世の中の不条理を斬る!

世の中の不条理を斬る!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

厄が九分

厄が九分

Calendar

Freepage List

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) can cialis cause plurisy like painciali…
http://viagravonline.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) viagra kopen haarlem <a href="…
しんのすけ@ Re:妻が夫に暴力 北海道で急増、一時保護を検討(03/04) Google検索してここに辿り着きました。 こ…
llll@ Re:訴える相手が違のでは(02/27) はじめまして。 救護義務よりも検挙を優先…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

2007.02.05
XML
テーマ: ニュース(95829)
カテゴリ: カテゴリ未分類
分かり切っていた事ですが改めてこの実態に溜息が漏れそうです。


“<長時間残業>大企業の3社に1社、月100時間以上
2月5日3時2分配信 毎日新聞
大企業の3社に1社は月100時間以上の残業をする人がいる。中央労働委員会が実施した06年賃金事情等総合調査の速報で、こんな実態が明らかになった。残業という概念をなくす日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度が議論となっているが、長時間残業の常態化が浮かび上がった。”


月の残業時間は労働者の保護の為に定められています。
その基準は月平均で100時間よりもずっと短いものです。
この実態調査結果は残業が付かない管理職が対象なのかも知れませんが、通常の労働者で有れば即違法状態と言える程です。
これ程の残業が存在している状況を踏まえた上で、ホワイトカラー・エグゼンプションなどを導入すれば、仕事を質で評価するなどと言うことはただの建前で、この残業実績を無に返してしまう効果しか現れない事は明らかです。

企業はどうしてこれほどまでに目先の利益のみを追い求めるのでしょうか。

人材を腐らせてしまうホワイトカラー・エグゼンプション。
そこからは労働者などただの頭数としか思っていない経営陣の傲慢さしか感じられません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.05 12:35:24
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: