All The Things You Are

August 22, 2005
XML
テーマ: Jazz(2003)
カテゴリ: カテゴリ未分類
『It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing)』
(イッツ・ドント・ミーン・ア・シング(イフ・イット・エイント・ガット・ザット・スウィング))
【スウィングしなけりゃ意味ないね】

この曲は、1932年にデューク・エリントンが作曲したインストゥルメンタル・ナンバーに、
1934年Iに、アーヴィング・ミルズが作詞したものです。

この曲の題名は、よく「It Don't Mean A Thing」 とだけになっていますが、
それだと、「スウィング(swing)」という言葉が入っていません。
「It Don't Mean A Thing If It Ain't Got That Swing」ということで、
「”スウィング”がなければ意味ないじゃん」という意味になりますが、

「It Don't Mean A Thing 」となっているものがほとんどで、カッコして 
「(If It Ain't Got That Swing)」と追記されていることがあります。

「スウィング(swing)」という言葉については、前にも説明していますが、
ジャズでスウィングという言葉が使われ始めて、ベニー・グッドマン楽団などの
スウィング・スタイルと呼ばれるバンドが一世を風靡するようになった、
いわゆる「スウィング時代」は、1935年から1946年とされているので、
この曲の作られた1934年においては、初めて「swing」という言葉が使われたものであり、
この曲が「swing」という言葉のブームを作った、はしりのものであるといわれています。

そして同時に、この曲は「ジャズはスウィングが命である」ということをも認識させるに至った、
重要な曲であるといえます。

 ■参照⇒[March 15, 2005]の日記 「ジャズのスウィングの意味」



「この曲を完璧にするためには、メロディーでも音楽でもない何かもっとほかにある。
スイートだろうがもホットだろうが、そんなことは関係ないね、
とにかくスウィングしなくっちゃ意味ないね!」

まさにジャズの真髄、ジャズのキーポイントを歌ったものです。
「ジャズというものは頭でやるものではなく、身体でのるもの」


*****

●イッツ・ドント・ミーン・ア・シング(イフ・イット・エイント・ゴット・ザット・スウィング)
It Don't Mean A Thing (If It Ain't Got That Swing)
【邦題:スウィングしなけりゃ意味ないね】

作詞:アーヴィング・ミルズ
作曲:デューク・エリントン
1934年


《ヴァース》
メロディーのどこがいいの?音楽のどこがいいの?
もし、素敵なものが、そこにないのなら
この曲を完璧に素晴らしいものにしているのはメロディーでも音楽でもない
何かもっとほかのものよ

《コーラス》
スウィングしなくっちゃ意味ないじゃない
ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ
まったく意味がないでしょ
さあ、歌って歌って
ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ

スイートだろうがホットだろうが、そんなことはどっちだっていいの
そのリズムに全てをぶつければいいのよ
とにかくスウィングしなくっちゃ意味ないのよ!
ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ、ドゥワッ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2005 09:05:55 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: