山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

野鳥 New! himekyonさん

久しぶりの三日月山… New! 山旅人Nobさん

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… TSANYOさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
May 21, 2011
XML
カテゴリ: 山行の印象
佐渡 金北山 に変更になった。縦走ではなく白雲台からの往復だ。

前夜22時に18名で東京駅を出発、竹橋ICから首都高、外環、関越道で新潟亀田ICを降りる。信濃川河口の 佐渡汽船万代ターミナル に夜中到着、5:20から乗船開始となる。6:00新潟港発、8:30に両津港に到着すると小雨なので、前述の通り金北山へ向かった。
国350から白雲台に向かう。 白雲荘 の駐車場に着くと風が強い。しばらく様子を見てから雨具を着て10:08歩き始める。すぐ自衛隊管理道路のゲートがあり、警戒車が停まっていた。リーダーが明日の予定を変更した旨、説明すると通してくれた。
ずっと 林道 を進むが、妙見山の東側に道なので風はなく、少し雨が落ちている程度だった。
02自衛隊道路

妙見山、金北山分岐で稜線に出ると風が強い。二ノ岳の西側を廻りこむまでは強風の中を耐えて歩いた。やや天候が回復、振り返ると 二ノ岳 にドームが見えた。
03二ノ岳

金北山の下でフェンス沿いに東側から廻りこみ階段を登ると 金北山神社で山頂 だ。三角点は見当たらない。霧が深く何も見えないがレーダードームは運用していないようだ。
04金北山山頂001

同じ道を戻り妙見山による。こちらのレーダードームは新しく振動音が聞こえる。ゲートから右に廻りこむと 妙見山の山頂 で、社の跡があった。
06妙見山山頂

南の三角点へ向かうが鉄板のガードがあり近づけなかった。そのまま南西の下山路に進んだが、雪渓で急斜面なので引き返すことになった。林道をゆっくり戻るとそこかしこに シラネアオイ 、カタクリが咲いている。
07シラネアオイ

13:30白雲荘に戻る。残った人に聞くと近くにミネザクラがあるのでバスで見に行った。見学後、移動中の車内で昼食を摂っていると、リーダーから説明がありおまけで堂林山に登るという。この方、地勢図に山名のある山をどんどん登っているので該当地勢図は必携だ。よく見ると場所はわかったが当然、地形図はない。
国350まで戻って西に進み、真光寺方面へ曲る。細い道が分かれる二俣でバスを降り林道を14:45出発、少し歩くと右に牧場が有りゲートで進入禁止とある。リーダーが先に進み許可をとり簡易舗装道を進む。正面の大佐渡山脈は雲の中だが、標高が低いので薄日が差してきた。畑の中の鉄条網に囲まれた中に 三等三角点、堂林山 があった。牛を見ながら元の地点に15:36戻った。
08堂林山三等点

県45で海岸線を進み台ヶ鼻廻りこんで 長手岬 に寄り、散策した。更に北側の相川大浦にある 民宿たきもと に到着した。豊富な夕食後、手持ちのアルコールで歓談、すこし呑み過ぎた。


山名 歩行時間 行動時間 1/2.5万地形図 参考資料
金北山
堂林山
3:08
0:48
3:22
0:51
金北山、相川 新潟県の山改訂版

確認した三角点 等級 点名 標高
堂林山
三等 228.1m

震災で基準点閲覧は運用停止につき、標高詳細不明
フォト蔵 に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 27, 2011 10:47:20 AM
コメント(2) | コメントを書く
[山行の印象] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: