2011年10月21日
XML



「熊本に勉強行って来い!!」

知る人ぞ知る動物愛護界大御所のご紹介で、熊本市行政と獣医師会と

ボランティアさん達の会議に飛び入り参加させて頂く事ができました。





15時からセンター職員さんからお話を聞かせて頂き、

18時から熊本市の愛護団体さんとお会いして、

某先生のご自宅で、ご夕飯をご馳走になりながら、

熊本市の現状を聞かせて頂きました。

感想を何度か求められましたが、

「宮崎と違いすぎて…ピンときません」という言葉しか出せない位、

同じ日本だとは考えられない位の先進県でした。





20時~熊本市愛護センターにて会議が行われました。

20111118c.jpg

勤務時間外でも、センターではボランティアさんが

イベント用のTシャツにアイロンかけたり、

ブログに掲載する抑留中の猫の写真を撮ってたり…

職員さん達も、普通に勤務されていました。

20111118b.jpg

ひとつびっくりしたのが…

行政、獣医師会、ボランティア団体…同じ土俵に立って

話されていたことでした。

熊本市獣医師会から8名、動物愛護団体から8名、

動物取扱業者から3名、盲導犬使用の会から1名、

熊本市推薦から2名、公募で2名…計25名の協議会は、

センター主催の休日譲渡会等の 「アニマルハートフル事業」、

地域猫への支援等の 「ニャンニャンフォーラム事業」、

動物取扱業者に対する勉強会等の 「動物取扱業関係事業」、

小学校での啓発や講習等の 「人と動物のふれあい活動事業」、

幅広く活動されており、「動物愛護推進協議会」は、

名ばかりではない本当の「協議会」でした。

※会議の内容は…申し訳ございませんが、後日「会員制ブログ」にて

ご報告する予定です。

20111118g.jpg

現在、熊本では 「迷子札運動」に力を入れて活動されております。

20111118e.jpg

20111118f.jpg

大きなポスターやカード配布。

運送会社のご協力により、下記のようなトラックが町を走ったりもありました。

20111118d.jpg





実は、熊本市愛護センターには、2007年6月にも見学に行ってます。

熊本市は、当時の 生存率は76.83% (現在は92.36%) でした。

宮崎では当時の生存率は…わずか 8%…でした。

img7f66edd4zik2zj.jpg
※2007年6月撮影

私は当時、熊本市センターを見学しながら涙が止まらなくなりました。

あまりにかけ離れた現状に、

「私は一年間何やってきたんだ」という悔しさと、

自分は何をすれば良いんだろう…自分に何が出来るんだろう…

という、何から手を付けて良いのか分からない焦りからでした。

だけど、今は違います!

宮崎も少しずつですが変わってきています。変わろうとしています。

私は、当時行政にしてもらう事しか考えていませんでした。

行政批判ばかり頭にありましたが、未来を変えるのは自分達だと…

市民、県民一人一人なんだと…思うようになりました。

その気持ちは、今回の熊本市で更に強くなりました。





本日、子猫4匹レスキューしてきました。

詳細は後日UP致します。





「いのちのはうす保護家」会の専用ブログ。
bana10.jpg
イベントの告知等、会の活動報告等を書いていきたいと思います。






●●●愛護団体として活動スタートしました●●●
コチラ から<(_ _)>


※会員様限定ブログ※



bana6.jpg

保護家の仔達のご支援、どうかよろしくお願い致します。
現在、猫砂(シリカタイプ)、大きめのブルーシート、チェーンリード
犬用ステンレス食器、デッキブラシ、キャットタワー、猫2~3段ケージ、
毛布やタオル類(使用済の物でも構いません)
が不足しております<(_ _)>


新天地で下記の物が不足しております。
中古でも構いません。ご自宅で眠ってて使わない物があれば
どうか…ご協力よろしくお願いいたします。

お部屋の蛍光灯、草刈り機、カーテン(丈175位)、
中型~大型犬用犬小屋、ホースリール、ドライヤー、
電気カーペット


※送付先※
〒880-2116
宮崎県宮崎市大字細江2319番地 藤井様方
山下由美
090-4484-5165


管理所からレスキューした仔達の医療費、
保護家の子達の医療費や施設維持費へのご協力
どうかよろしくお願い致します<(_ _)>

※振込先※
宮崎銀行 加納支店 普通口座 104601
口座名義:動物たちの未来のために 代表 山下 由美

ゆうちょ銀行 17310-434961
口座名義:いのちのはうす保護家(イノチノハウスホゴヤ)



↓お問合せ先↓
img46b7c747zik3zj.gif



全国でも、保護活動している個人活動家の方、
愛護団体さんが沢山いらっしゃいます。
全国で頑張っている皆さんのブログ等を通して、
是非多くの方に現状を知って頂ければ…と思います。
↓ブログ村ランキング↓

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎県情報へ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月22日 02時19分42秒
[保護・啓発・活動日誌] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: