やちまた道

やちまた道

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2007年08月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
人間の耳は2つあるのに比べ、口は一つしかない。
他人の話を「2」聞いて、自分の意見は「1」だけ言いなさい、と昔母親に聞いたような気がする。

人間の身体は、人間のあるべき姿を示しているということか。

例えば、歯。
人間の歯は、臼歯20本、門歯8本、犬歯4本。割合で言うと、臼歯が62.5%、門歯が25%、犬歯が12.5%。 この割合が人間が食べるべき食物の割合を示すらしい。
臼歯は穀物をすりつぶす歯。門歯は海草や野菜をかみ切る歯。犬歯は肉や魚を食べる歯。 だから、62.5%は穀物、25%は野菜や海草、12.5%が肉や魚というのが望ましいという。

偏りの多い現代人。こんなバランスで食べている人はそうはいないだろう。うちの会社の若い連中の半分ぐらいが、毎日のようにカップラーメンを食べているが、他人事ながら、大丈夫かと思ってしまう。


頭はどうか。
頭があって、手足が4本ある。ということは、頭の働きが「1」で手足の働きが「4」と安易に考えてみる。


となると、考えて、動いて、動いて、動いて、動いて、考えて、動いて、動いて、動いて、動いて…ぐらいのリズムがいいようだ。

どうも現代人、このバランスが悪いように思える。全然動かず、頭でっかちに考え込んで胃に穴があくタイプ。何も考えてなく、脳まで筋肉じゃないかと思える体育系タイプ。このどちらかに二極化しているような気がする。

昔、ベルグソンという哲学者が考えながら動き、動きながら考えるという行動主義哲学を打ち立てた。閉塞的な現代社会において見直されるべきバランス感覚のある思想かも知れない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月09日 10時06分40秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

歩一途MAN

歩一途MAN

コメント新着

farr@ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: