山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

久しぶりの三日月山… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… New! TSANYOさん

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
July 28, 2009
XML
カテゴリ: おすすめ
やっと、 映画 劔岳 点の記
劔岳 には、異表示文字が多く現在の地形図は 剱岳
新田次郎 原作の映画で、明治期の日本地図空白部を埋めるべく、
陸軍陸地測量部 の測量官  柴崎芳太郎
山案内人  宇治長次郎 の協力を得て剱岳の登頂を果たす物語。
最後の日本山岳会との手旗エール交換が感動的だった。
山頂には錫杖があり、初登頂ではなく、
三角点も入れられなかったので陸軍は業績を認めないのだが、
小島鳥水 はじめ、日本山岳会の面々からエールを贈られるシーンだ。
ロケは困難を極めたらしいが 美しい剣岳の風景 が見られる。
現在でも 岩と雪の殿堂 といわれ、
一般登山者が登る山ではもっとも危険な山とされている。
現在は剣沢からのルートと早月尾根のルートが一般的だが、
映画ではこのルートは断念し、
長次郎雪渓 (案内人の名前)からのバリエーションルートを登っている。

少し残念だったのは、画像中に地図がまったく出てこないので
どこからアプローチしたのかはっきりしないこと。
富山駅、立山温泉(今はない)、鷲岳が出てくるので
五色ヶ原周辺 から入り、 室堂 を越していったと思う。

点の記 とあるが、三等三角点標石は上げられず、
標石のない四等三角点としたため、点の記はなかった。
平成16年に三等三角点が設置され、現在は点の記がある。
選定者にはもちろん、柴崎の名前がある。
ぜひ一度観てほしい。






楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 2, 2009 05:03:57 PM
コメント(2) | コメントを書く
[おすすめ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: