PR
カレンダー
キーワードサーチ
New!
ge-n3さん
New!
himekyonさん
mkd5569さんフリーページ
カテゴリ
コメント新着
氷川神社、伊興遺跡公園を過ぎると伊興寺町が始まる。周辺は、関東大震災後、移ってきた寺が多い。安行街道に出る手前右に 法受寺
があり、大きい 布袋尊
が迎えてくれる。台紙500円を買い、印は100円だった。厚手の色紙でなく、薄い紙で裏に順路が書いてあった。おまけで 七福神あられ
が付いていたが、ここのみのようだ。これ以降の寺では、印が置いてあるだけで無人でセルフで印を押し、代金を置くシステムだった。
安行街道を南下、次の信号を右折する。向かいの角には東武バスの車庫がある。足立東伊興郵便局の先、右に三階建ての白いマンションのある所を左折する。ミニ戸建ての脇を過ぎ、直進行き止まりの十字路を右折すると赤山街道に出る。信号を渡り斜め左に進む。右に 真国寺
のある角を右折し、住宅街を行くと斜め左向かいにそば屋があるとおりに出る。左折して南下すると右に伊興小学校を過ぎる。少し先の変則十字路の手前左が 実相院
で待合室内部に 大黒天
、
毘沙門天
があり、布袋尊もある。
屋外には 水かけ弁財天
がある。
南向かいの 福寿院
で 福禄寿
と 寿老人
をお参りし、南下する。道は七曲というらしい。
この先がわかりづらい。右にある伊興地域学習センターバス停の先で壁に伊興2丁目1標識のある細道を右に入る。奥で左に曲った右側奥が 源生寺
で本堂の中に 恵比寿
がまつってあった。先ほどの標識を見落とした場合、先のガソリンスタンドの角を曲がってもいい。
これで 七福神
は完成した。例年に比べると寺の数も少なく、台紙もちゃちでセルフの印押しなのでありがたみに欠ける気がした。| 歩行時間 | 行動時間 | 1/2.5万地形図 | 参考資料 |
|---|---|---|---|
|
2:24
|
3:17 | 草加 | 伊興七福神 |
武蔵野七福神を巡る January 4, 2015
軍港横須賀の足跡(2)・・・トンネル巡り February 18, 2014 コメント(2)
横須賀、トンネルめぐりを計画する February 4, 2014