ありがと ありがとう

PR

プロフィール

タカムン

タカムン

フリーページ

カレンダー

お気に入りブログ

高原館@スタッフ日記 高原の住人さん
やすらぎへの道 やすらぎ大沢さん
・・・・・・・・半… 塩見直紀(半農半X研究所)さん
やすらぎの里 スタ… やすらぎのスタッフさん
Dual Life ~ 行き来… 野見山 文宏さん
2008/01/17
XML
カテゴリ: ヨーガ




初めてだった僕は最初に座禅の仕方、作法を教えていただき
その後45分くらいの座禅に入りました。


修善寺は曹洞宗にあたり、只管打座(しかんたざ)、
すなわちただひたすらに坐ることを行う座禅です。

何かの功徳や利益を得るために坐るのではなく
ただ坐ることに打ち込むこと大事だそうです。


NEC_0352.JPG

手は法界定印(ほっかいじょういん)〔右掌を上に向け、その上に左掌を上にして重ね、両手の親指先端をかすかに合わせる〕
足は結跏趺坐(両足を組むあぐら)をし、何も考えないことをひたすらする。



自然と無になること、なろうとすることに入れました。


座禅を行って20分くらいすると昨年から続いていた耳鳴りがスーっと消えていきました。

これには驚きました。

自律神経の調整やアルファー波がでできたのかは分かりませんが、すごい体験でした。


座禅後は90歳を超える住職さんのお話会でありがたいお言葉を頂きました。

座禅に何かを求めてはいけない
山があるから山に登ると一緒。

座禅をする時はひたすら無になりなさい。


NEC_0357.JPG


何百年、何千年も前から先人達の行っている座禅。

無という境地の尊さ、難しさ。

人の心を解読する唯一の手段かも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/01/17 09:18:22 AM コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: