世の中の不条理を斬る!

世の中の不条理を斬る!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

厄が九分

厄が九分

Calendar

Freepage List

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) can cialis cause plurisy like painciali…
http://viagravonline.com/@ Re:鳴き続ける犬達(09/22) viagra kopen haarlem <a href="…
しんのすけ@ Re:妻が夫に暴力 北海道で急増、一時保護を検討(03/04) Google検索してここに辿り着きました。 こ…
llll@ Re:訴える相手が違のでは(02/27) はじめまして。 救護義務よりも検挙を優先…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Category

2007.02.09
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
元々、教育の現場を知らない年寄り連中がどこかから入れ知恵されて作ったゆとり教育という概念そのものが始めから破綻していると言えます。


“3分の2は総合学習削減望む=「現場の声聞いて」中学教師-長野県教組
2月9日6時38分配信 時事通信
ゆとり教育の目玉とされる「総合的な学習の時間」について、中学教師の3人に2人は「見直して他教科の時間を確保してほしい」と考えていることが、長野県教職員組合のアンケート調査で分かった。10日から大分県別府市などで始まる日教組の教研集会で報告される。
調査は県教組佐久支部が昨年7月に実施。小学校90人、中学校81人の教師が回答した。
現行学習指導要領に基づき、小中学校で2002年度から本格実施された総合学習について、中学教師の65%は、見直して国語や数学など他教科の授業時間を確保するよう希望。小学教師の38%と比べて否定的評価が多かった。高校受験の指導を抱えた事情も反映しているとみられる。
学力低下批判を踏まえ、政府の教育再生会議は今年1月、「ゆとり教育見直し」を掲げ、授業時間数の10%増を提言。中央教育審議会は指導要領の改定作業を進めているが、この調査では、中学教師の6割、小学教師の7割が「現場の意見を聞いて決めてほしい」と要望していた。
また、個別意見では「定着したと思うと改定になり、気持ちが安定しない」「ふらふら内容を変更する姿勢が×」と、一貫しない教育政策への不満も寄せられた。“


ゆとり教育で最も疑問に思われるのがこの「総合的な学習」です。

こんなものを強制されて貴重な時間を浪費すれば学力の低下を招くことなどよっぽど無知な者でない限り予想が付くでしょう。

学校によっては修学旅行に行く時間的余裕が無い為、総合的な学習として旅行に出かけたり、はたまた文化祭をそう呼んで従来となんら変化が無かったりと、運用のされ方は大抵無意味なものが多く見られました。

まだ小学校の内はゆとりも大切でしょうが、学校の本文は勉強です。
勉強を辛いものとして捉えてゆとりを与えようと言う考え自体がそもそも間違いなのです。

学校で学ぶのは権利なのです。
勉強出来ることを自らの権利として享受するべきなのです。
国民に与えられた権利としての学ぶ時間をゆとり教育などでは減らされることは人権の侵害と言うことも出来ます。
増してや、総合的な学習などで時間を浪費するなんて言うのは論外と言うべきでしょう。
しっかりした教育が国を支える人材を育てるのだという事を政府にはちゃんと認識して貰いたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.09 14:01:48
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: