人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2009年11月28日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日、来年からの取り組みとして考えているからあげの件で、県南のブロイラーのオヤマさんに行ってきました。

まずは最初ですので、ご挨拶と今後こんなことをしていきたいという話を伝え、オヤマさんからのお話しも聞いてきました。

そして、前回同様、こちらのからあげをほおばりながら、家に戻ってきました。

この後、オヤマさんで生の鶏のもも肉2kgを試しに購入してきたので、これを使って試作を行うことに。

そして、今回いよいよ初登場。

それは、

今までの試作段階で使っていた小さい油鍋と異なり、なんと業務用のフライヤー。

これがその写真です。
heiki

定価は10万円を超えていたような・・・。



内緒です!

そして、この業務用フライヤー+油も実際に使うことを考えている油を使い、オヤマさんで購入した肉を使ってつくってみました。

そのとき、フライヤーから取り出したときがこちら。

oyamahuu1

アップでみると

oyamahuu2

揚がり方はかなり北上のカケタさんに近づいたかなと。

最初のさくさく感は、オヤマさんのよりもいいかな!

などなど、ここ2日ほどでいろいろな面でかなり前進しました。

が、一方でまだまだ詰めなくては行けない点もたくさん見つかりました。

それは、味のこと。

鶏のからあげの味付けで難しいのは、タレの味をどこまで肉に反映させるかは、味の濃さとつけ込み時間に関係があること。

味は濃すぎるとしょっぱくなるし、しょっぱめにしても短時間ではしっかりしみ込まない。



さらに、衣の揚がり方を1つの目標としているオヤマさん、カケタさんのようにするには、粉付けしたものを長時間放置できないこと。

粉付けから揚げるまでにはある程度時間的な制約があるということです。

そのため、粉付けを朝にやってあとは揚げるだけというのは、やはりおいしい唐揚げをつくる際にはできないということがよくわかりました。

それにしても、このからあげをつくるのも、シャンプーを開発するのも、塗料を開発するのも、全部同じ感じです、私にとっては。

すべて、原材料をどれを選び、組み合わせ、手順によって製品化していく。



年取ってから、開発に目覚め、お宅になるとは・・・。

こんな週末をおくったおかげで、来週からは酢キャベツダイエットだ!!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月28日 17時24分22秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: