スクリプトの裏側

スクリプトの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yakki_

yakki_

カレンダー

コメント新着

助かった人@ WTC 徐々に音ズレしていく動画にほとほと困っ…
yakki_ @ Re[1]:ReAspect バージョンアップ(09/04) 初心者キャプチャーさん Vistaで動きま…
初心者キャプチャー@ Re:ReAspect バージョンアップ(09/04) ビスタ対応で作ってください xpと7対応…
yakki_ @ Re[1]:vector(04/15) OrangeMakerさん コメントありがとうご…
OrangeMaker @ Re:vector(04/15) 目指せ1位! 頑張ってください!

フリーページ

2007年01月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
リスト構造の方が、大方、うまく行っているようなので、atom走査をDelphiからCに移植することにしました。

Delphiで書いた時は、そういう効率は除外し、とりあえず動くことを優先したため、擬似的な再帰処理を書いていました。
今回、Cだったら、完全に再帰処理ができる言語ですから、ちょっと、再帰に挑戦。
元々のコードにちょっと手を加えたら、苦労なく動いた。

0 0x1c(28) /ftyp
28 0xe9e2(59874) /moov
36 0x6c(108) /moov/mvhd
144 0x12(18) /moov/drm

170 0x5c(92) /moov/trak/tkhd
262 0x24(36) /moov/trak/edts
270 0x1c(28) /moov/trak/edts/elst
298 0x6cdf(27871) /moov/trak/mdia
306 0x20(32) /moov/trak/mdia/mdhd
338 0x3a(58) /moov/trak/mdia/hdlr
396 0x6c7d(27773) /moov/trak/mdia/minf
404 0x14(20) /moov/trak/mdia/minf/vmhd
424 0x24(36) /moov/trak/mdia/minf/dinf
432 0x1c(28) /moov/trak/mdia/minf/dinf/dref
460 0x6c3d(27709) /moov/trak/mdia/minf/stbl

637 0x18(24) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stts
661 0x5a8(1448) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stss
2109 0x1948(6472) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stsc
8581 0x3c54(15444) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stsz
24025 0x1030(4144) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stco

28177 0x5c(92) /moov/trak/tkhd
28269 0x24(36) /moov/trak/edts
28277 0x1c(28) /moov/trak/edts/elst
28305 0x7b6d(31597) /moov/trak/mdia
28313 0x20(32) /moov/trak/mdia/mdhd
28345 0x3a(58) /moov/trak/mdia/hdlr
28403 0x7b0b(31499) /moov/trak/mdia/minf
28411 0x10(16) /moov/trak/mdia/minf/smhd
28427 0x24(36) /moov/trak/mdia/minf/dinf
28435 0x1c(28) /moov/trak/mdia/minf/dinf/dref
28463 0x7acf(31439) /moov/trak/mdia/minf/stbl
28471 0x5b(91) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stsd
28562 0x18(24) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stts
28586 0x2df4(11764) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stsc
40350 0x3ccc(15564) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stsz
55914 0xf94(3988) /moov/trak/mdia/minf/stbl/stco
59902 0x8(8) /free
59910 0x8(8) /free
59918 0xdad956(14342486) /mdat

何だか、こういう具体的な成果を書くのは、久しぶり。
これを、リスト構造経由で、配列に取り込めれば、QTの解析は、半分できたも同然。
QTを保留したまま、AVIに踏み込めるはず。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月17日 21時53分54秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: