世の中の不条理を斬る!

世の中の不条理を斬る!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

厄が九分

厄が九分

Calendar

Freepage List

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) can cialis cause plurisy like painciali…
http://viagravonline.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) viagra kopen haarlem <a href="…
しんのすけ@ Re:妻が夫に暴力 北海道で急増、一時保護を検討(03/04) Google検索してここに辿り着きました。 こ…
llll@ Re:訴える相手が違のでは(02/27) はじめまして。 救護義務よりも検挙を優先…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

2007.02.01
XML
テーマ: ニュース(95829)
カテゴリ: カテゴリ未分類
回復してもいない景気に企業が浮かれている裏で労働者への圧力は増すばかりのようです。


“パート・アルバイト 非正規雇用100万人増 格差拡大裏付け
2月1日8時0分配信 産経新聞
総務省が31日発表した平成17年国勢調査の労働力集計によると、1年超の雇用契約を結んでいる正規雇用者は12年に比べ142万5000人減り、パートやアルバイトなど契約期間が1年以内の非正規雇用者は逆に99万5000人増えた。
企業が人件費削減を目的に正規雇用を抑えたためとみられ、賃金が安く格差の要因となっている非正規雇用の拡大を裏付けた形だ。
調査によると、正規雇用者の総数は4061万7000人で、12年の前回調査に比べ3・4%減少。非正規雇用者は771万6000人で14・8%増えた。雇用者全体に占める非正規の割合も1・8ポイント増えて12・5%となり、都道府県別では沖縄が16・6%、北海道が15・4%と高かった。
外国人の就業者数は8万8000人増え、過去最多の77万2000人に上った。国籍別では中国が大幅に増え、18万2000人となった。“


企業は不景気の中、労働者の賃金減、正規社員減でコストを削減することの旨みを覚えました。
労働者の勤労意欲を奪うこの手段、いわば企業にとっての禁断の果実と言うべきものなのですが長引く不況の中虐げられてきた労働者階級の者達はとにかく仕事に就くことしか考えられなかったためこの企業の思惑に乗せられてしまいました。


最大の購買層でもある労働者達に対して利益の分配は成されずに、更なるコスト削減が政府とグルで策謀されているのです。

それが残業0法案と言われたホワイトカラー・エグゼンプションです。

労働者への賃金を切りつめ、原料の高騰には中小企業にしわ寄せをし、企業トップのみが潤っているのです。

そこに労働者達が爪に灯をともして貯めた預金を殆ど無利子で運用している銀行が融資し、史上最高と言われる利益を得ているのです。

これらの企業、銀行へ優遇政策をとる政府が如何に税金を納めている国民よりも彼らに重きを置いていることは火を見るよりも明らかです。
企業、銀行、政治家の3者間の癒着を断ち切らない限り我々労働者に未来はないのかも知れません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.01 16:50:13
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


派遣だと  
しろたん*606 さん
横で働いてる人の半分しか給料がありません。同じ仕事なんです…
それでいて、より厳しく道徳とかマナーとか言われるので…
『やってられません』
少子化とか問題なら、政府の方針を変えれば良いのです。
1:派遣・請負は一般作業員には認めない。
2:派遣社員の最低賃金を正規社員より高く設定する。
これだけで結婚、出産は増えるでしょう。
物事は二つは選べません。
何を取り何を捨てるか…
今の政府・企業は企業利益(とそれからの税収。献金も?)を取り、国の未来を捨てているのです。
(2007.02.01 23:44:05)

Re:派遣だと(02/01)  
しろたん*606さん
>横で働いてる人の半分しか給料がありません。同じ仕事なんです…
>それでいて、より厳しく道徳とかマナーとか言われるので…
>『やってられません』
>少子化とか問題なら、政府の方針を変えれば良いのです。
>1:派遣・請負は一般作業員には認めない。
>2:派遣社員の最低賃金を正規社員より高く設定する。
>これだけで結婚、出産は増えるでしょう。
>物事は二つは選べません。
>何を取り何を捨てるか…
>今の政府・企業は企業利益(とそれからの税収。献金も?)を取り、国の未来を捨てているのです。
-----
ご訪問、コメント有り難うございます。
仰る通りですね。
政府は目先の利益ばかりを追い求めて国の将来を捨てています。
企業も然りです。
従来の終身雇用制度は人材を育てる意味で世界に範たるものでした。
それを捨てて労働コストを安くすることばかり考えている企業は自らの持つ人材と技術力を食い潰しているようなものです。 (2007.02.02 09:18:14)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: