All The Things You Are

June 18, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
現在のこよみは新暦といって、1873年(明治6年)1月1日から新たに使用しているもの。
それ以前は旧暦という暦法だったので、現在の月日とは約1カ月違っている。

だから、日本の昔からの季節の言葉には、現在のこよみと「ズレ」がある。

旧暦の「五月」(さつき)とは現在の6月になる。
だいたい今月が「さつき」ということです。

今日、6月18日は、旧暦では5月12日になります。

●五月雨(さつきあめ、さみだれ)

旧暦五月頃に降る長雨のことをいう。
要するに梅雨。つゆ。さみだれ。



旧暦五月の、梅雨(つゆ)の晴れ間をいう。
梅雨晴れのこと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 18, 2005 12:18:45 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: