GOOD LIFE

2011.04.27
XML
カテゴリ: +学校生活+
先週、土曜日。初めての参観日がありました

1年生は、何をやるのかな~
長男の時(2年前)は、ひとりひとりの自己紹介だったな。
お題が決まっていて、名前と好きなものを言ったけ。
そして、子どものとなりに親も並んで、親も一緒に自己紹介。家庭での様子を発表した。


さてさて、けいごが上手に出来るかよりも、私・・・何て言おう。。ばかり考えていた(汗)


前日、担任の先生に「明日の参観日は~?」と聞いてみた。
「けいごさんの好きな歌を歌ったりして、楽しく過ごしたいと思っています」


ほ~自己紹介はない。  


で、当日。
教室に入ると、いました♪いました♪
「おかあさんだー!とうさ~ん!」と、まあ大きい声で手を振るどこにでもいる小学生になっていました。
歌を何曲か歌い、次は振りつきの曲を列ごと前に出て発表しました。
みんなモジモジ恥ずかしそうに、前に並ぶ中、ひとりニッコニコで中央席を陣取っていました。
先生も「けいごさんがいいお見本になってくれますよ。みんな頑張って。」とかけ声をかけてくれて、終始、笑顔でノリノリに踊ってくれました
それを見て、お友達も父兄も、みんな笑顔です。


そして、さて長男のクラスにでも行こうかと思っていたら、
「では、自己紹介をしてもらいます」

えー!!?? 聞いてないよ
列ごと前に出て、順番に発表します(親の出番はナシ)


さあ!どうなる!?

「けいごです。好きな食べ物はピアノです。どうぞよろしくおねがいします。」と、
発表しました(汗)
となりの子が言った好きな食べ物と混ざったみたい。
でも、ちゃんと先生が言いかえてくれました

あとで先生にお聞きした時も、「けいごさんなら大丈夫って思っていましたから」
本当にこれぐらいの方が親としても助かります。



この日、保護者懇談もありました。
どんな風に説明をしようか悩むよね。。。
しっかり説明しようか、さらっと説明しようか・・・。
夫婦で相談し私は、さらっと説明しただけで簡単に済ませました。
話したのは「介助員が付いていること。ゆっくりのんびりであること。」ぐらいかな。
ダウン症と言っても個人差があるし、普通の子と言われる子だって完璧なわけではないしね。
でも言わないと何だか罪悪感みたいな変な感情も残ってしまうのも事実。(でも言わなくてもわかる?)
でも、だからってダウン症だから、お願いみたいな説明はしたくない。
まだ何の問題も起きていない前から、こんな子だからと決めてつけてほしくない。
今のところ、自然に溶け込んでいるし、手を貸してくれる新しいお友達もたくさん出来たしね。
子ども達の不思議の質問が出る頃、子ども達と先生と一緒に考えて行けたらな。
何でも学びですから、最初から答えはいいませんよ(笑)


けいご6才けいご6才けいご6才


にほんブログ村 子育てブログ ダウン症児育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.04.27 11:11:32 コメント(8) | コメントを書く
[+学校生活+] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

やーご326

やーご326

Comments

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
夏休み中の学生@ Re:ウエストリバーオートキャンプ場(05/09) 学校の課題のレポートに一枚目の画像を使…
930icdsz@ Re:退院決定(03/16) 942762jjktct转最椎赚踪谞嘴け8々佐u TV-…
やーご@ ひまわりさんへ 元気です。 お仕事、慣れました? 夏休み…
ひまわり@ お久しぶり☆ 久々に覗いてみたら更新されてた♪ お元気…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: