山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

久しぶりの三日月山… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… New! TSANYOさん

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
February 6, 2010
XML
カテゴリ: 山行の印象
北高尾山稜 に廻ったが、時間の関係で夕焼けこやけに降りた。続きを歩きたくてこの日、夕焼けこやけに向かった。SHC会報のNo604(06/02)、No642(09/04)を参考にした。

高尾駅北口の1番バス停発、 陣馬高原行 8:50に乗り、 夕焼小焼バス停 を9:15に降りる。準備後9:26出発、すぐ 夕焼けこやけ橋 を渡る。入園料料金所があるが、登山の旨伝えると無料で入れる。
01夕焼けこやけ橋

2週前に来た時は、向かって左のいろは坂を降りて遠回りだったので、キャンプ場からまっすぐ登る。のっけから、先週降った雪が残ってる。左からいろは坂を合わせてそのまま進むとまた分岐がある。直進は、前に降りた道なので右に進むとH=400附近で北西の尾根に出る。びっしり 雪がついてた登山道 だ。左から登りの道を合わせて尾根をゆるく登っていく。
02雪の尾根道

H=500附近から巻き道となり高度を上げる。急な登りを行くと 黒ドッケ 北高尾稜線 に出た。ここからが、2週間前の続きになる。すぐ東の降りは急降下なので軽アイゼン、ストックを取り出した。
03北高尾稜線黒ドッケ

所々、土があるものの杉林の下なので雪が残っていて時折、凍っている。左から滝の沢林道が近づき、僅かの間、林道を歩き登山道に戻る。高ドッケで軽アイゼンをはずし、 杉沢ノ頭 が明るいのでランチとした。三等三角点がある。
04杉沢ノ頭山頂001

城山分岐から北が急降下だ。その先の 富士見台 で再び軽アイゼンを装着した。ここで 富士山の雲 が晴れるの待ったが、クリアにはならなかった。
07富士山富士見台より002

城山に進む。 天守跡 を過ぎると雪が全く消えたので 坎井 のあたりで軽アイゼンをはずした。僅かで左に八王子神社。右に 松木典輪 に進むと、 都心の風景 が広がる。右奥には房総半島まで見えた。
10都心風景松木典輪より002

後の 城山本丸跡 に登ると、頂上は広場で祠がある。降りは一部凍っていたので慎重に降りた。
11城山山頂本丸跡

神社を通り、再び市街の眺望の良い所を過ぎる。小宮典輪は省略、旧道分岐を分け、右に降りると金子典輪で、右下に梅が数本咲いていた。
一の鳥居をくぐると右が 福善寺 だ。少し先で駐車場に出て舗装道に出る。そのまま、右に進むと、左に八王子霊園があり、2車線の道に出て右の中央道の下に 霊園前バス停 がある。信号を渡るとバスが来たので、15:35飛び乗った。このバス停は、路線の系統が多いので便数は多い。高尾駅から帰京した。


★景信山~夕焼けこやけの模様★


歩行時間 行動時間 1/2.5万地形図 昭文社:山と高原地図
4:33
6:08 与瀬、八王子 高尾・陣馬

確認した三角点 等級 点名 標高
杉沢ノ頭
三等 材木沢 547.44m

フォト蔵 に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  February 7, 2010 09:46:51 PM
コメント(2) | コメントを書く
[山行の印象] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: