue Apocalypse 11 11 Reflection 12 3 The Patient 13 10 Disposition この順番を良く見れば、6+7=13 5+8=13、4+9=13...となっております。 ちょっと凄いですね~。 しかも最後の7曲の順番は1311221131となっております。 左右対称になってるのだ! す、凄いよ!TOOL!!-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/-/だそうです。早速、僕もこの順番で聞きました。確かに自然なんですよね!!Aenimaみたいなつくりになる感じです。やっぱToolは変態バンドですな~~~~みなさんお試しあれ!!---------------------------------------------------【今日のGigabeat収録曲(ヘビーローテーション)】1.Aerosmith (ベスト)2.Guns N'ROSES 「Appetite for Destruction」3.School of Rock 「Sound track」4.Led Zeppelin「1」昨日とかわらず---------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.18
コメント(2)
産業ロックなるものにはまっております。New England素晴らしいです。なんか、Queenをさらにメロディアスにした感じかな・・・。もうちょっと暇になったらちゃんとしたレビューまがいのもの書きます。あの時代はメロディに溢れてた時代なんだな~と改めて感じさせるバンドがいっぱいです。今後の課題バンド(ギルさんお薦め産業ロック)。・Styx [Paradice Theater]・Superstamp [Breakfirst in America]・Kansas [Point know Return]・Foreigner [4]・Toto [Toto]ここら辺が課題曲です。たぶんGeoかTsutayaで借ります。やっぱ産業ロックってそれなりに売れてるからレンタルとしてもおいてあることが魅力です!! ではこれから出かけます~♪ノシ-----------------------------------------------------【今日のGigabeat収録曲(ヘビーローテーション)】1.Aerosmith (ベスト)2.Guns N'ROSES 「Appetite for Destruction」3.School of Rock 「Sound track」4.Led Zeppelin「1」こんな感じのアルバムを収録してヘビーローテーション中。最近は移動中はあまりプログレ系はききません。移動しているときはやっぱ爽快なハードロックや産業ロックに限ります。-------------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.17
コメント(2)
プログレ飲み会でディープなプログレ談義とCDを購入してきたぜよ!!購入したのはNew England【Eplorer Suite】ACT【Today's Report】Act【Imaginary Friends】(リミックス版)あと、Akercockeの【Choronzon】をせとさんからいただきました。せとさんありがとうございます~♪リンクよろしくお願いします。いや~~~~~楽しいね、音楽談義ってさ♪しかも、約一名逝っちゃってる人いたしwまた、飲み会ひらきましょ♪papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.14
コメント(1)
本日はちと疲れた一日であった。朝からスーツで友人のベンチャー関係のインターンの説明会についていかされました。でそのあとついでに以前インターンでお世話になった社会人の方に挨拶にいく。その流れで、昼食をごちそうになる。で、そのあと大学に行って授業を受ける東京→埼玉へ。授業が終わった後MTGがあったので赤坂見附までいってそこから1時間ほどMTG・・・。結構な移動距離でした。眠い
2005.05.13
コメント(0)
以下のような感じで間違いないですか?1.食べる(肉のみ)2.飲む(コーラ&酒)3.女この3つのサイクルを日々まわすことがロックの条件なのかなとふと考えたりしました。1と2ならいつでもいけるんだけどが3がな~(涙)。一般的にはもう一つ四つ目の条件があると思うけど僕の信条に反するのでぬかしました。こう考えると本物のロッカーというものは太ってるってことになりますね。考えてみれば、ブルータルな音楽をやるバンドの人ほど太ってますよね。SlayerNapalm DeathFear Factory一方で、Aero SmithやBon Joviなどはやせてる。どっちが本物のロッカーなんだ?まぁ、僕の場合はどちらかというと前者なのですが(笑)。papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.12
コメント(4)
Geoで色々借りてきた。【CD】School of Rock(Sound Track)Led Zeppelin 「Led Zeppelin」GUNS N'ROSES 「APPETTITE FORDESTRUCTION」【Movie】Big FishCDはSchool Of Rockにもろ影響受けまくりの選定です。ロックの原点Led Zeppelinの1st。GUNS N'ROSESの名盤(何枚目か知らないけど)。そして、これらの素晴らしい音楽を改めて意識させてくれた映画School Of Rockのサントラです。School Of Rockのサントラ最強にロックしてます。お薦めです。レンタルしてきたけど改めて購入しそうな勢いです。他の感想はまた後日・・・。映画は、ついま~が絶賛してたThe Big Fishを借りてきた。これも、みるの楽しみだぜ~~~~。では、しばしの間音楽と映画の世界に浸ってまいります。
2005.05.11
コメント(4)
残りの1年大学生活なにするかな。。。とりあえず、はやくBBC(Boss Baseball Club)で野球したいということしか浮かばないな。-----------------------------------------------------大学に行ってきた。久々の授業にでてきたのですが、90分間てやっぱ長いね。
2005.05.10
コメント(0)
大黒正宗というお酒をお寿司屋さんで飲みました。日本酒のくせにアルコール度数15度もあるので、ロックで飲みました。とにかく、すげ~うまいです。通販で売ってるかなと思ったらどこにも見つからない。なんでもいいんで大黒正宗の情報知ってるひと教えてください。大黒正宗が飲める美味しいお店でもいいです。----------------------------------------------------本日は、午前中から友人の就職活動の話を聞いておりました。午後から、大学で授業に出たけどその後はマックで友人と就職活動の話をしておりました。5時くらいまで話した後は、池袋へ・・・。7時から、就職活動で出会った友人と落ち合いました。そこで、就職活動に関する話を2時間ほどして帰宅したのかな。まぁ、そんな感じでした。いろんな意味で就職活動を再度考えさせられた一日でした。
2005.05.09
コメント(8)

こんにちわ、就職活動のことを振り返って日記を書こうと思いつつ、ついつい面倒くさくて書きそびれてます。そのうち、気が向いたら書くということで・・・。話は変わって今日は僕の好きなメロディアス・ハードロックバンドのお話を少しだけさせていただこう。------------------------------------------------【Fair Warning】皆さん、このバンドご存知ですか?ドイツ出身のメロディアス・ハードロックバンドです。今までに4つのスタジオアルバムを送り出して解散したバンドです。彼らは本土ドイツではあまり成功を収めなかったようです。聴いていただければわかるのですが彼らの作品は非常に哀愁にみておりまるで日本人のために創ったのではないかと思われるくらいの繊細な曲ばかりなのです。そういった意味で、日本のマーケットが彼らが比較的成功を収めることができたことは自然と頷けると思います。彼らの、作品のキーとなっているのがギタリストのヘルゲ・エンゲルケが操るスカイ・ギターです。4つの作品を全部あげると霧がないのでここでは3作品を紹介いたします。1st 【Fair Warning】 彼らの記念すべき1stです。1992年発売です。正統派ハードロックに、彼らなりのメロディアス感覚を埋めこんだ珠玉の1枚!!別に目新しいスタイルではない。しかし、よい音楽を追求するとこうなるのであろうという作品。3rd 【Go!】 1997年発売の3rd。より洗練されて進化を遂げた彼らの作品。メロディの充実度は1stを凌ぐものとなっている。個人的には1stより好きです。4th 【Four】 2000年発表のスタジオアルバムとしては最後のアルバムです。一般的には1st・3rdの方が評価は高いです。しかし、私はこの作品が最も好きです。とにかく、聴いていて涙腺にしみる曲がほとんどです。正に、日本人のためにつくった最高級のメロディアス・ハードロックです。ハードロックファンはまじでこの作品だけでも聴いてみてください。<まとめ>一般的に、他のバンドというものは年を経るにつれて新しい路線や試みを行うものですが彼らの場合は常に同じスタンスで曲つくりを行っているようです。そういった意味ではアルバム毎にそこまで差は見られないと僕は思ってます。ただ、音質などが最新の作品の方が圧倒的にいいんですよね。そういった意味では、自分はFair Warningを理解するには3rdと4thで十分な気もします。Fair Warningが解散したときは非常に悲しかったのですが、今となっては一番脂の乗り切ったときに解散してむしろよかったのではないかと考えてます。とりあえず、1枚でもいいので彼らの作品を味わってみてください。個人的には4thがお薦めです。はっきりいって、彼ら以上に日本人むけのハードロックをやってくれるバンドは今後現れないであろう。それだけに、貴重な音源です。papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.08
コメント(0)
水曜どうでしょうが無料で見られます。見たことない人は是非一度お試しあれ!!でもまぁ、やっぱDVD化してるやつの方が面白いけど。無料でみれるんだから文句言わずみろ!!↓以下のリンクですhttp://impress.tv/suidou/try.htm----------------------------------------------------------------Yes:The LadderYesの復帰後のアルバム。僕は結構昔の作品よりも好きだったりします。なんといっても、曲が明るいです。相変わらず、Vo声高いです。----------------------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.07
コメント(1)
マイケルシェンカーグループの必聴盤だす。邦題は「神」。彼のギターワークはテクニカルかどうかはしらんがかなりかっちょええっす!!特に、6曲目のInto the Arenaはもう鳥肌ものです。ギター好きなら、この一枚くらいは確保しといてもいいと思います。-----------------------------------------------------2月3月、二度にわたりインフルエンザとウィルス性の腹痛にかかった。一度目のインフルエンザは焼く3週間、2度目の腹痛はおよそ一週間あまりモノを食えない時期が続きました。実際、その時期約5キロ痩せましたよ。せっかく、体重減ったのに最近また暴飲暴食の日々で体系がもとに戻りつつあるわ~~。う~ん、せっかく体重減ったのにもったいない気もする。papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.06
コメント(0)
う~むhttp://naitei.cocolog-nifty.com/こんなサービスがあるとは。最近の就職屋は学生をなめてるんですかね・・・。こづかい稼ぎのためにやってるんだろうけど、あまり感心できません。何様のつもりなんでしょう。---------------------------------------------父の手伝いで家の屋上に人工芝を張るのを手伝わされました。面倒くさかったです。しかし、出来上がってみると屋上に緑があるのも悪くないもんです。-----------------------------------------【音楽】Rush:Power Windows実をいいますと、私Rushの作品ではこれが一番好きです。よくMoving Picturesなどをあげる人が多いですが私はあの作品のどこにそこまで魅力があるのかよくわかりません。YYZですか?どう考えてもDream Theaterのインスト曲のほうがかっこいいです。その点、Rushの個性が一番よく出ているのがこのPower Windowsだと僕は思う。ポップセンス、そしてドラムのたたき方全てにおいてこの作品が最も絶妙です。正直、捨て曲なしです。アルバム一枚を通して聴けるのがPower Windowsです。「2112」は、タイトル曲は最高にいいですが他の曲はあまり印象残ってません。やっぱ、彼らの最も最高のアルバムは「Power Windows」です!!-------------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.05
コメント(0)
昨日は、阿呆みたいに肉を食ってきました。あんなに肉を食べたのは久しぶり♪ちと、胃もたれしてしまいました。-------------------------------------------------------【音楽】Slipknot 『Vol.3』久々に聴いてみた。まぁ、今作は無難な出来と言っていいのではないでしょうか。-------------------------------------------------------【読書】竜馬がゆく (5):読書中--------------------------------------------------------【映画】「School of Rock」長い間、見たいと思いつつそのままにしていた映画をGeoでレンタルして鑑賞。内容は、あんまり期待しないでいたのですがよい意味で裏切られました。ロックファンなら絶対見ておかなければならない作品です。DVDをデッキに入れて本編を再生した途端流れだす曲に思わずニヤリとさせられましたよ。メタルだ~~~~~~~~~~!!最近、ロック以外の分野にも目を向けていたのですが、一気にメタルの世界に引き戻されてしまいました(笑)。本編中にも、YesやPinkfloydさらにはRushなどのCDが出てきたりで何度ニヤニヤしたことかわかりません。僕の場合、実を言うとLed Zeppelinだけ聴いたことなかったです。あまりにも偉大であることと定番すぎてノーマークでした。ロックと言うものは時代への反骨精神として生まれてきたものだ。穿った見方をすれば彼らは時代になじんでいくことができす、うじうじリハーサル室に閉じこもって社会に対する反論を言い続けているわけだ。この点で、当時のロックアーティストって現代の家に閉じこもってPCにすわり一日中2ちゃんをみているオタクに似てはいないだろうか。社会になじめず、うじうじ文句を吐きつづける。その表現方法が、音楽かネット上の掲示板の中であるかの違いだけだと僕は思う。だから、皆さんもロックと言うものに多かれ少なかれひかれる年頃を通過するわけです。皆さんも、この作品をみてその後昔の数多くのロックの神様に触れてみてはいかがですか?以外に本質は自分と変わらなかったりするかもしれません。---------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.04
コメント(0)
下で、失敗経験と書きましたが本当に様々な失敗をしました。主に、お酒関係です。話は一転して、N○Cという電機メーカーのESで「ユビキタスをあらわす貴方のキーワードを3つあげてください。」(結構前だったので、実際に題目だったか忘れました。当時は、まじめ腐って書いていたのですが今思えば以下のようなキーワードがあげられる気がします。補足ですが、ユビキタスとはいつでもどこでも誰とでも何とでも情報通信できるといった感じの定義です。僕の場合、3つのキーワードは(1)いつでもどこでも(2)誰にでも何にでも(3)ゲロはけますといった感じではないかとふと思ったんです。ふとおもってしまったことです。----------------------------------------------------------【バーベQ】今日は、知り合いの家でバーべキューパーティーに呼ばれたので行ってきます。バーべキューと言えば、毎年この頃になると理大祭が新入生のためにバーベキューを開くんだけど今年もやるのかな。私、理大祭のバーベキューパーティーでは失敗経験しかないです。でも、今となってはそれも懐かしかったりします。------------------------------------------------------------【音楽】Genesis/Selling England By the Pound英国プログレです。たまに、無性に聞きたくなる名盤です。Gensisの魅力は、この一作を聞けば十分と言っても過言ではない。かなり癖があるし、一度聴いただけではあまりよいとは思えない作品である。実際、自分もそうであった。でも、聴けば聴くほど味が出てくるし、この一種独特な怪しい世界観はGenesisにしか出せないと思う。怪しさでは「Foxtrot」も非常にいい味を出しているが、完成度としてはこちらの作品に分があります。---------------------------------------------------------------【読書】竜馬がいく(4):相変わらず読書中すんません、自分読むの遅いので相変わらず4巻を読んでおります。------------------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.03
コメント(0)
ブラックメタルなる音楽を聴くせいか、悪魔崇拝に対する度胸はついているつもりでした。しかし、今回このサイトで紹介されている悪魔祓いの儀式には正直寒気がした。やっぱ、本物の悪魔の声はこえ~~~~~。悪魔の声音声のみなので真意は掴めないが、むっちゃ気味悪いです。2分前後からしきりに断末魔のような声が響き渡ります。こういうの苦手な人は気を付けてね。-----------------------------------------------------------本日は、午前中に数社程辞退の電話を掛けておりました。あっさり辞退させてくれるのかと思いきや、進路先を聞かれたり、進路選択理由を問い詰められ面接のような気分で少々疲れました。でもとりあえず、全部辞退できたのですっきりしました。-----------------------------------------------------朝起きたら、天気悪いやんけ!!大学行こうと思ってたけど、行くの止めます。現在、7時四十分天気がかなり回復。でもやっぱ大学行く気はしません。あぁ、今日も家に引きこもります。------------------------------------------------------【音楽】Cradle of filth 「Nynphetamin」-------------------------------------------------------【読書】竜馬がいく 4巻 読書中---------------------------------------------------------papaiya1027の日記に共感してくれた方は人気blogランキングへポチッとな!!
2005.05.02
コメント(0)
暖かくなってきて眠い。
2005.05.01
コメント(2)
いざ、やることないと暇です。なんか、今更になって飲んで遊びまわると言う気にもならないし。
2005.04.30
コメント(4)
MATRIXのRELOADEDとREVOLUTIONを続けてみました。結構面白かったが、最後の終わり方が納得いきませんでした。以外にあっさりだったんでがっかり。
2005.04.28
コメント(0)
最近まで、IDを忘れていたので他のところで日記を書いておりました。これからは、楽天に復帰するので毎日一つずつ昔の日記を更新するっちゃ。とりあえず、自己満足です。
2005.04.28
コメント(0)
とりあえず、進路が決まりました。また大学生活に戻れそうです。
2005.04.27
コメント(4)
OperaのCEOが出したコミットメント実現のために動き出したそうな・・・http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050426-00000004-cnet-sciこれも、CSRですか? -------------------------------------------------------------------------2週間前にO-zoneのアルバムを購入して以来。独特のリズムにやられております。あ、ちなみに皆様O-zoneはご存知ですか?マイヤヒーです。今ので理解してしまった人はデムパですね。まぁ、それはよいとして純粋にこのアルバムいいです。陽気で聞いていて元気になる。素晴らしいです。絶対、買って損ないですよ。
2005.04.26
コメント(1)
ども楽天IDとパスワードがわからなくなってしばらく日記をさぼっていました。そろそろまた復活するっちゃ
2005.04.25
コメント(0)
面接会場にはやくついたので控え室に通された。僕以外誰もおらず結構大きな楕円形のテーブルの中央に座っておりました。しばらくして、ドアが開いて女の子が「失礼しま~す」と入ってきた。僕が「こんにちわ」と答えるとその子はまた「しつれいしま~す」と言って僕の座ってる席のお向かいの席にきてこともあろうに「○○大学の○○です、本日はよろしくお願いします。」「・・・」何と、面接官に間違われました・・・。
2005.04.20
コメント(4)
30分ほど前につけたエアコン。イッコウに暖まらないと思ったら、冷房に設定されてました。エアコンのリモコンの電池がなくなりかけてて液晶がみえなくて全く気づきませんでした。
2005.04.02
コメント(0)
全165件 (165件中 1-50件目)