山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

山の旅人のつぶやき アプローチ、温泉の紹介

PR

プロフィール

山の旅人2003

山の旅人2003

カレンダー

サイド自由欄







アクセスアップツール
オレンジトラフィックバナー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

三沢基地航空祭2025.… New! ge-n3さん

富岡アルプス・・・… New! TSANYOさん

三浦半島へ New! himekyonさん

横浜山下公園から赤… 花大好きfuさん

四王寺山 悠久の森… 山旅人Nobさん

第3ふ頭 整備続く 江戸川らんべえさん

2025 株主総会 ビッ… mkd5569さん

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025

コメント新着

Dennissmoro@ Накрутка kick &lt;a href= <small> <a href="https://st…
JosephSeege@ Накрутка Twitch &lt;a href= <small> <a href="https://st…
ppu-prof_Dub@ Стоимость утепления фасада с декоративной штукатуркой Забота о недвижимости - это забота о ва…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Экспресс-строения здания: финансовая вы…
January 2, 2012
XML
カテゴリ: ウォーキング
七福神巡り は、 山ノ手七福神 とした。山ノ手七福神といっても2箇所有り、新宿と目黒なのだが、 新宿 を選んだ。ここは、正月だけでなく通年廻ることも可能だ。SHC No675(12/1)(以下:ガイド)を参考にした。

01善国寺毘沙門天 天候は曇で寒い風が吹く中、飯田橋西口を11:36に歩き始める。外堀通りを渡り、神楽坂を登っていく。店の大半は閉まっているので静かな通りだ。三菱銀行の隣が 善国寺 で赤い幟がはためいている。中の 毘沙門天 は撮影不可だった。入口の右側狛犬の礎石に明治の水準点を表す「不」が刻まれていた。

神楽坂に出て左に少し登り横丁を左に入る。個人のブテッィク、ギャラリーが多い。道はS字カーブで緩く登っていく。左に 牛込城跡 の説明柱があったので 光照寺 に入る。ガイドに書いてある程の見晴らしはなかった。S字カーブを緩く降り 大久保通り に出る。緩やかな勾配の道を進み、外苑東通りに出る手前の坂の途中で左に入り少し進むと右に 「試衛館跡」 の標柱だけあった。近藤勇が通った道場だ。外苑東通りを越えると通り沿いに 経王寺 がある。 大黒天 の前に小槌があり三度振ってお参りした。

03厳島神社001 若松町の交差点でY路を左に進み、 抜弁天通り に進む。緩く登っていくと広い交差点で左後ろからのY字交差点だ。その三角地点に 厳島神社 がある。小さい祠に入っていて 弁財天 は見れなかった。なお、7日を過ぎると、ご朱印は西向天神社での受領となる。

04永福寺福禄寿 抜弁天通りを反対に渡り、すぐ右手に 永福寺 がある。祠は開帳してあって 福禄寿 にお参りした。

05厳島神社獅子舞 一旦、厳島神社に戻ると 獅子舞 が始まっていた。

Y字の南東から来る通りを渡り、細い 「まねき通り」 の商店街に入る。スーパーの先の右手に寿老神と書かれた石柱があり、 法善寺 の社務所に 寿老神 が安置されていた。本尊の七面明神はよくわからなかった。
06東大久保富士西向天神社 ガイドにある東大久保富士に寄り道する。まねき通りを南に進み四本目の露地を右に曲り進むと新宿中学校の間に入っていく。カーブした先が西向天神社で緩い階段を降りていくと 東大久保富士 が見える。神社の一角にあるが、フェンスで囲まれて中に入れなかった。階段を降り台地の下に出る。地図を見て大通りにショートカットして出た。

07稲荷鬼王神社001 西に向かうと明治通りを越え、最初の大きな通り 区役所通り を左に曲る。すぐ左手に 稲荷鬼王神社 がある。参道の左側に 恵比寿様 が祭られているが、扉が閉まりよく見えなかった。本堂の左奥に西大久保富士を確認したが、登る壊れそうなので写真撮影に留めた。

09太宗寺布袋尊001 明治通りに戻り、南下する。大通りなので適当な信号で東側に渡った。花園神社手前のY路を左に進み 御苑大通り に入る。靖国通りを渡り、新宿通りの一つ手前を左に入る。周辺は歓楽街だ。通りを一つ越えると 太宗寺 に着く。 布袋尊 にお参りし七福神は 結願 した。

11新宿山ノ手七福神色紙

入口にある江戸六地蔵の一つ 地蔵菩薩座像 と境内にある 閻魔大王 にお参りして、新宿三丁目駅に14:42到着、帰路に着いた。


歩行時間 行動時間 1/2.5万地形図 参考資料
1:54
3:06 東京西部 新宿山ノ手七福神

フォト蔵 に飛び他の写真も見れます。



楽しんで頂けたならポチッとお願いします。人気ブログが見れます。
ブログランキング にほんブログ村 アウトドアブログ 登山・ハイキングへ 人気ブログランキングへ

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 3, 2012 02:34:54 PM
コメント(0) | コメントを書く
[ウォーキング] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: