スクリプトの裏側

スクリプトの裏側

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

yakki_

yakki_

カレンダー

コメント新着

助かった人@ WTC 徐々に音ズレしていく動画にほとほと困っ…
yakki_ @ Re[1]:ReAspect バージョンアップ(09/04) 初心者キャプチャーさん Vistaで動きま…
初心者キャプチャー@ Re:ReAspect バージョンアップ(09/04) ビスタ対応で作ってください xpと7対応…
yakki_ @ Re[1]:vector(04/15) OrangeMakerさん コメントありがとうご…
OrangeMaker @ Re:vector(04/15) 目指せ1位! 頑張ってください!

フリーページ

2007年02月20日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ちょっと、ブログをお休みしていました。色々、都合がありまして。
vei.dllは、次にmatroskaに進む事は、決めていますが、まだ、着手していません。そのうちという事で。
最近、Cでハッシュの計算(CRC,MD5)をさせてみたいと思うようになりました。
というのも、すでに、Delphiで、Hash C&Cというのを公開していますが、Cの計算の速度というのを、ここで、知っておくのもいいかな?と思い、計算速度を見るなら、ハッシュが一番実用的かな?と思っています。別件で、EACでリッピングした際に、WAVのCRCが計算されるんですが、あれって、ヘッダを含まない値なので、ちょっと、手直ししないといけないんです。
ということで、どこかのタイミングで、ハッシュの計算にも、手を出していたいと思っています。

前回書いた、EOF DeluxeとReAspectのバージョンアップも、そろそろいいんじゃないかと思っています。これはもう、手元では直っているので、後は、ドキュメントの更新と公開のみなんです。

そうそう、真空も、MPEG-ES(映像のみ)の再生時間算出に対応されたようですが、どうやら、私とは違うアプローチを採ったようです。何だか、単純に、ファイルサイズをビットレートで割るというスタンダードな方法みたいで。それだと、結構、誤差が出てしまうので、私は、別の手段を模索してみた訳です。
果たして、黒羽氏は、私が見つけたあの情報に気が付くのか?
多分、veiの方は、誤差が出ても1秒だと思います。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月20日 19時34分19秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: