世界は、日本は!?新しいニュースを今。

世界は、日本は!?新しいニュースを今。

PR

Calendar

Profile

ヒゲのやまさん

ヒゲのやまさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Free Space

Freepage List

Comments

jdm@ Re:13歳少女らをたらい回し、ソマリア系性暴力集団に有罪 英(11/28) ソマリア人自体が悪いわけではないですよ…
朝生ワイドす・またん@ Re:イラク戦闘機、バグダッドを誤爆 8人死亡(07/07) 高沢里奈 秋谷綾乃

Keyword Search

▼キーワード検索

2015.07.27
XML
カテゴリ: 2015年07月分

_853cHxo -.jpg



【調布小型機墜落】高度上がらず低空飛行エンジンなどにトラブルか


afr1507270029-p1.jpg

事故から一夜明けた小型飛行機が墜落した現場では、警視庁の
捜査員らが現場検証を開始した=27日午前、東京都調布市(早坂洋祐撮影)


【7月27日 MSN】東京都調布市富士見町の民家に小型飛行機が
墜落し、機長ら搭乗者2人と民家の女性計3人が死亡するなどした
事故で、小型機が離陸直後から高度が上がらないまま低空飛行を続け、
墜落したとみられることが27日、警視庁調布署捜査本部への取材で
分かった。                ・・・続きはこちらから




私見です。

2015年07月27日06時50分MSN 産経ニュースの配信です。

【東京・調布小型機墜落】墜落機の機長、HPで許可なく
操縦士訓練を宣伝 飛行目的など調査、安全委

afr1507270017-p1.jpg

機長の川村泰史さん(川村さんのフェイスブックより)


東京都調布市の住宅街に調布飛行場を離陸直後の小型プロペラ機が
墜落し8人が死傷した事故で、操縦していた川村泰史機長(36)
=死亡=は自身が経営する会社のホームページでパイロット養成
をうたう一方、養成事業に必要な国の許可を受けていなかった事が
27日、国土交通省への取材で分かりました。

事故機には川村機長以外に4人が搭乗していました。

運輸安全委員会は飛行の詳しい目的や経緯、4人が乗っていた理由
などを調べています。

国土交通省によりますと、川村機長の飛行時間は約1500時間でした。

川村機長は訓練の指導に必要な「操縦教育証明」の免許は取得済です。

自身が社長を務めるシップ・アビエーション(調布市)のホームページ
で、自家用操縦士コースの場合、訓練期間は約5カ月で費用は約324
万円などと紹介しています。

一方、「関連役所等の理解が得られず許可を受けるに至っておりません」
とし、訓練はパイロットを養成する航空機使用事業ではなく「クラブ
運営方式」だと主張していました。

訓練期間5カ月で324万円ですか・・・

航空自衛隊に5年~10年も勤め上げればジェット戦闘機から、ヘリまで
大概の免許は取れますし、給料も出ます。

制服も貸与されますし体力も付きます。

10年間も働けば退職金も出ます。

ただ、安倍さんが安全保障条約を悪意に改竄して国会を通そうとして
います。

航空自衛隊はどこに飛ばされるのかが少し不安ですが、殉職すれば
2階級特進です。

本当の事を言いますと自衛隊は、国内外の災害での出動に留めて
欲しいのですが・・・


2015年07月27日11時07分MSN 産経ニュースの配信です。

【調布小型機墜落】早川さんはANA社員 運航管理の
オペレーションセンターに勤務

afr1507270019-p1.jpg

【東京・調布小型機墜落】激しい炎「娘が中に」・・・轟音と悲鳴交錯
「男性はい出してきた」


東京都調布市の住宅街に小型飛行機が墜落した事故で、全日空は
27日、搭乗者で死亡したとみられる早川充さん(36)が同社の社員で
あると明らかにしました。

全日空によりますと、早川さんは羽田空港にある運航管理のオペレ
ーションセンターに勤務しており、航空機の航路や速さなどフライト
プランを決める仕事を担当していたといいます。

小型機に搭乗していた理由については「週末予定はプライベートな
ことなので答えられない」とし、「長期休暇で持ち場を離れる場合は
会社に申し出ることもあるが、今回が夏休みの期間に該当していたの
かどうかも把握していない」と話しています。


日本で小型機の事故が最近増加傾向との事です。

そんな中、中国の国内線で馬鹿な事故(事件)が起きました。


2015年07月27日11時08分MSN 産経ニュースの配信です。

中国国内便、乗客が機内で放火 2人負傷


中国航空当局などによりますと、東部浙江省の台州から南部の
広東省広州に向かっていた深圳航空機(乗客・乗員104人)の
機内で26日未明、乗客の1人が可燃性の液体をまいてライター
で放火しました。

犯人は乗員らに制圧されましたが、広州の空港で緊急脱出した乗客
らのうち2人が負傷しました。

犯人に関する情報や動機は公表されていません。

中国の治安当局は、社会への不満などを背景にしたテロへの警戒を
強めていた矢先であり、当局は台州の空港で可燃物やライターを
持ち込んだ経緯などを調べています。

中国の空港にも金属探知機はありますが、液体のチェックは出来
なかった様です。

日本を含め世界の空港はペットボトルや化粧水の瓶などの持ち込みは
出来ません。

ペットボトルは飲み干すか捨てて、化粧水は小分けにして持ち
込みます。

中国の放火犯はどの程度の可燃物を機内に持ち込んだのでしょうか?


ヒゲでした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.27 13:27:41
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: