お気楽日記

お気楽日記

2025.10.02
XML
テーマ: 読書(9621)
カテゴリ:
​​

先日、家事をしながら聴いていた『武田砂鉄のプレ金ナイト』で紹介されていた本『世界99』(著:村田沙耶香)を読んでみました。
この番組ではたびたびユニークな本が取り上げられるのですが、その中でも特に印象的で記憶の片隅にあった作品。

『世界99』は、“顔”という比喩を通して、
現代社会に生きる私たちがいかに多面的で、そして不安定な存在であるかを描き出す物語でした。

【合本版】世界99【電子書籍】[ 村田沙耶香 ]

​武田砂鉄さんの紹介で気になった“99の顔”​

プレ金ナイトの中で、武田さんが「人は誰でも、状況によって“顔”を変えるものだ」と話していたのが
印象的でした。たとえば職場では「仕事の顔」、
家庭では「親の顔」、ママ友の前では「社交的な顔」。
私自身、家では“ママ”として、仕事中は“秘書”として、
SNSでは“猫好き主婦”として、確かにたくさんの顔を使い分けて生きています。

『世界99』の主人公・空子もまさにその象徴。
彼女は“性格を持たない人間”として生まれ、
環境や相手に合わせて自在に「キャラクター」を切り替えて生きていきます。
周囲に合わせて顔を使い分ける姿は滑稽でもあり、
どこか自分の姿を見ているようでもありました。

​主婦として共感した「顔の使い分け」
この本を読んで特に共感したのは、
空子が「自分の中に“本当の顔”なんてない」と気づく場面。
主婦として日々を過ごしていると、「本当の自分ってどれ?」と感じることがよくあります。
朝は子どものお弁当を作る母、昼は仕事の顔、
夜は妻として家族を支える——どの顔も“私”なのに、時々「どれが本当?」とわからなくなる。
『世界99』は、そんな現代の女性が抱えるモヤモヤを見事に言語化してくれた作品だと思いました。
空子の生き方は一見極端ですが、
私たちが社会の中で自然と身につけてきた“仮面の付け替え”を、
これほどまでにリアルに描いた作品は珍しいと感じます。



​村田沙耶香さんの鋭い観察眼とユーモア​
村田沙耶香さんといえば、『コンビニ人間』や『地球星人』でも
社会の中で“普通”を演じる人々の矛盾を描いてきた作家。
『世界99』でもその筆致は健在で、まるで日常生活を鏡のように映し出す鋭さがありました。
特に印象的だったのは、空子が周囲の期待通りに“完璧な人間”を演じ続ける姿。
社会が求める理想像を内面化して生きる女性の苦しさが、痛いほど伝わってきます。
でも一方で、ところどころに村田さんらしいユーモラスな描写が散りばめられていて、
笑ってしまうような場面も。深刻になりすぎず、
読み手に「分かる分かる」と共感させるバランス感覚はさすがです。

コンビニ人間 (文春文庫) [ 村田 沙耶香 ]
​「母」「妻」「友人」…私の中の“99の顔”
読みながら、ふと自分の“顔”を数えてみたくなりました。
母の顔、妻の顔、娘としての顔、仕事仲間としての顔、
SNSでの顔、猫の飼い主としての顔……。
思い返せば、日々の中で本当にたくさんの顔を使い分けているんですよね。
それぞれの場で求められる役割を演じながら、「私らしさ」とは何かを探している。
『世界99』は、そんな私たちの“多面性”をやさしく肯定してくれる物語でもありました。
主婦として生きていると、時に「ちゃんとした母親でいなきゃ」
「明るい妻でいなきゃ」と思い込んでしまうことがあります。
でもこの本を読んで、「どの顔も本当の自分なんだ」と肩の力が抜けました。
顔を使い分けることは、社会を生きるための知恵であり、誰もが持つ柔軟さの証なんですよね。
​​
世界99 上下巻セット [ 村田 沙耶香 ]
​読み終えて感じた“顔を持つ勇気”​
最後のページを閉じたとき、静かな感動が残りました。
人は誰でも「世界99」分の顔を持っていて、そのすべてを抱えて生きている——そんなメッセージを受け取った気がします。
完璧な「ひとつの顔」を求めるのではなく、状況や相手に合わせて表情を変えながら生きること。
それは決して偽りではなく、人間らしい柔らかさだと思います。
『世界99』を読んで以来、私は「いまの顔」を少しだけ意識するようになりました。
たとえば、子どもを叱るときの顔、夫と話すときの顔、
仕事で集中している顔。どの顔も“私”であることを受け入れられるようになった気がします。
​​​
三面鏡 壁掛け セルフカット LEDライト 10倍拡大鏡追加 明るさ無段階調整 卓上ミラー 化粧鏡 ライト付き ミラー 母の日 USB充電 角度調整 28LED 折り畳み 化粧ミラー タッチパネルメイクミラー 高さ調節可

​主婦が読むべき一冊​
『世界99』は、日常の中で“自分らしさ”に迷うすべての女性に読んでほしい一冊です。
特に、家事・育児・仕事のバランスに悩む主婦や、SNSで「いい顔」を演じて疲れてしまった人にこそ響くと思います。
『武田砂鉄のプレ金ナイト』で紹介されていた通り、
この本は「人間の本質をあぶり出す」ような物語でした。
もしあなたも「いくつもの顔を持つ自分」にモヤモヤしているなら、
『世界99』(村田沙耶香)を手に取ってみてください。
きっと、読み終えたあとにそっと自分を肯定できるようになります。

​▼他にも楽天ブックスにはお勧めの本が沢山▼





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.02 00:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

出前館

イオンスーパーセンターオンラインショップ

au PAY マーケット

2011年度「チャレンジ1年生」入学お祝い特大号(4月号)、大好評受付中です!今なら入会特典(※1)プレゼント! クロックス オンラインショップ ブランドコスメの通販サイト Cosmeland Honya Club.com

Just MyShop(ジャストシステム)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: