おはようございます。^^

日本のアカデミー賞は

いまいちですね。

おほほ・・・♪ (2011.05.16 07:56:12)

ザビ神父の証言

ザビ神父の証言

2011.05.16
XML
カテゴリ: 社会風俗
クロニクル 第1回アカデミー賞授賞式

1929(昭和4)年5月16日

今から82年前、10月に始まる世界大恐慌の開幕まで5ヶ月少々という時期でした。

この日、カリフォルニア州ハリウッドのローズヴェルトホテルで、今や大変有名なアカデミー賞の、第1回授賞式が行われたのです。

司会はダグラス・フェアバンクス。1927年から1928年7月31日までに公開された映画がノミネートの対象とされました。

作品賞は『ツバサ』、監督賞は『第七天国』のフランク・ボーゼイジ 。我々に馴染みのある名前では、特別賞受賞者欄に「チャールズ・チャップリン』の名があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.05.16 02:10:38
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
Mrs. Linda  さん
82年前にもうハリウッド映画は産業として成り立っていたのですね。驚きです。アメリカはその分野で先端をいっていたことが判ります。

ダグラス・フェアバンクス・ジュニアの映画は昔観たことあります。

長いこと映画は観ていなのですが、何年か前のフランス映画
『ラビアンローズ』はとても良かったです。ピアフの生涯を描いたもので、アカデミー賞を取っています。 (2011.05.16 04:17:54)

Re:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
夢雪月華  さん

Re[1]:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
ザビ神父  さん
Mrs. Lindaさん
>82年前にもうハリウッド映画は産業として成り立っていたのですね。驚きです。アメリカはその分野で先端をいっていたことが判ります。

映画は、アメリカとフランスで発達しました。アメリカ映画は徹底した娯楽主義。初期のターザンが好例ですね。
フランス映画は、文芸名作路線。好対照でした。

>ダグラス・フェアバンクス・ジュニアの映画は昔観たことあります。

そうですか。私は彼の作品には縁がありません。

>長いこと映画は観ていなのですが、何年か前のフランス映画
>『ラビアンローズ』はとても良かったです。ピアフの生涯を描いたもので、アカデミー賞を取っています。
-----
素敵な映画でした。私も余韻を味わったクチです。
                       ザビ (2011.05.16 11:58:46)

Re[1]:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
ザビ神父  さん
夢雪月華さん
>おはようございます。^^

>日本のアカデミー賞は

>いまいちですね。

>おほほ・・・♪
-----
おっしゃること良く分かります。
でも、昨今、結構感心する作品も出てきています。
                    ザビ (2011.05.16 11:59:59)

日本の  
夢穂  さん
紅白のように視聴率が落ち気味
みたいですね。英語に限るという
ものも、グローバル化の時代に
どうかと思います・・・・ (2011.05.16 18:10:13)

Re:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
kopanda06  さん
世界恐慌直前。
リーマンショックや、東北の震災前夜も、いつかはこの様な語られ方をするのかもしれません。
今の私たちも、明らかに歴史的な変化の時を生きていますね。
(2011.05.16 21:02:50)

ハリウッド  
アカデミー賞、そんなに長い歴史だとは知りませんでした。
最近はカンヌとか様々な賞が増えて、ハリウッドも下火と感じるのは私だけかしら。
アメリカがすべてと言う時代は崩壊してきているのかな~なんて思います。 (2011.05.16 23:46:57)

Re:日本の(05/16)  
ザビ神父  さん
夢穂さん
>紅白のように視聴率が落ち気味
>みたいですね。

★ そうなんですか。言われてみると分るような気がします。

>英語に限るという
>ものも、グローバル化の時代に
>どうかと思います・・・・
-----
★ その辺がいかにもアメリカって気がします。単純というか何というか…
                  ザビ (2011.05.17 02:12:33)

Re[1]:第1回アカデミー賞授賞式 16日の日記(05/16)  
ザビ神父  さん
kopanda06さん
>世界恐慌直前。
>リーマンショックや、東北の震災前夜も、いつかはこの様な語られ方をするのかもしれません。
>今の私たちも、明らかに歴史的な変化の時を生きていますね。
-----
おっしゃる通り、大きな曲がり角に立っているようです。
予兆は9,11でした。そしてリーマンショックに始まる本編の真っ只中に、現在があるようです。
出口はまだ見えません。必要なのは、世界全体を俯瞰する大きな視点です。今こそ新しい文明論を構築する時のようです

                       ザビ (2011.05.17 02:17:08)

Re:ハリウッド(05/16)  
ザビ神父  さん
音屋でおじゃるさん
>アカデミー賞、そんなに長い歴史だとは知りませんでした。
>最近はカンヌとか様々な賞が増えて、ハリウッドも下火と感じるのは私だけかしら。

いや、皆さんお感じなのではないですか。

>アメリカがすべてと言う時代は崩壊してきているのかな~なんて思います。
-----
はい。その凋落の原点が9,11でした。アラブの革命も米国の権威の失墜と無関係ではないですよ。
                  ザビ
(2011.05.17 02:19:35)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ザビ神父

ザビ神父

カレンダー

お気に入りブログ

喉が痛い、イガイガ… New! 5sayoriさん

「長い夜」 New! でぶじゅぺ理さん

名古屋市 戸田川緑… New! トンカツ1188さん

公明党には、「国民… New! わからんtin1951さん

久しぶりの美容院。 New! naomin0203さん

コメント新着

葉月 生 @ Re:ご無沙汰しました(08/15) 神父さま お帰りなさいませ。 1ヵ月に1回…
kopanda06 @ Re:石破辞任(09/09) お久しぶりです。 降雨の中、高見観音の…
吉祥天2260 @ Re:石破辞任(09/09) どの人見てもなんだかねぇ・・・ 国のこと…
わからんtin1951 @ Re:石破辞任(09/09) テレビを観ていると、総裁選のことばかり…
naomin0203 @ Re:石破辞任(09/09) 世論的には支持があった石破さん。 党内紛…

バックナンバー

・2025.11
・2025.10
2025.09
2025.08
・2025.07
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: