人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

人にやさしい住まいとは?田舎で国産の「自然塗料・接着剤」をつくる大奮闘記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

自然塗料のしおん君

自然塗料のしおん君

コメント新着

自然塗料のしおん君 @ Re[1]:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) sogoさん sogoさん、こちらこそありがと…
sogo@ Re:えっ、まさか入院、手術ですか?!(12/03) 東京では楽しい時間をありがとう! ところ…
nene@ Re:シオンは11年目に突入しておりました!^^(09/25) ウチも16日から15期に突入しておりました…
自然塗料のしおん君 @ Re[1]:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) 昔の戦友さん すみません、あれこれバタ…
昔の戦友@ Re:iPhoneで日記書けるようになりました^o^(03/27) ご無沙汰しています。 スマホデビューおめ…
2012年10月14日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の上越への出張で、我々が関わっている住宅業界における、なんというか「施主さんの思い」と「工務店の思惑のずれ」を久しぶりに垣間見た気がしました。

シオンの自然塗料、天然接着剤は安全性をとにかく優先させたものですので、その分手間もかかっています。

したがって、値段も他の製品に比べると若干高い。

しかし、これを使いたい施主さんというのは、良質な国産材を使って家を建てる方が多く、住宅の建設コストも3000万円近い、あるいはそれを超えることもしばしば。

そういう施主さんにとっては、たとえば自然塗料、天然接着剤を使うことで仮に3~5万円高いと言っても、その安全性をきちんと説明すれば納得して頂ける、これが私がここ10年シオンという会社をやってきてわかってきたことです。

が、その施主さんの思いを作る側である工務店、家具、建具業者はきちんと把握せず、相変わらずコスト、コストの意識で取り組んでいることが多い。

こういう安全性の高いものを使えば、値段もそれなりに上がる、そんなことは誰でもわかっているので、それをきちんと説明し、施主さんに選択させる、これが提案型の営業というものかなと。

それを、つくる側の都合でこの部材は高いから使いたくないとか、相変わらず言っている。

それよりは、安全性の高い部材を使っての施工も可能、そうでない施工も可能、施主さんごとにどのカードを提案するか、そのカードをきちんと準備しておく方が、提案力があり、しかもよく勉強している工務店にみえる、私はそう思っています。



自然素材住宅を希望する施主さんはよく勉強されています。
また、よく勉強してほしいと思います。

その施主さんに対して、いい部材を使えばコストは高くなる、そうでなければコストは上がらない。
いいものを使えば、それなりにかかることをきちんと説明すれば、それをまけろと強硬に出る施主さんは少ない、というかこだわりの自然塗料、天然接着剤を希望される施主さんはそんなことはされません。

もっと紳士です。

このことは施主さんから遠い建築関連業者ほどわかっていない。

こういう光景を長く見てきたので、施主さんには自然素材のことをよく勉強してもらいたい、さらにいいものを使えばそれなりにコストがかかることを了解して頂きたい。

そして、工務店にはそのようにきちんと説明することをやってほしい、そうなれば両者の思惑のずれに潜む危険、それが黙って安い部材を使ったことによるシックハウス等の新築したけど住めない家になる、ということです。

人が一生かけて払うローンを組んで買う買い物です。

施主さん、工務店、双方がいい関係を長く築ける、そうありたいと日々願っております。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年10月14日 19時37分11秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1577)

シオンでの日々

(9)

シオンU-OILのこと

(14)

シオン製品のご利用事例

(0)

新しい事業の取り組み

(0)

プライベートのこと

(3)

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: