受験国語の目安箱

受験国語の目安箱

PR

Calendar

Profile

xenoゼノ

xenoゼノ

Comments

中学2年@ Re:連用修飾語(副詞)の働き(06/10) こんにちは。とてもよくわかりました。私…
紗小枝 @ 勉強になりました 検索から来ました。 創造の対義語は破壊…
今日9729 @ トラックバック 貴重なページにトラックバックさせてもら…
xenoゼノ @ Re結んで開いて♪ T-T.Nさん、書き込みありがとうございます…
T-T.N@ 結んで開いて♪ はじめまして。(^^) T-T.Nと申します。言…

Keyword Search

▼キーワード検索

2005/05/23
XML
カテゴリ: 漢字の知識
 前回の宿題。次の漢字の画数をそえぞれ数えてみてください。

道12 延8 防7 都11 糸6 比4 以5 子3 己3 乙1 収4
叫6 蒸13 離19 夢13

 右に添えてある数字が画数です。間違いなく一致したでしょうか。
若干、解説を加えておきます。(参考 旺文社 漢和辞典)

道 延 「しんにょう」「えんにょう」はともに3画です。

防 都 左側の「へん」の位置にあるのは「こざとへん」で、
    右側の「つくり」の位置にあるのは「おおざと」どちらも3画。

糸  明朝体だと左肩が突き出して見えますが「いとへん」は6画。



以   「比」は4画でしたが、こちらは5画で正しい。

子   2画ではありません。途中で切って3画です。

己 乙 「己」は3画。「乙」は一気に書く1画です。

収   
  明朝体の「収」は書き順・画数ともに問題のある字。部首は「又」。書き順は左から順ではなくて縦画からです。4画が正しい。 

叫  
  「収」と同じ部分が入っているのにこちらは6画。「収」の左側と「叫」の右側はもともと同じ字源なのですが、「収」は、画数が別になってしまった謎のある字。

蒸  
  中央にあるのは「水」の形で書きます。「丞(ジョウ)」とした方が正確でしょうか。「率」「摂」のように「ちょんちょん4つ」ではありません。13画。

離  左側中にあるのはカタカナの「ム」ではありません。19画。


  明朝体では上部が「西」と見間違えるばかりにくっついて見えますが、草かんむりのように分けて書きますね。小学校中学年で習う字ですが、ちゃんと見てあげないと書けません。ちなみに、部首は「夕(ゆう)」で、草かんむりではありません。夢は夜見るものだから。13画。夕は「日暮れ」の意味もありますが、「夜」の意味でも使います。

 次は、書き取り問題で勘違いしている漢字はないかチェックしてみましょう。カタカナの部分を実際に書いてみてください。(2箇所のものもあります。)

1 家族をヤシナう。
2 新鮮なタマゴ。
3 子どもをムカえに行く。

5 入場ケン。
6 絵画のテン覧会。
7 恋人を失ったソウ失感。
8 最近、体のオトロえを感じる。
9 自然破カイによるカン境問題。
10 残ギャクな仕打ち。
11 神社への参パイ。
12 ユウ便局。
13 ボウ子をかぶる。
14 ユウ通がきかない。
15 試ケン日の変コウ。

以上 17問です。

【今回の記事が役に立ったと思う方はクリックお願いします。】
人気ブログランキングバナー  と にほんブログ村 教育ブログへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/06/03 01:35:56 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: